• ベストアンサー

ハローワークについて

新卒です。ハローワークは利用しないほうが良いんですか?ブラック企業が多いのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mario0529
  • ベストアンサー率14% (392/2626)
回答No.3

ハローワークはたくさんの求人があって、どんな職種が需要があるのかを知る事ができるので、利用した方が良いです。自力で雇う人を見つけられないからハローワークを利用している企業がほとんどなので、残念ながらブラック企業も存在していると、私は感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (330/1023)
回答No.2

ハローワークは退職者が失業手当を受給し、再就職を探すのが、ほとんどですが、もちろん新卒でも就職の手助けにはなると思います。 求人情報で「ハローワーク紹介状」が必要な場合もありますし。 さて「ブラック企業」の件ですが、有名で悪名高い「ブラック企業」はハローワークになんか求人を出しません。どうせ来ないので面倒です。ある意味ハローワークはきちんとしてますので、安心かと思います。 逆に、無料で求人を載せられる求人サイトの場合、広告費もかからず。求人数に応じた成功報酬となっているので、バンバン載せます。あることないこと書きます。 私は、月に1日休みで早朝から深夜までサービス残業のブラック企業に勤めていましたが、何も知らずに新卒が入社してましたし、半年後夜逃げ同然に辞めていきます。その企業は自社HPと無料求人サイトでの募集がほとんどです。すごく魅力的な待遇なので見抜けないと思います。 普通に考えれば当たり前なことも、当事者となると見抜けないものです。サービス残業ノルマありアポなし営業の仕事も「未経験者でも丁寧に指導、社会保険完備、有給昇給賞与年2回、お得意様まわりの簡単なお仕事、基本給〇〇万円、さらにがんぱった分だけ手当あり、お客様に感謝されるやりがいのあるお仕事、楽しい職場、新支店オープンに伴い幹部候補至急募集」 就職はスピードとタイミングが重要ですが、 口コミ(ほとんど社員が書いた嘘が多いですが)など後悔しないようよく調べてから応募されたほうが良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

新卒なら普通に新卒採用のフローで受けたほうが良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハローワークはブラックばかり?ではおすすめは?

    現在大学三年生です。 新卒応援ハローワークという施設を使用して、来年からの就活を行おうと思っています。 しかしネットを見ているとハローワークはブラック企業ばかりを掲載しているという書き込みが多いです。 これは、新卒応援ハローワークでも同じなのでしょうか? 普通のハローワークは、卒業間近になっても内定が無ければ使用しようと思っています。 今のところは“新卒応援ハローワーク”を使うと思っていますが 新卒応援ハローワークも、ブラック企業ばかりなら考えてしまいます。 私は一般事務を希望しているのですが 新卒応援ハローワークがだめなら他のリクナビなどのサイトのほうがいいのでしょうか?

  • ハローワーク

    ネットで調べているとハローワークはブラック企業が多いと書かれているのをよく見かけます 実際は、どうなんでしょうか?

  • ハローワークって、どうなんですか?

    ハローワーク(公共職業安定所)って、どうなのでしょうか?  今日、昨日見つけた会社に面接に行ってきましたが、    思いっきり、『ブラック企業』でした・・・・。  ハローワークって、機能しているのでしょうか?     よろしくお願いします

  • ハローワークの求人

    ハローワークの求人はブラック企業ばかりですか?

  • ハローワークの求人について

    現在転職活動中のものです。 よく聞くことなのですが、ハローワークの求人って ほとんどがブラック企業?ばかりというのは実際のところ どうなんでしょうか? いくら求人掲載費が無料といってもブラックばかりって 本当でしょうか? 人材確保にお金をかけない企業なんて「しれている」といった 感じなのでしょうか? また、ハローワークでの求人と人材紹介会社でも求人を出して いるような2段構えの企業もありました。 (意図がよくわかりませんが...。)

  • 新卒者のハローワークの利用について。

    新卒者のハローワークの利用について。 現在私は就職活動中なのですが内定がなく焦っています。 リクナビやマイナビも使っているのですがなかなかうまくいきません。 そこでハローワークの一般の求人を見てみるとやってみたいと思っていた求人がいくつかありました。 以前(6月ごろ)にハローワークに行ったのですがそのときは 即戦力じゃないとダメだから と言われ利用できませんでした。 そこで新卒者が一般のハローワークを使いたい時はいつぐらいから行けばいいのでしょうか? できれば在学中に内定がほしいのですが、もし行ってみてはやく就職が決まっても学校で行けないので、時期的にいつごろから求人している企業に応募するべきかわかりません。 今応募しても卒業まで待ってくれるという事はないですよね。 ジョブカフェなどの情報もありがたいですが、特にハーローワークについてお願いします。 またその求人のある企業に ハローワーク見ました と電話するのはありでしょうか? ちなみに私は2011年3月卒業の芸大生で県外で勉強しています。就職は地元でするつもりです。 宜しくお願いします。

  • ハローワークに相談したいのですが

    この春に大学を卒業しました。 私の会社は世間で言うブラック企業で、悪徳商法紛いのキャンペーンを定期的に行う会社です。 早いと思われて当然だと思いますが、転職を考えています。 私のブラック企業という認識が正しいのか、第三者から見て私の会社はどう見えるのか、 この時期に辞めたとして今後の就活でどれ程不利になってしまうのか。 そういう相談をしたいのですが、これはハローワークに行って相談できることでしょうか? 基本的にハローワークは現在求職中の人相談にしかのってくれないのでしょうか? 調べてもよくわからず困っています。 わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けると有難いです。 よろしくお願い致します。

  • ハローワークで紹介している仕事にまともなのはあるんですか?

    ハローワークで紹介している仕事にまともなのはあるんですか? 偏見なのかもしれませんが、ハローワークはブラック企業やブルーワーカー用の仕事しか紹介していないというイメージが私にはあります。 ハローワークには、優良企業とまではいかなくても、まともな企業はあるのですか? また、見分けるコツなどあれば教えてください。

  • 新卒でハローワークを利用できる?

    大卒新卒でハローワークを利用するのは普通なのでしょうか。私の県にはヤングハローワークというものがないのですが、中途採用の人が行くようなハローワークに行けばよいのでしょうか。

  • ハローワーク

    この春、専門学校を卒業する20歳の女です。 まだ就職が決まっていません。 私は専門学校で学んだ分野以外での就職を希望しています。そのため自分で求人を探さないといけません。 そこでハローワークに登録しに行こうと思っているのですが、新卒でも雇ってくれる企業がハローワークにはあるのでしょうか? その他、今は一人暮らしで就職を希望する県には住んでいません。他県でも求人は紹介してもらえるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PDF Ver.11 COMPLETE購入を検討している方にとって、インストール台数についての疑問があるかもしれません。
  • 仕事メインのディスクトップと在宅用のノートパソコンを使用したい場合、2ライセンスの購入が必要なのでしょうか?
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する疑問です。
回答を見る