• ベストアンサー

都合の良い法律に成っている?

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.8

>決めるのは、内閣府設置法で内閣が決める。は良い としても、国民は国民の血税を全額使い国葬するこ とについて反対と言っています。 これもマスコミの報道の統計の取り方に問題があるようで、反対が多いのは年齢が上の人。若い人、中間層は賛成派が多いという話もあり、国民の多くが反対しているという事にはなって居ないようなんですよね。 >国葬は勝手にやればよい資金は国会議員が全て出せばよい。元安倍晋 三内閣総理大臣の悪しき過去の出来事が一つもスッ キリしていません。 悪しき過去ってなんでしょう? 嫌っている人の多くって、もりかけ問題と桜をよく言われてますけど、もりかけ問題って、それより多くのお金をかけた民主党政権が行った話は一切出てこないっていうのもおかしな話だったりしますし、桜お話だって、まぁ規模が小さいからなんでしょうが、野党の党首がもっと多く負担して開催したものはなぜ間取り上げないんですよね。 この辺の矛盾っておかしいなぁと思うのですけど、なんでそういうところを突っ込まないのかなぁと思います。 功績なんてない!と言っている人もいますけど、現実に、海外の天然ガスの値上がりの大きさってご存知でしょうか?為替の話だけでなく、実施に上がっているのですが、日本はまだそんなに上がって居ないわけです。 そいいうのは、安倍内閣の時に海外への先行投資して居たためにその見返りで値段が高くならずに(ドルベース契約なので、為替変動だけはありますが)輸入されて居ますので、海外の状況から見ればずいぶん安く仕入れられているのが現実だったりします。 韓国なんてそういう投資をしなかったので天然ガスなど一気に値上がりしてえらいことになって居ますよね。 また、海外要人って暇じゃない人たちが、わざわざ日本にきて、日本国の元総理大臣の葬儀に参列したい。という要望が来ているのに、そんなの来るな!と言っている人の考えも不思議に思います。 だって、海外の洋人が、わざわざ突発的な時間を調整してまで来て参列したいと言うことは、それ以上のことをやってくれているからということになるわけなんですが、その辺はどうなんでしょう? そもそも、葬儀にきたいと言っている人に来るなと圧力をかけている団体もあるようで不思議です。 もし、あなたの親の葬儀に、わざわざ遠くから来てくれようとしている人に対して、くるな!何もしないぞ!と言っているのと同じような話なんですよね。 そもそも、故安倍晋三に対して葬儀に来るのではなく、元日本の総理大臣に対して参列したいと言っているわけですから、日本に恩義を感じてくる人を追い返すというのは、どうなんでしょう? >その中での国葬は何の功績でし >ょう、官僚が自殺した事でしょうか、森家計問題の >事でしょうか、桜を見る会でしょうか等々、素晴ら >しい勲章です。大きな功績は何、ロシアプーチンに >日本の税金を貢いだ功績は大であった。でしょうか。 反対してる人って、守りかけ問題ばっかり言うんですよね。 実際に自分に都合が良かったこと、当然だったことのように思われて居たりしますよね。 まさかそんなに嫌っている人が決めた、10万円の給付金なんてもらっているわけもないですよね?だって、功績を認めたくない総理大臣の時に行われたものですし。 まぁ、オリンピックも世界的に見て中止ではなく1年遅らせるという決断をした結果成功に終わったというものだってあるわけです。 さらに、民主党政権時に、日本から追い出した会社の工場などを日本に戻すことで、日本にっ仕事をする場所を戻し、日本の所得を上げるという政策も、やっと動き始めて居ます。 (工場などは海外に作ってしまうと、そこで減価償却が終わらないと日本に戻すこともできないので時間がかかる内容なんです。さらに、中国などは、法律で、中国に持ち込んだ製造機会などは、そこでの事業をやめると言っても、海外に持ち出すことが禁止されているような国ですから、持って帰るわけにもいかないんです、) そういうことで、直ぐに動かなかった政策もやっと動いてきている話なのですが、なぜかそういうことは、マスコミさんって取り上げないんですよね。 私はそういう功績は評価するべきだし、海外の人が、認めているからこそ葬儀に参列したいと言っているその事実は認めるべきじゃないかなと思うのですけどね。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

功績と言うよりも、国会議員の仕事として、各大臣が 官僚に命じて仕事をする。それに見合う報酬や特権は 十分に有るはず、当たり前のことを国民の為にしてや ったんだと言うのは、何か違うような気がします。国 民が選び当選した国会議員は国民の為に仕事をする。 時代に追いつけない、年老いたパソコンも知らない議 員達、群がる組織の談合と賄賂、雲のない青空が見た い。

関連するQ&A

  • 安倍氏がなくなった時

    国会議員はこぞって「民主主義への挑戦」とか言ってたけど、閣議決定やのり弁公文書などは民主主義への挑戦ではないのですか? 民意が一切関与できない所で勝手に国葬決めたり、税金の使い道を明らかにしないで国民の知る権利を侵害したり。

  • 民主主義

    国会議員は国会議員でも、ランクがあると思いませんか?つまり、小泉進次郎のように超絶選挙に強いヤツも居れば、票が少なくギリギリで当選するザコ議員も居るということです。小泉はランクが上でしょ。しかし、国会でランクの考えは意図的に排除しているらしく、全議員が対等の議決権を持つのは、民主主義に反しませんか? やはり、選挙の得票率に比例させて、議決権を増やした方が、民意が反映されやすいと思いませんか? 株主総会ならば、持株比率に比例して株主の議決権が増えて行くよ。国会や地方議会でも同じようにすべきだと思うけど、なぜやらない?株主総会と国会の違いは何? なぜ、小泉進次郎とギリギリ当選したザコ議員の議決権が対等なの?小泉は大多数の横須賀市民から支持を受けた民意の代表者であり、それ相応の議決権を付与しなければ、横須賀市民の民意が反映されないよ。逆に言うと、ザコ議員はギリギリの票しか得ていない少数派のクセに、小泉と対等の議決権を持ったら、多数決の原則に反するでしょ。従って、民意の代表者である小泉が提案しても、ザコ議員が根拠無く力を持てば、小泉の提案を揉み消すでしょ。ならば、横須賀市民の民意はどうなるの?民意が反映されないのならば、民主主義って言うと嘘になるでしょ。 「日本は民主主義国会」って、嘘つくなよ。そんなこと言うと、朝鮮民主主義人民共和国は、国名に民主主義って書いてるから、民主主義国家ってことするのと同じことです。私は、日本も朝鮮民主主義人民共和国も、どちらも民主主義国家だとは認めません。

  • むしろ韓国の方が民主国家なのでは

    パククネ前大統領が韓国国民の民意により弾劾されましたが、その経緯をみれば韓国では「民主主義」が機能していると考えてよいのでは? 国民大半の意思を忖度して国会議員も裁判所も動いたわけです。 これを日本の中では「韓国は法治国家ではない」と揶揄する向きもありましたが、そもそも法治国家の法を作っているのは権力側、即ち日本では安倍晋三・自民党・国会議員なのですから、それに対する措置を法で行うというのもおかしなものではあります。 立憲主義とは、安倍晋三・自民党・国会議員の処すべき態度や立法・行政の指針をあらかじめ憲法で表現しておいてそれに従って立法・行政・司法を行わせるものですが、当の本人たちが憲法を蔑ろにし立憲主義の意味さえ分かっておらずにで勝手に立法行政している状況下では、それら権力側を操作する目的で法を使うなど、本末転倒・意味不明であります。 その点、韓国では立派に民主主義が機能し、まさに法を民意により機能させて大統領弾劾が行われたと見えます。民主主義が法より上にあったわけです。 また、米国においても日本よりはよほど民主主義が機能しているように見えますが。 いかがですか。 日本においても権力側が作る法を超える何がしかの(合法的な)民主的機能により権力側に対抗可能な態勢をこれまで以上に確保すべきなのでは。(安倍晋三がそれに怯えて色々姑息な手を講じているわけでもありますが)

  • 国号を変えるときはどのような手続きが必要?

    例えば、日本が『日本皇国 (Kingdom of Japan)』と国号を変えたい時、国内的・国際的にどのような手続きが必要なのでしょうか。 ある国会議員の「国号を『日本皇国』に変えたい」という発言に、大多数の国会議員が賛成の意を示した時(『賛成の意を示した』というのは国会や閣議での議決を経てないという段階)、ここからどのような手続きが必要なのでしょうか。 国会・内閣・国民投票・憲法・国際的な承認・国際連合での手続きなどなど・・・。 ちょっと想像がつきませんが、大多数の国会議員が賛成の意を示した時点からどのようなシミュレーションが描けるでしょうか。 ちょっと突拍子も無い質問ですが、ご回答くださればと思います。

  • 今回の衆議院解散はすべての民意を反映したか。

    選挙がありました。投票に行った方。行かなかった方。棄権された方。テレビだけ見ていた方。 さまざまだと思います。 しかし。今回の選挙で。民意は正確に結果として。反映されたのか。疑問に思いました。 私は選挙には行きませんでしたし。特定の政党を支持する者ではありません。 つまり。投票という制度は。その限界を露呈して。もろくも。一票の格差という。まやかしを信じ。 国民主権の現象を。はっきりと。示したのでしょうか。 その指標として。 なぜ。民主党は敗れたのか。なぜ自民党は昔敗れたのか。 いつまでも。その民意と言うまやかしは。くじかれて。 好き勝手に。国会議員が。行動し。そして。われ民意得たりと威張っているのではないのでしょうか。 要するに。 民権とは。その一票の行使にあり。民意とは。その人の不満思いにある。 したがって。 国会議員が。その民の思いに耳傾けなければ。 その民意は。偽りのものでしかない。 しかし。国会議員は。はっきりと。国とはいっても。あの人はこう思うとは口にしません。 ようやく。だれもが。私のこころを知ってとは思わずに。いいようにやってくれと。委任しているだけなのです。したがって。民意は。その。白紙委任を誰に任せるかにすぎません。 選挙民の声。私に任せての演説。かみあって。投票になる。 したがって。今回の選挙での民意の反映はあった。 しかし。その民意は。いいようにやっくれという白紙委任での。 警鐘として。素人考えですみません。民意の反映とは。その人の不満をとりはらうことだとすれば。 どうして。当選という結果で。民意が反映されたと口にするのか。 否。敗れたからには。民意はくじかれたと言うべきところ。 ずーっとさかのぼって。はじめてあの時の白紙委任は破られたと評価できる。そういう長い尺での吟味を期待したい。素人考えですみません。 みなさんのお考えお聞きしたいです。

  • オリンピックをやるのは、民主主義の反映か?

    東京オリンピックは、このままやるみたいですね。しかし、日本が民主主義国家ならば、大阪都構想みたいに投票で決めるべきじゃね? 朝鮮民主主義人民共和国は、民主主義国家でしょ。だって、国名にそう書いてあるのだから。だけど、国名に民主主義って書いてあるから民主主義って、ドーよ? 小池が都知事なのと丸川と橋本が国会議員なのは、民主主義の手続きによる結果なのかもね。だけど、コロナでも東京オリンピックをやるかは民主主義の手続きを通してますか?小池と丸川と橋本は、民意の代表者とは言えないと思う。ここで言う民意とはズバリ、東京オリンピックをやるやらないじゃん。だけど、選挙で問いかけた民意は、知名度とかポスターの写真映えとかであり、そんなのはオリンピックの賛否とは乖離してるんだよ。 「都知事は小池が良いけど、オリンピックは嫌」この民意はあり得るじゃん。「大阪府知事は吉村が良いけど、大阪都構想は嫌」はあり得たよね。 日本って、民主主義っぽさが弱くね?選挙の仕組みはアナログだし、投票率は低いし、立候補のハードルは高いし。人は選べても政策は選べないし。これじゃ、自殺者とか、犯罪者とか、安月給過労者が増えて行くんじゃ。 小泉進次郎は、選挙に強い人です。やはり、知名度があって、カッコいいんですかね。だからといって、民意の代表者かと言うと、違うでしょ。衆議院選挙になれば横須賀市民は小泉進次郎の書くけど、その中にはレジ袋の無料配付を望んでいる者も居ると思うぜ。ってことは、選挙は意思表示の機能を成していない。 「日本の民主主義は完璧だ。だって、選挙で政治家を選んでいるんだもん。」   ↑ こんなこと言ってたら、国力が落ちると思うぞ。何というか、生きることを自殺の先延ばしとする国民が増えて行くのでは?ならば、少子化も進むでしょ。自分は我慢するにしても、自分の子どもにアホ臭い選挙に行かせて、全員カスなのに好きなオッサンを選ばせて名前を書かせて民主主義の責任を負わすって、そんなの親として嫌でしょ。

  • 国会議員の給料を決める法律の背景

    国会議員の給料は法律で決まっているそうで、年2千万円くらいだったかと思います。その他に、電車のフリーパスや秘書の給料もあったかと思います。 ある国会議員はこんな意見を言いました。「オレたち国会議員は国の為に超貢献してるから、給料を年10億円くらいが妥当じゃね?イチローとかビートたけしとかこれくらい貰ってるし、2千万円は少な過ぎでしょ。億増加の法案通そうぜ!」 国会議員が法案だして、それが過半数の賛成なら、可決だと思います。与党も野党も、衆議院も参議院も、自分の給料が上がる法案なら賛成するでしょう。 ここで質問なのですが、2千万円はどのようにして決まったのでしょう?民主主義で決まったのでしょうか?3千万円にしようとすると貰い過ぎという意見の反対勢力が働き、1千万円にしようとすると少な過ぎという意見の反対勢力が働き、両者の板挟みで2千万円になったと思います。 増額に対する反対勢力は、マスコミや支持率ですか?減額に対する反対勢力は、国会議員の欲望ですか? 増額法案が出て、マスコミや国民がどんなに吠えようが、デモが起ころうが、国会議員から言わせれば「だから何?」って感じでしょうか。法律の決定権は国会だから、その権利を使っただけの話ですかね。

  • 政調について

    政調について 政府に入っていない民主党議員でも政策立案にかかわれるよう復活させようとしているみたいですが、 この政府に入っていない民主党議員というのはどういう立場の人たちなのでしょうか? また、政策立案を行う機関というのは通常国会か閣議あたりのことを指しているのでしょうか? よくわからないので、わかる方いましたら回答よろしくお願いします。

  • 日本の憲法~法律

    日本の憲法(法律?)って何条まであるんですか? また それを作った立場の国会議員はすべての法律を知っているのでしょうか 弁護士は当然1条から暗記してると思いますが…

  • 外国人へ参政権を与える法律的な根拠はなにか?

    民主党、公明党、一部自民党の国会議員に外国人(日本国籍以外の人)に参政権(地方、国政)を認めるといってるようですが、 ■その根拠となるものはなんですか? ■具体的に(法律違反とか)教えてください。 ■それぞれの政党で内容もちがうのでしょうが、できましたらそのへんも 説明お願いしたいと思います。 それを認めていない現状は、異常なのでしょうか? よろしくご指導ください。