- 締切済み
何故おじさんは昔話をするのでしょう
40代とか50代の人が特に「昔はどうだった」とか、「最近の若者はああだこうだ」という話ばかりしている気がします
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ishi_saya
- ベストアンサー率27% (84/310)
1)若い人は昔のことを知らない。歳をとっている人は昔のことを知っている。ですから、若い人が昔のことを話さない、歳をとっている人は昔の話をする。ごく当然のことです。 2)歳をとると物覚えが悪くなる。昔のことは覚えているのです。でも最近のことは覚えていられないのです。ですから昔のことを張すのは当然です。(この場合には、40代であっても老化現象ということになります) 3)人間は誰でもが「自分」を基準にして物事を判断したり受け止めたり表現したりしています。ということは「自分」と違っているから「最近の若者はああだこうだ」というのです。同じ世代の人たちよりも、違う世代の人たちとの方が違いが大きいからです。
- solomon6309
- ベストアンサー率40% (22/54)
Q 何故おじさんは昔話をするのでしょう? A 若者より話せるネタが多いから。
- staratras
- ベストアンサー率41% (1498/3648)
さまざまな理由が考えられますが、簡単にまとめると「現代のことよりも良く分かって(覚えて)いて話し易い」からです。 例えば回答者は60代後半ですが、「東京オリンピックのマラソン」として思い出すのは、エチオピアのアベベ選手が当時の世界最高記録で勝った1964年のレースであって、ケニアのキプチョゲ選手が勝った2021年の札幌でのレースではありません。ついつい「小学校の教室で白黒テレビでクラス全員で見ていて、日本の円谷選手がイギリスのヒートリー選手に国立競技場のゴール目前で抜かれて3位に落ちた時、担任の先生が涙ぐんだ。勝ったアベベ選手はゴール後平然と整理体操を始めて観衆を驚かせた」などと聞かれもしないことを熱く語ってしまうのです。 仕事の話でも然りで、自分も便利な最新技術を何とか使いこなしているものの、そうしたものがなければまったく仕事ができないと思い込んでいるような若手を見るとつい「私の新人時代には職場に携帯電話もパソコンもインターネットもなく、ポケベルとノロノロのFAXがあっただけだったが、基本的に今と同じ仕事ができたぞ」と言ってしまいたい衝動に駆られます。(嫌われたくないので実際に言うことはあまりありませんが…) ただ中高年の昔話にもまったく価値がないかと言えばそうでもなく、自分の若い頃を振り返っても、特に酒やコーヒーを一緒に飲みに行って教えてくれた「先輩の失敗談」は役に立つことも多かったと思います。先輩は新人や若手よりたくさんの失敗を重ねているので、そこから得た貴重な教訓もあることは確かでしょう。
- mekiyan
- ベストアンサー率21% (865/4002)
そりゃ、近くの字も読めなくなった、白髪も出てきた、ハゲ度も増してきた、女性にもモテるどころか相手にもされない、家の中でも、女房・子供が強すぎて、居場所もなし、となると、昔は良かったとなりますがな。 それほ度でもない女に夢中になり、ラブホで連れて行き、勝ち誇った気分になり嫁にしてやったのに。少し目が覚めてくると、並以下の女だったと後悔すれど遅し。何もその暮らしで楽しいことはなしだし。 許してやってつかわせい。そんな話をすることで鬱憤を晴らしているんです。 おなごはんにもモテて、大きな家にも住めて、綺麗過ぎる嫁さんももらって、子供も立派に育って、人生を楽しんで健康で幸せなおっさんは、そんな話はしまへんから。
- kzr260v2
- ベストアンサー率48% (852/1775)
感動が得られにくくなっていることが大きいようです。 10代で接することは、その人にとって初めてだったり新しいことです。感動しやすいです。体も柔軟で怪我はしにくいです。活力も溢れています。未経験なことが多いことは、経験することを思い描くなど、期待も沢山あります。 40代や50代となれば、ほとんどのことは経験済みか、今からは経験できないことが増えています。感動はしにくくなります。体は固くなり、なにもしてないはずなのに、原因不明の痛みがいつもあります。10代の活力はありませんし、完全復活させる方法は今のところありません。 つまり「今得られない感動を、思い出から掘り起こしている」という訳です。仕方ないようですが、自分自身を客観視できないタイプに多いと思います。 ※ 悪いことばかりではありません。合理的な判断力は高くなる傾向になるため、リスク回避はしやすくなると考えられます。 「昔はどうだった」とか「最近の若者はああだこうだ」と言う人に、「もしかして若い頃、おじさんの昔話にモヤモヤしてませんでした?」と聞いてみるとモヤモヤしている可能性は高めなようです。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2125/7983)
歳を取るほど先が見えてきますよね。60歳を過ぎると後10年か、20年ぐらいではないかと思えて来ますよね。長くても30年ですよね。死ぬまでに、どのくらいの病気を抱え込むか、わかりませんよね。未来に期待出来るのは若いうちだけで、高齢になると過去に固執するしか無くなるのです。誰でも同じです。 私達の世代は高度経済成長期、列島改造論時代、80年代バブル時代など、経済成長が著しかった日本の繁栄を知っているので、過去の話をする方がずっと楽しいのです。今のように30年以上も経済成長が止まって、夢も希望も未来も無い暗黒時代の話はしたくないのです。 あなた達は若いので、暗黒時代が当たり前だと思っているでしょうが、過去の栄光を知っている世代から見ると、経済破綻して行き詰った別の国みたいな印象を受けます。ちょっとしたアイディアで特許を取って会社を興して成功出来るという夢のような現実を体験した事が無いでしょう。昔は、そういう人が大勢いたのですよ。それに比べると、今の日本は暗黒時代でしかありません。 土地成金とか、億ションとか、10%の高金利とか、そんなのあるわけないと思っているでしょう。現実の話です。昔の日本は、そういう国だったのです。成功出来るチャンスがある国でした。 今の日本はチャンスも無ければ、夢も希望も未来も無い、国の借金以外は何も無い国になりましたね。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6877/20341)
昔の記憶ははっきり残っているけど 新しい記憶はなかなか残らない。 脳の老化による記憶力の低下によるものです だからはっきり覚えている昔のことばかり話すのです。
- altium106_2
- ベストアンサー率51% (891/1719)
今に始まったことではなくて、ずっと昔からその構図は変わっていないと思います。 一つは今との違い(良くなった、悪くなった)を話した相手…この場合は若い方に知らせたいということがあると思います。 特に、良くなったとき、改善されたとき、話している40〜50 代の人間は自分のときはこんな(悪かった)とは知っていてほしいと思うのは当然かと思います。単なる承認欲求のようにも思います。 良くなった時でも昔との違いを知っておいてほしいと思うのは話している当事者としては当然ではないでしょうか。 質問者様がどの世代かは分かりませんがいずれその年代が来ます。 その時に自分がその40〜50代の人の昔話について今良い思いをされていないのなら、ご自身で今後の若い世代に繰り返さなければ良いだけかと思います。 質問者様が40代、50代になられたとき、その時の質問者様から見て若い世代が圧倒的に良い待遇や改善があったときに、或いは話のネタとして今の時代のことを話さなければ良いだけかと思いますよ
- retorofan
- ベストアンサー率34% (436/1277)
Q 何故おじさんは昔話をするのでしょう? A 短い先(未来)のことよりも 長い前(過去)のほうが 経験に裏打ちされているため、 自信を持って話せるから。
- m5048172715
- ベストアンサー率16% (860/5261)
自分に都合の良い記憶ほど残ることが多いから。