• ベストアンサー

優秀な人材・できる人材とは

40代冴えないサラリーマン。 会社の管理職連中が、「優秀な人材」「デキる人材」が必要、ということで、採用に向け派遣会社その他と打ち合わせ・会議を進めています。 一般職数十名にも内容は聞こえるのですが、 「自分たちは優秀ではないのか」 ということを口に出す出さないは別にしてみな思っているところですが、 ・社内の人材は優秀ではない ・優秀な人材は外部にいる と上役は思っているのでしょうか? https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00116/00005/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10479/32963)
回答No.4

>・社内の人材は優秀ではない >・優秀な人材は外部にいる >と上役は思っているのでしょうか? ですね。それに加えれば 「自分たちは優秀な人材を育てられない」 というのもあると思います。 「上司より優秀な部下はいないんですよ。もしそんな人がいたら、その人を上司にしたほうがいいじゃないですか」 といえるものならいってみたいものですね。 たぶん、良くも悪くもどこかノホホンとしている社風なんだと思います。だから「外部から優秀な人を入れて会社を活性化しよう」と考えているのです。 ジャイアンツとヤクルトを比べれば「外部から優秀な選手を引っ張ってくるより、監督を優秀な人にしたほうが優勝する」のは明らかなんですけどね。しかしジャイアンツもだからといって監督なんて重要な人事をホイホイ外部からは呼べないですからね。選手だからホイホイ呼べるわけで。そこはどんな組織もしがらみはあります。 いっそね、外部から優秀な傭兵を入れてみるといいと思うんですよ。そういう人が入ってくると分かりますが、そういう人って仕事はデキるけど、人間性に一癖も二癖もありますから。 大抵「ここは皆なダラけていてなってない」とか「いちいち無駄が多い」とかいわれますよ。それで上司にもここを改善しろ、私が前にいたところはこうだったとアレコレ注文をつけてきますよ。優秀で人間的にもバランスがとれた人なら、当たり前ですがどこの会社も手放すはずがありません。優秀だけど癖が強くてピーキーだから操縦しづらくて手放すんですよ。 それで活性化することもありますから。リスクはありますけれどもね。

その他の回答 (4)

  • kairibaka
  • ベストアンサー率26% (141/530)
回答No.5

40代後半サラリーマンです。 会社と社員って、女と男に近い関係なのかなと思います。20点の女には20点の男しかつかないし、「うちは給料安いし残業多いが若くて優秀な人間を採用したい!」という会社って、結婚相談所に来て「若くて美人で性格のよい女性と結婚したい!」と主張して相談員を困らせるブサメン中年男と同じですよね。 「今のうちの社員は優秀ではない」 思わせておけばいいと思います。会社程度にふさわしい社員しか集まらない当然の事ですから。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1749/3354)
回答No.3

 その言葉には省略された前段としての「(現状をいい方向に変えてくれるような)」が付いてますから、まあ社内には居ないと思ってるんでしょうね。  ただ個人的な経験からいうと、『デキる』とか『優秀』とかのフワッとした要求しか言わない人達は、今の何が問題で具体的にどうすれば良いのか理解してません。  無能な上司の典型例ですから、彼らの評価が正しいのか、社内の優秀な人材に気づいていないのか、このあたりは微妙なところでしょう。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8879)
回答No.2

課題を探し出しそれを解決する人材という事でしょうが、管理職はあまり優秀な人材が内部から出てくると、自分の地位が危くなるのではというという恐れも持っています。外部に依頼するのは人事権とは無関係だからではと思います。

  • kuramae
  • ベストアンサー率13% (28/214)
回答No.1

会社に利益をもたらす人材が欲しいのです。 無能な管理職は、自社の社員を「優秀な人材」に、 育てる事が出来ないのです。 だから、外部に人材を求めるのです。

関連するQ&A

  • 「2025年を目処に」と「2025年以降に」何故?

    (↓)下記のURLの記事では、 https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2020/resources_energy_environment/1197059_1601.html https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2020/resources_energy_environment/1197059_1601.html 課題はまだあるものの,液体アンモニアのみでの運転にも成功しており,引き続き安定燃焼やNOx等排気ガス中の有害成分抑制に取り組み,2025年を目途にアンモニア専焼ガスタービンの商用化を目指します。 と、 「2025年を目処に~~」 となっているのに、 (↓)下記のURLでは、 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/09771/ https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/09771/ 三菱パワーはガスタービンを開発後、燃焼試験などを経て、2025年以降の実用化を目指すという。 と、 「2025年以降の~~」 と、なっているのでしょうか? この違いは、どこから来るのか? この違いは、何故なのか? を、教えてください。

  • Windows Defender

    日経XTechに現在のWindows10のDefenderは市販のセキュリティソフトと遜色ない。むしろ高性能。もうセキュリティソフトは要らないと言う記事が出ていますが、実際そうなのでしょうか。実際Wnindows Defenderだけでパソコンの使っておらる方はおられますか。.現在ESETを使っていますが、もしそうなら次のPCからはDefenderだけにしようと思いますが、如何でしょう。 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00526/113000005/

  • いよいよ時代は電気だね

    近いうちにテスラからすごいのが出ます。250万円で Cセグメントのサイズだそうです。プリウスとリーフは 終了です。おまけに軽自動車は佐川が中国製を導入する そうだし。もちろんいきなり買うのはリスキーですけど、 まずはリースから始まって、日本人OBによる地道な 改善活動が進めば、いずれば許容できるようにはなるんでしょう。 自動車メーカーはオワコンですか。 https://www.asf-ev.com/gallery.html https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/08780/

  • A123Systemsの全固体電池の生産開始はまだ

    (↓)下記の URL の 『全固体電池、30年以降か BEVのゲームチェンジャーならず カーボンゼロカー大競争』 という日経の記事によると、 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00878/021700026/?P=2 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00878/021700026/?P=2 『期待できるかポリマー系』の部分の5段落目には、 電池メーカーの米A123 Systems(A123システムズ)は、3元系LIBの正負極材は従来同様としつつ、電解液をアイオニックマテリアルズのポリマー電解質に置き換えた全固体電池を22~23年ごろに自動車メーカー向けに生産開始するという。 と、書かれています。 質問があります。 電池メーカーの米A123 Systems(A123システムズ)は、3元系LIBの正負極材は従来同様としつつ、電解液をアイオニックマテリアルズのポリマー電解質に置き換えた全固体電池を22~23年ごろに自動車メーカー向けに生産開始するという。 の所に出てくる、 『電池メーカーの米A123 Systems(A123システムズ)』とは、 どの様なメーカーなのでしょうか? また、 電解液をアイオニックマテリアルズのポリマー電解質に置き換えた全固体電池を22~23年ごろに自動車メーカー向けに生産開始するという との事ですが、 『22~23年ごろ』と言えば、もうそろそろだと思いますが、 電解液をアイオニックマテリアルズのポリマー電解質に置き換えた全固体電池 というものの生産は、後、どのぐらいで開始されそうなのでしょうか? 以上の事について教えてください。

  • A123 Systemsの全固体電池の生産開始は?

    A123 Systemsの全固体電池の生産開始は、いつからか? (↓)下記の URL の 『全固体電池、30年以降か BEVのゲームチェンジャーならず カーボンゼロカー大競争』 という日経の記事によると、 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00878/021700026/?P=2 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00878/021700026/?P=2 『期待できるかポリマー系』の部分の5段落目には、 電池メーカーの米A123 Systems(A123システムズ)は、3元系LIBの正負極材は従来同様としつつ、電解液をアイオニックマテリアルズのポリマー電解質に置き換えた全固体電池を22~23年ごろに自動車メーカー向けに生産開始するという。 と、書かれています。 質問があります。 電池メーカーの米A123 Systems(A123システムズ)は、3元系LIBの正負極材は従来同様としつつ、電解液をアイオニックマテリアルズのポリマー電解質に置き換えた全固体電池を22~23年ごろに自動車メーカー向けに生産開始するという。 の所に出てくる、 電池メーカーの米A123 Systems(A123システムズ)とは、 どの様なメーカーなのでしょうか? また、 電解液をアイオニックマテリアルズのポリマー電解質に置き換えた全固体電池を22~23年ごろに自動車メーカー向けに生産開始するという との事ですが、 『22~23年ごろ』と言えば、もうそろそろですが、 電解液をアイオニックマテリアルズのポリマー電解質に置き換えた全固体電池 の生産は、いつ頃に、開始されるのでしょうか? 上記の事について教えてください。

  • A123Systemsによる全固体電池の生産開始は

    A123 Systems による全固体電池の生産開始はまだなのでしょうか? (↓)下記の URL の 『全固体電池、30年以降か BEVのゲームチェンジャーならず カーボンゼロカー大競争』 という日経の記事によると、 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00878/021700026/?P=2 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00878/021700026/?P=2 『期待できるかポリマー系』の部分の5段落目には、 電池メーカーの米A123 Systems(A123システムズ)は、3元系LIBの正負極材は従来同様としつつ、電解液をアイオニックマテリアルズのポリマー電解質に置き換えた全固体電池を22~23年ごろに自動車メーカー向けに生産開始するという。 と、書かれています。 質問があります。 電池メーカーの米A123 Systems(A123システムズ)は、3元系LIBの正負極材は従来同様としつつ、電解液をアイオニックマテリアルズのポリマー電解質に置き換えた全固体電池を22~23年ごろに自動車メーカー向けに生産開始するという。 の所に出てくる、 『電池メーカーの米A123 Systems(A123システムズ)』とは、 どの様なメーカーなのでしょうか? また、 電解液をアイオニックマテリアルズのポリマー電解質に置き換えた全固体電池を22~23年ごろに自動車メーカー向けに生産開始するという。 との事ですが、 『22~23年ごろ』と言えば、もうそろそろだと思いますが、 電解液をアイオニックマテリアルズのポリマー電解質に置き換えた全固体電池 というものの生産は、 後、どのぐらいしたら、開始されそうなのでしょうか? 以上の事について教えてください。

  • お勧めの人材紹介会社は?

    現在転職を考えています。 そこでまずは人材紹介会社を利用しようと考えているのですが、 まず1社目は、以前転職した知人の評価の高かったリクルートエージェントに登録しようと思っています。 また、逆にあまり良くなかったらしいインテ○ジェンスは避けようと考えています。 他にオススメの人材紹介会社はありますか? 尚、当方20代半ば男性です。 営業経験は数年ありますが、以前短期のジョブローテーションで1年ほど配属された事務職の方が 自分の性に合っている気がするので、次の転職は事務職で探そうと考えています。 条件としては、 ・東京都内(多摩地域も可) ・事務職(特に未経験可案件)に強い ・紹介案件が多い ・連絡が比較的早い ・業種には特にこだわりを持っていません ・正社員、もしくは高確率の正社員登用制度のある契約社員限定 あたりです。 特に経験者の方で、どこかお勧めの人材紹介会社がありましたらお願いします!! 会社が同じでも担当者によって千差万別というのは重々承知していますが、 その上でも「この会社なら信用できる可能性が高い」というところを探しています。 また、他にもリクナビ、エンジャパン、マイナビ、日経リサーチ以外で お勧めの仕事検索サイトがあったら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 人材紹介会社の選び方

    こんばんは。 IT系の職にいるのですが転職を考え 下記のサイトに登録しました。 http://www.ecareerfa.jp/ 希望は社内SEとして掲載し、いくつかスカウトメール を頂いたのですがその中の人材紹介会社1社に今晩話を聞きに行きました。 その会社が提案した案件(社内SE)が自分の希望に近かったからです。 しかし提示された案件は全く違う募集内容(開発系)で した。しかもそのエージェント自身が「あまり技術は 良くわからないけどマッチするでしょう」のような 説明なんです。 しかも最初に提案した案件(社内SE)は自分のスキルだと ちょっと厳しい、のような話でした。 正直バカにしている・・と感じました。こちらは金曜夜に 時間を使って訪問したのに。。 エイブリックやインテリジェンスのような大企業だと 希望者が多いので中小紹介会社の方が親身にしてくれる かな・・と思っていたのですがどうも違うようです。 今日も上記2社だけの紹介ですし、自分としてはもっと 色々な案件を提示してくれてキャリアパスの相談もしてくれる、と思っていました。 やはりインテリジェンスなど大企業の方が良いので しょうか?。

  • 中小企業の人材配置などについて

    技術屋集団の会社についてです。 人事?マネジメント?何と言ったら良いのかわかりませんが、 他の方ならどう考えるか知りたいので投稿します。 各部門の管理職が最前線の技術系業務も兼任しており、 負担が大きいためマネジメント業務がおろそかになっています。 また、名選手は名監督にあらず、というか、 技術屋として優れていても、人をまとめるのに向かない人材がほとんどで、 その他に経験の浅い人しかいない場合は どのようにすれば良いでしょうか? 20代~40代までのへんくつな技術屋ばかりで、 気を抜くとすぐに蹴落とされるような激しい競争のある、 行き過ぎた成果主義の会社を想定して頂ければと思います。 技術部の構成としては、 部門A ■管理職-■部下10人 部門B ■管理職-■中間管理4人-■各中間管理の下に部下5~10人 部門C ■管理職-■部下30人 大体こんな感じです。 各管理職のすぐ上が役員で、この部の部長を兼任しています。 外部から管理職を連れてきたとしても、プライドの高い技術屋集団のため、 素人の言う事は多分聞きませんし、 専門技術を知らなければ基本マネジメントはできません。 外部の人に技術を勉強してもらった場合、表層的な知識は得られると思いますが、 実際の業務を理解させるというのは多分難しいです。 新人を育てるより時間がかかると思います。 かといって、技術屋に管理職だけさせると嫌がって辞めます。 そのため実際には技術屋のトップが管理職を兼任している状態で、 自分の業務に集中したいがため、また、自分の立場を守るために 若手には何も教えず、まとめず、という状態になっており、 下が中々育ちません。 (1)管理を任せられる人材がいない (2)若手が育たない (3)離職率が高い 以上のような場合の対処法はどのような事があるでしょうか? 以前、このような会社を経験し、 現在は関係ない身ですが、「何をどう変えればよくなるのか?」 当時から思っていた事で興味があるので質問させていただきました。

  • 定時間外の会議開催について

    残業のつかない管理職のサラリーマンです。うちの会社は定時が9:40~17:55なのですが、夜18:00からの会議への参加を促されます。残業代がいらないからといってこういった定時外時間にあえて会議を設定する会社側に違法性はないのでしょうか。会議はだいたい2時間ほど 行われます。どなたかご回答御願いいたします。

専門家に質問してみよう