• ベストアンサー

昔話

mario0529の回答

  • mario0529
  • ベストアンサー率14% (389/2604)
回答No.3

質問主さんに対して遠回しに「こちらの思ったように、優しくしてくれないよね。」という意味でこの言葉を言ったのだと思います。

everyone7
質問者

お礼

ありがとうございます!やはりそのような意味ですよね。そんなつもりは全然なかったのですが人の気持ちに鈍感な所があるようです💦

関連するQ&A

  • 昔話

    桃太郎、かさ地蔵、花さか爺さん、おにぎりころころ、一寸ぼうし、かぐや姫、とにかく非常に多くの昔話、必ずおじいさんおばあさん夫婦ですよね。昔はいくつもの世代同居が普通だったと思うのですが、なぜ昔話はおじいさんおばあさんの2人暮らしの舞台ばかりなのでしょうか。 原作は子供や孫世代との同居だったのが、近代になって削られてしまったのでしょうか。それとも?

  • 昔話のタイトルと内容を教えてください。

    昔に放送していた、まんが世界昔ばなしの中でタイトルと内容が知りたいお話があるので教えてください。私自身かなり小さかったので内容はほとんど覚えておらず、カナリヤが登場した事・カナリヤが花のトゲにささり死んでしまう事・子供ながらにとてもショックな話だなと思った事くらいしか覚えてませんが、ずーっと気になっていて知りたいと思っていましたので、教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 何故おじさんは昔話をするのでしょう

    40代とか50代の人が特に「昔はどうだった」とか、「最近の若者はああだこうだ」という話ばかりしている気がします

  • 彼氏の昔話

    20代社会人です。彼氏(20代社会人)の学生時代の話で困ってます。 彼氏と学生時代の話になると次のようなことをよく聞かされます。 酒・タバコは当たり前。 授業よりバイト優先。原付き登校。(校則違反) 遅刻しそうになってよく自転車を盗んだ。 他校に進学した友人の学校でイタズラをして他校の先生に追いかけられた。 彼氏は県内でも不良の多い偏差値的にいえば低い高校出身です。 対して私はかなり真面目な高校でお堅い学生生活でした。 今は真面目な社会人で好意を抱いていますが、高校時代の話になるとはっきり言って不快です。 彼女相手とは言え、社会人になって悪びれもなくそのような学生時代の話ができるのが理解できません。彼氏的には、若気の至り、良い思い出なのかもしれませんが、話さない方が良いことってあるのではと思ってしまいます。(悪いと思っていないので会社でも普通に喋っていそうで怖いです。) 私の真面目で気にしすぎでしょうか? 注意したほうがいいのか?昔のことなのでほおっておいたほうがいいのか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 昔話(?)の題名を教えてください

    昔に読んだ(多分)日本の昔話の題名がわかりません。 本当にこういう話なのかも定かでないのですが… たしか、 ・怠け者の主人公 ・寝てばかりいる ・飯を食べるのも面倒がったために死んでしまう ・が、あまりに怠け者のため極楽にも入れてもらえない みたいな筋です。 これで全部なのか一部なのかもよくわかりません。 もしかしたらいろんな話が混ざってるかもしれません。 これが「ものくさ太郎」だと思い込んでたのですが、最近本当のものくさ太郎の話を知って、じゃあこの話なんだろう、と気になってます。 どなたかこういう話ご存知でしたら教えてください。

  • このゲームの詳細を教えてください!!

    昔パソコンでやっていたゲームなんですが、どこでやったのかが思いだせません・・・。 誰か分かる人がいたら、教えていただきたいです! うろ覚えですが、こんな感じでした。 ・花を育てるゲーム ・マウスで線をかいて、空から降ってくる雨を花にあげたりする ・サボテンをうまく育てると花が咲いた気がする ・豆的なものも育てられた気がする ・昼とか夜とかがある ・水をやりすぎたり、水が足りなかったり、害虫とかをのけないと花が枯れる どうか、よろしくお願いします。

  • 昔話で・・・仏像がクッタ・クワン

    いつもお世話になっております。 突然思い出してしまって気になりだしました。 昔読んだお話しなのですが、題名を教えていただけますか? 探してまた読んでみたいのです。 憶えている事 ●あるお寺でのお話し。 ●和尚さん、あるいは小僧さんが出かけているときに、お皿に盛ってあったあんこ(ぼた餅か?)がなくなっていた。 ●仏像の口もとがあんこで汚れていた。 ●(確か、2体の仏像だったと思いますが) 水に沈めると、「クッタ、クッタ、クッタ・・・」「クワン、クワン、クワン・・・」と音がして、犯人(?)が解った。 といったお話しです。 記憶の辻つまが合わない部分もあります。口もとがあんこで汚れてたらもうそれで、犯人ではないかと・・・ ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ヨーロッパ系の昔話を探しています

     母が昔聞いた昔話の詳細を知りたがっています。 ・小人(妖精?小鬼?)に質問をたきつけられる ・質問内容は「不思議な呪文」か「小人の名前」(この辺りが不鮮明) ・期日までに言えなければ「首をもらう!」と脅される ・全く分からなくて困っていたら、森の奥で小人が勝ちを確信して愉快そうに踊っていた ・しかも「分かるはずもない、~~♪」と質問の答えを連呼しながら踊っていた ・後日、質問の答えを言うと悲鳴を上げて消えていってしまう ・母が言うには質問の答えは「でいけどん」とやら(これは当時の訳が違うか、母の記憶違いの可能性が…)  私も少々聞きかじった事があるような気がするのですが、出典もタイトルも思い出せません。  たぶんグリム童話かペロー童話の辺りだと考えているのですが、不鮮明情報が多過ぎて調べられません。  お分かりの方がいらっしゃったらお話のタイトルと、その小人が自白しながら踊っていたという「質問の答えの内容」を教えていただきたいです。  もしさらに分かる方がいらっしゃったら、何で読めそうかの出典元もお願いします。

  • 日本の昔話の題名教えて下さい

    昔小さい時に読んだ、日本の昔話の題名を知りたいのです。 その物語は色んな昔話が集まった本に載っていました。 内容で覚えているのは、 ◆服装は着物。 ◆主役は女の子で小さい時から大きなお椀をかぶっていて、なぜかお椀をはずすことができない。 ◆人生に悲観(?)した少女は川に身投げするが、お椀のせいでプカプカ浮いてしまい、死ぬ事ができなかった。 ◆お椀が割れて宝が出てきた。 ◆顔が美人だったので金持ちに見初められて幸せに暮らしましたとさ、で終わったと気がする。 なんか「スケバン刑事」のような少女鉄仮面伝説のような変わった話ですが、当時ははまってしまい何度も読んでいました(その割には題名を忘れましたが…)。 ぜひこの話の教えて下さい!!

  • 「ナンバー1じゃなくてオンリー1」

    彼氏に 「お前は俺にとってナンバー1じゃなくてオンリー1だよ」 って言われたのですが、これって喜んでいいのでしょうか? 彼氏は昔付き合った元彼女をずっとひきづっていました。 もしかしたら言わないだけで今も引きずっているのかもしれません。 私の解釈としては ナンバー1は元カノで オンリー1は自分 って意味なのかなって思ったのですがどうなのでしょうか? また、世界に一つだけの花の 「ナンバー1じゃなくてオンリー1」は良い意味の歌なのでしょうか?