• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:確定申告について、行かないとダメですか?)

確定申告について行かないとダメ?独身で収入も少ない私の場合

ROMIO_KUNの回答

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (423/2228)
回答No.1

まず、自身の感触としてですが、 独り者で、サラリーマンをやっていた人で転職をした年度。 他に際立った収入が無ければ、確定申告に行くことは必須では無いと言えます。 脱税にならなければOK。 脱税になる要因があれば税務署から尋ねて来ますので。 ただし、確定申告をすれば税の戻りがあるかも知れないのを逃す可能性もあります。 単身者は逃すほうが多いですし。 行くのが手間なら行きたくないのは同感です。 私の場合ですが、単身の身で転職をした時に税務署に申告せずに居ましたが税務署から何もActionはありませんでした。 首件と関係ないですが、 一時払い養老保険の戻りが大き目で税務申告を要すると言われていたのですが、 放っておいたら、何もお尋ねはありませんでした。 と思って居たら10年弱を過ぎてから全く別件の遺産相続で呼ばれた時に 実は「何年も前に養老保険の戻りで税金の徴収をするべきだったのですが 2万円程度で少額であり継続性も無いのでお目こぼしの扱いをした記録があります」 と税務署から言われたことがあります。結構バレています。 少額であって、転職とか継続性は無いことであれば、放っておいても 大丈夫となった実例です。

kosuzu34
質問者

お礼

貴重でリアルな体験ありがとうございます。とても参考になりました。無茶苦茶忙しいなか、底辺収入の私が、貴重な休みの時間を割いてまで行かないといけないのか?と思っています。

関連するQ&A

  • 確定申告

    現在正社員で働いています。 今月もしくは来月から副業でバイトの掛け持ちもしようと思うのですがその場合確定申告は今年はせずに来年2月でいいのでしょうか? あと正社員の方は年末調整をしてもらえますがバイト先の方は1つは月4日勤務の月約2万5千円程。もう1つは月20日勤務の月約7万円程の収入。 同じ用にバイトをしている友人は1度も確定申告をした事がないといいます。 確定申告をしなかったらどうなるのですか? 何年もしなかったらまとめて請求とかされるのですか?

  • 白色、確定申告について

    開業届なし、白色で確定申告している個人事業主(夜職)です。 今働いてる店を12月で辞めます。 今年の1月1日~12月31日分は来年しっかり確定申告します。 来年から社会保険完備の場所で働いた場合、再来年の確定申告は必要ないでしょうか? 社会保険完備じゃない場所で働いた場合は、引き続き、源泉徴収書を参考に、自分で確定申告必要ですか? 今税理士に頼んでいるため、再来年から自分で確定申告をしなくて済むようにしたいです。その場合どのような場所で勤務すれば良いのでしょうか(T_T) 来年から働く新しい職場で年末調整してもらえば確定申告の必要なくなるのでしょうか。 お分かりなる方、教えて頂ければ幸いです。

  • 確定申告について

    私は去年の11月まで正社員で勤務していて年末調整を出しました。旦那ももちろん働いてますので年末調整をしました。12月に出産したので確定申告をする必要があると思うんですが、旦那と私の二人とも申告は必要になりますか? わかるかた教えてください。お願いします

  • 年末調整と確定申告について

    こんにちは。年末調整や確定申告について、ネット等で調べたのですが、わからないので、どなたか教えていただけますか。 今年の3月で正社員で働いていた会社を退社し、その後は4月から10月まで月5万円程度のアルバイト勤務をしております。アルバイトは今月で辞めます。 今年の4月から国民年金は弟3号になり、前職の健康保険は継続せず、夫の会社の健康保険に入れていただきました。 今年の1~3月までの収入が約100万、その後のアルバイト収入が35万ほどあります。 来年、確定申告をしなければならないと思うのですが、その際、アルバイト先から源泉徴収票をもらう必要がありますか?月5万円程度でしたので、源泉徴収されていないかと思いまして、源泉徴収票は発行されないのかなと考えました。 また、私の名義の生命保険があるのと、今年の医療費が10万円を越えていますので、それらについても私が確定申告するのかなと思ったのですが、保険料については夫の会社の年末調整、医療費については夫が確定申告で申請したほうがいいのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございませんが、教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 確定申告について。

    お世話になっております。 以前、確定申告について質問させていただいたのですが、 再度、質問させてください。 本日、12月分の国民年金保険料を納めて来ました。 社会保険料控除証明書の、 「済」「見」以外の月分の保険料を納付したことになります。 バイト先へは年末調整の為に社会保険料控除証明書を提出済みです。 年末調整の為に必要な書類の提出期限が終わってしまったので、 領収証書を追加提出することが出来ません。 本日、納めた12月分の保険料は、来年分として申告することは出来るのでしょうか。 それとも確定申告しなければならないのでしょうか。 また、来年分として申告出来ず、確定申告もしなかった場合、 何か問題が生じてくるのでしょうか。 教えてください。

  • 確定申告に備えて

    確定申告に備えて はじめまして宜しくお願いします。今月から税理士事務所に勤務しました。 実務未経験なりに年末調整をやっています。 来年から確定申告に備えて少しでも勉強しておこうと思います。そこで何か 参考になる本、セミナーなどありましたら教えて下さい。また、年末調整に ついても参考になる本などがありましたら教えてださい。

  • 年末調整と確定申告について?

    今年の4月末までは正社員として仕事をしてましたが、今は 無職で求職中です。 前職を辞める時には退職金も出て、17年度分の源泉徴収票も発行して貰ってます。 今年中に就職出来なかったら年末調整は不要で、来年に 確定申告をする、というふうに聞いています。 いま採用されそうな会社が有り、決まれば12月中に勤務 開始となりそうなのですが、そうなった場合の年末調整って 間に合うのでしょうか? また、今年中の勤務開始でも来年の確定申告は必要に なってくるのでしょうか? どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • 確定申告って???

    正社員で勤務しています。年末調整はいつも職場で各自記入して提出しています。今年、養老保険が満期になり100万ほど手元に戻ってきました。この場合は確定申告しなければならないのでしょうか?よくわからないので教えてください。

  • 確定申告について

    全く無知なので詳しい方教えて下さい。 H23年度は無職で収入なく、H24年12月半ばに職が決まりわずかですが4日分のお給料頂きました。 このように少しでも収入があった場合、確定申告をしたほうがいいのでしょうか? 入職時、会社からも何も言われなかったので、したほうが良いのか分かりません。 H24年12月に源泉徴収票を会社よりもらっています。 以前、勤めていた職場では退職時に会社での年末調整ができなくなるので確定申告するよう言われやったことがあり、還付金がありました。 今回も12月からの勤務なので、年末調整には間に合わなかったのではと思うのですが、確定申告したほうが良いのでしょうか? 保険料も支払っているので還付金あればありがたいのですが、しくみがよく分かりません。 わかる方いらっしゃいましたら回答お願いしますす。

  • 確定申告

    確定申告の仕方を間違えてしまったかも知れません。去年の8月まで生命保険の営業をやり、その後2ヶ月は派遣社員、11月から正社員で事務をしています。しかし、派遣と今の事務職での年末調整は、今の会社でやりましたが、生保営業の所得に関しては自分で確定申告しました。ここからが問題なんですが、確定申告の際に、派遣社員と現職の源泉徴収表を添付し忘れてしまったのですが、どうしたらいいでしょう?とても困っています。