• 締切済み

患者さんの呼び方

sundegasukiの回答

回答No.2

患者さんにリラックスさせようとわざと気を使っているか あなたがあまりにも可愛いすぎるから 照れ隠しでちゃん付けをしているか ・・・

関連するQ&A

  • 医師と患者の関係.どうしたら近寄れますか

    長文ですが、どうぞよろしくお願いします.20代後半の女性です. 私は病気で都内の病院に通って担当の医師に見てもらって一年経ちます.男性医師で、私とあまり年齢が変わらないような気がします (30代前半くらい). この一年、特になに事もなく、病気も結構落ち着いていましたが、ついこの間お腹が痛くなり、病院に行きました. 病院についたら、担当の医師が検査中のため、別の医師が私を診察してくれると受付の人から伝えられました.そして、待合室で待っていたら、私の担当の医師が急いでいるかのように走ってかけつけてくれました.そして、私をベッドに寝かせるようにと看護婦に指示していました.私の周りには3人も看護婦がいるのにも関わらず、医師が一人で私をなぐさめながら点 滴を打ってくれました.点滴は看護婦がやる仕事だと思っていたので、先生がやっている姿を 見てびっくりしました.その後も引き続き先生は私の面倒を全て見てくれて、お正月前にまた 何かが起きたら戻ってきてくださいと言われました. 数日後、またお腹が痛くなったので、再び病院に戻りました.そして、また病院についたら、担当の医師が検査中のため、別の医師が私を診察してくれると受付の人から伝えられましたが、また私の先生がどこからか現れて、再び私を診察してくれて、大晦日も元日の夜も病院に いるので、また何かが起きたら戻ってきてくださいと言われました. 私は今回の出来事ですごく先生に迷惑をかけてしまったと思っているのですが、それ以上に先生がとった行動と、変な話この数日ずっと私を支え続けてくれた事に感銘を受けました.これ が医師の仕事だと分かっているのですが、それでも先生の事が頭から離れません.ただ、ここ まで安心させて、信頼できる医者に会った事がないので、少しびっくりしている部分がありま す. なぜ先生は医者になりたかったのかなどのお話をしてみたいなと思うのですが、先生も忙しいだろうし、やはり個人的な質問なので、聞いてはいけないのかなとか考えてしまいます. 私が思うに、もしかして私も病気だし、先生にとって良い研究のツールになるからあんなに一生懸命になってくれたのかなとか思っちゃいます. 皆様はこの長文を読んでどう思われますか?

  • さん付けから、名まえに変わる瞬間。

    20の女です。 よろしくおねがいします。 人を呼ぶときに名前で呼べません。 名字にさん付けで呼ぶのは、平気なんですけど。 下の名前にちゃん付けで呼ぶのが苦手です。 なんでだか、わかりません。 さん付けから、ちゃんに変えるタイミングが掴めず、 ずるずると、さん付けになってしまいます。 あだ名で呼ぶのは平気なんです。 自分でも、何でなのか分かりません。 高校卒業してから、ずっと付き合ってる人も、 いまだにさん付けです。 でも、さん付けで呼ぶのも、正直嫌なので、 呼びません。 ねーねーとか言って、呼びます。 名まえで呼んでいいよ。なんて、 言われたら、逆に呼べなくなります。 深刻です。 相手に、心を開いてくれてないのかな??なんて、 思われたら悲しいです。 どうしたらいいでしょう?? 名字を、呼び捨てとか、ならできるんです。。。

  • 貴方が名前を呼び捨てにする人はいますか。または

    苗字でも、下の名前でも結構です、貴方が呼び捨てにしてる人はいますか。 逆に、貴方を呼び捨てにしてる人はいませんか。 現在、過去を問いません。 人間、家畜も問いません(笑)。 我が家で、妻、娘を呼ぶときは、下の名前を呼び捨てにしています。 妻は、僕を「さん」づけ、娘を「ちゃん」づけで下の名前を呼んでいます。 僕が小さいときは、両親からは呼び捨て、叔母からは「ちゃん」づけでした。 学校の先生からは、苗字を呼び捨て、女子も同じだったと思います。 当時、男子は女子を名字で呼び捨てでした。 女子は、男子をさん付けで、苗字を呼んでたと思います。    (ドイツのある町・バスの中からスナップ)

  • 下の名前で呼ばれることについて

    知り合いの年上の同性で私のことを下の名前で呼んでくる人がいます。 最初は苗字で呼んでくれていたのですが、だんだんと慣れてきてしまったせいか、名前で呼ばれはじめました。 今はもう、会うこともないのですが、メールがくると下の名前にさん付けです。 わたしは、旦那の実家にて名前にさん付けが定番ですので、どうも名前にさん付けされると違和感を感じてしまいます。 嫌な感じといったらいいかもしれません。 なんか嫁として旦那の実家にいってるときのような気分におそわれます。 だからといって名前にちゃんづけで呼ばれることもあるのですが、それもそれで・・・ なんというか、相手は私よりも一回りも年上なため私は相手のことをどうしても苗字にさんづけで呼ばないといけないわけで。 相手だけが私のことを下の名前で呼ぶなんて、なんというか^^; うまく気持ちが説明できないのだけど、フェアな付き合いがしたいと思っているのです私は。 どう伝えれば角がたたずに苗字でまた呼んでいただけるようになるでしょうか? 相手は、丁寧なつもりで名前にさんづけなのかもしれませんが、わたしは、さんつけるなら苗字のほうでお願いしたいのです。 そして、できれば、あんまり下の名前では、呼ばないで欲しい。 同い年なら、わたしも嬉しいのですが^^ なぜ、名前にちゃんでもだめかというとそのひとは、正社員という立場の若い子にも名前にちゃんで呼んでいるようなのです。 わたしには、名前にちゃんでもよいだろうけど・・・ 自分より立場がうわての正社員にまで名前にちゃんで呼ぶってこと自体理解不能なのであります。 いくら年齢が自分より下とはいえ、正社員のことをパートの立場でちゃんづけで呼ぶことが私は理解できません。 ひとそれぞれ価値観が違うのでなんともいえないのですが。 わたしは、いやかなぁ・・・って思うだけのことです。 もし、わたしと考えが違うような方がこの質問みたとしても きついご回答はご遠慮ください;; わたしは、いやなので、どう伝えるべきかということだけです。 直接あうことは、もうないとおもうので、メールで伝えることになるとおもいます。 まあ、あえてなにもいわないでおいて直接あえるようなことがあれば、そのときに伝えれたらなとも思っています。 どうか、このような気持ちの私にアドバイスください。

  • 患者のプライバシーはどこまで守られる?(医者・看護士・受付など)

    近所の総合病院で薄毛の治療を受けていたいたところ、知人の耳に入っていました。 一人暮らしで、家族、友人にも秘密に通っていたのに・・・ その総合病院には昔の同級生で、医者一人、看護士数人、受付数人、薬剤師一人が勤務していますが、治療の時に居合わせてはいません。 看護士の一人は、長年付き合っていて、ケンカ別れをした女性です。 例えば、看護士が私の名前を病院のパソコンに入力して、診療内容をチェックするなんてことは可能ですか?プライバシーはどこまで守られているのですか? 医者、看護士ならその病院内の患者の診察記録を勝手に見れますか?

  • 女性に君付けで

    男性が女性を名字に君(くん)付けで呼ぶのはどんな相手だと思いますか? 最近入った習い事の先生に名字に君付けで呼ばれます。 なんとなく年配の男性が部下を呼ぶイメージがあったんですけど、その先生はまだ30代くらいです。 他の女性生徒さんには名字にさん付けだったり、中には下の名前で呼び捨てに呼んだりしてます。 (習い事といっても教室みたいな感じではなくサークルのような雰囲気です) 今までは他の教室などの仲間内では下の名前でちゃん付けで呼ばれることが多かったので、親近感が少ないのかなぁと気になって。。私は親近感もってもらいたいので。 あと先生にいつも笑い方を真似されます。 からかわれてるのか、なんででしょう?

  • 呼び名について。

    今、気になる人(好きな人)がいます。 私は回りの皆に名字に「ちゃん」をつけて「○○ちゃんて呼んでください」と言っています。 男女関係なく、○○(名字)ちゃん、と呼んでくれます。 女子はたまに下の名前で呼んでくれる子もいます。 ですが、気になる(好きな人)には未だにさん付けで呼ばれた事しかありません。 というか、さん付けで一回呼ばれた程度で後は名前自体呼ばれた事がありません。 話した事は何回もあります。 帰りが同じ方面ということもあり、一緒に帰ることが多いので、その度に話します。 学校でもよく会うので、よく話します。 ですが、呼ばれたことは、さん付けの一回のみです。 これは何故でしょうか。 私はその人のことは普通に呼んでいます。 その人は私以外の女の子のことは下の名前でちゃん付けで呼んでいます。 私は呼びにくいイメージとかがあるからなのでしょうか。

  • 職場の同僚男性について

    職場に年下後輩男性がいます。その人が私を呼ぶときはいつもは大体名字にさん付けで呼ばれるのですが、たまに名前にさん付けや名字の一部にちゃん付けで呼ばれる事があります。職場で年下の後輩から、ちゃん付けって呼ばれるのは、なめられてますか?もしくは親しみを込めてそうやって呼んでくれてますか?他の先輩には、ちゃんとさん付けしており、職場の女性で、その人がちゃん呼びしているのは、私と後輩の二人だけです。

  • 「さん付け」で呼ばれること

    私は19の学生なのですが、担任の先生が大嫌いです。クラスは全員女子なんですが、 先生は、生徒によって態度が違います。(先生は女です。) 生徒同士が「ちゃん付け」で呼んでいると、先生もその人のことを「ちゃん付け」で呼びます。 先生は生徒とフレンドリーに接しているので、甘え上手の子だと怒り方もすごく甘いです。 「や~だ!」と生徒が言うと、先生「も~お☆」と言った感じです。 30人いる中の25人ぐらいが「ちゃん付け」で呼ばれています。 それ以外の5名は、おとなしい子であったり、暗い子であったりします。 私は、誰にも「ちゃん付け」で呼ばれなく、下の名前で呼び捨てで呼ばれます。 というか、あまり人に名前を呼ばれません。なので先生に名字の「さん付け」で呼ばれます。 生徒を呼ぶ時は「ちゃん付け」の人には「○○ちゃ~ん!」って感じなのに、 「さん付け」の人には「ちょっと○○さん?」って感じです。 呼ばれる時は、いつも怒られている感じがします。それがものすごくつらいです。 怒るときにも、あまり抵抗できない暗い子には先生はすごく怒鳴ります。 私もきつく怒られたことがありました。甘える感じじゃないので、怒られたらそのまま受け止めてしまいます。 そんな先生ですが、30人中25人が「ちゃん付け」で呼ばれているため、 生徒に嫌われていません。むしろ好かれています。 私は、大嫌いでしょうがないです。授業拒否も何度かして、単位を落しそうになりました。 なので今からは逃げないで向き合っていきたいと思っているのですが、 やっぱりあの先生を見ているだけでもイライラしてきます。 あと、1年もこの先生と一緒に過ごさないといけないと思ったら、もうすごくつらいです。 夜、寝る時もこの先生のことでイライラして眠れません。 どうしたら、この先生に嫌悪感を持たずにいられるのでしょうか?アドバイスお願いします。長文すみません。

  • 大人になりたくない

    私は今年二十歳になりました。 しかし大人になりたくありません。いわゆるピーターパン症候群だと思います。 大人扱いされることが嫌で、子供扱いされたいです。 また年下に嫉妬してしまいます。幼稚園児とか小中学生にはあまりないのですが 高校生や1コ下、2コ下に対して嫉妬してしまいます。 例えば、歯医者とかで高校生ぐらいの子が、名前にちゃん付けで呼ばれていたり「あーん」って言ってもらえるのに、私は名字にさん付けでとても悲しい気持ちになります。 どうしたら治りますか? 自分の年齢をすんなり受け入れられるようになりたいです。