• ベストアンサー

質問です。

人生の先輩方に質問です。 結婚前の同棲は前向きに考えた方が良いと感じますか? 同棲してから見えてくる相手の悪い部分を自分が許せず別れるくらいなら結婚はできないだろうと周りには言われますが。 自分の許容範囲を知れるためにも同棲はアリなんじゃないかと思ってます。 色んな意見を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wam2005
  • ベストアンサー率35% (101/282)
回答No.14

彼氏といずれ結婚をするという目的なら生活をお互いに共有することで見えてくる部分、それを話し合えるかどうかなど、相手の気質も知ることができます。 だけど、男性にとっては楽なぶん、女性にはリスクが多いのも事実です。同棲生活からステップアップするタイミングが見つからずだらだらと続けていて、いつかいつかといううちに新鮮味が薄れてしまうことも多いのです。 そして、本当に相手の嫌な部分が見えてくるのはたいてい出産後、育児に協力してもらえない、家事を手伝わなくなった、仕事を辞めてしまったのに生活費を十分に貰えない、モラハラ発言が増えたという声はよく耳にします。 義実家との付き合いもでてきます。 なので、同棲は疑似結婚ではないということも頭にいれてスタートしてください。

noname#254110
質問者

お礼

的確なコメントありがとうございます。 メリットやデメリットはありますよね… よく考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.15

同棲のメリットって、相手の欠点とか悪いところを結婚前に知って、許せないなら、離婚しなくて別れられる、ってところだけじゃないでしょうか。そんな心配をするぐらいなら、無理して同棲しなくていいし、うまくいく相手なら、最初から結婚でも大丈夫だと思います。だから、同棲は無理しなくていいんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yume358
  • ベストアンサー率52% (588/1112)
回答No.13

私は次女の交際相手が、「結婚を前提に同棲させて欲しい」と挨拶に来た時に、「一緒に生活してみないとわからないことは多いから、同棲してお互いを確認するのは大切。それで嫌になることもあるのだから、結婚を前提にしてお互いを縛る必要はないよ」と伝えました。結果的には結婚に至りましたけど…。 私自身が結婚した際には、お互いの生活文化の違いに驚かされ、言い争いが多くなりました。ささいなことではタオルの使い方。私の実家ではタオルは各人個人持ちでしたが、妻は洗えばいいのだからと共有を主張。私は風邪をひけばすぐに通院するのですが、妻の家庭は民間療法が主。どこが悪くても「梅エキス」で治すと主張します。子どもが風邪をひいた時でも受診させようとしない時には大喧嘩になりました。妻が片付けができないこともまもなくわかり、そのことで私がキレて離婚まで考えたことがありますが、これは私の許容範囲が広がりました。 ですから同棲で試すことは大いにアリだと思いますが、考え方はさまざまですので、女性の親が同棲を許さないということもあるかもしれません。二人だけの考えで押し切れるかはわからないことも念頭に置いておきましょう。 それから同棲と結婚とは別物で、結婚すると相手方との付き合いも避けられないものとなります。親と同居しない場合でも、相手の親との関係が上手くいかずに離婚の原因となることがあります。同棲はあくまでもお互いの生活感を知る以上のものではないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15070)
回答No.12

同棲しても(一緒に暮らしても)本当に判断したいことは見えません。 例えば、トラブルが起きた時の対処方法など。 一生、起きないかもしれないし、10年後かもしれないし・・・ いつまで同棲して何を確かめるの?って思います。 うちの夫婦の考え方ですが・・・お互い、相手が幸せなら、それでいいと思う人と結婚すれば、何も揉め事って基本、起きません。 どちらかが、どうしてもと思う、こだわりが有るなら、相手が、それでいいよってしておく。同じことで、どちらも譲れないと言う時は、おのおのってするか、真ん中を取るか、30年以上、夫婦してますが、何も 揉めることは起きません。 そういう人と結婚すればいいと思いますよ。めっちゃ、お互い楽だし 幸せです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20104/39853)
回答No.11

あなたの考えもありなんだと思う。実際に同棲という狭い枠内に入って初めて分かる感覚も沢山ある。良くも悪くも他人事に出来なくなるのが同棲という距離感。まさにあなたの言うところの許容範囲を知るという良い機会ではある。お互いにそれぞれの軸を持って向き合っているから、不器用同士ぶつかりながらも角を丸め合って両立出来ていた。じゃあ同棲という距離感になっても同じ事が出来るか?変な言い方になるけど、あなたと彼はお互いに不器用同士ぶつかり合いながら角を丸め合ってはいるけれど、ぶつかった部分の治癒は基本的に自分自身でやっている。交際とはそれが出来る距離感とも言える。これが同棲という距離感になった時どうか?最悪な展開は、同棲という狭い空間の中でお互いにぶつかる事が増えて、ぶつかった部分の手当ても出来なくなる状態。実は一人になる事で、パートナーと離れる事でリセットしたり治癒出来ていた部分も沢山ある。同棲関係になると距離が置けない。相手の見えない位置に行こうと思っても行けない。一旦自分の世界で、自分のペースで整理したい部分が難しくなってしまう人もいる。相手が同じ空間にいる事でメリハリがつかなくなる。常に一緒に居られるというメリットは勿論あるけれど、関係がこじれた時の自然治癒力であり自己治癒力が発揮されない場合もある。相手が近くにいる事でどうしてもイライラしたり、ネガティブな感情が抑えられなくなる。相手の見たくない部分が見えてしまう、伝わってきてしまう。窓を開ければ部屋の換気は出来るけれど、心の通気や関係の換気は同棲という距離感では非常に難しい。だからこそ、あなた自身自分の許容範囲を知りたいと思っている。あなたの想像では、上手くやれる想像もつくし、上手くいかない想像も両方出来るんだと思う。彼からの厳しい指摘が同棲になると更に激しくなる可能性は高い。同棲という逃げ場の無い距離感で食らう容赦無いダメ出しは結構堪える。それが正論であればあるほど堪える。空間的には同じ場所にいても、お互いにそれぞれの世界に入れるようなメリハリを持っていれば、案外同棲関係は上手く行く。上手くいかない同棲関係は、お互いを管理したり支配しようとする触手が生まれた時。自分好みの相手ばかりを求めたり、自分の思ったようにならない相手にイライラしたり。交際というライトな付き合い感覚が無くなり、管理者のような尖った目線が生まれたり、自分の事のようにパートナーの存在を考え過ぎて、同棲相手と自分の事をセット扱いし過ぎて、気づいたら自分という軸が無くなってしまったり。まずは同棲という距離感に進む前に、二人で丁寧に話し合う事は大切なのかもしれない。あなたにとっては許容範囲を知る為の実験的要素もある同棲であっても、彼も同じ目線で同棲に臨むとは限らない。同棲というのは完全にお互いに退路を断って進むステージであって、結婚に進むまでの大事な確かめ段階。あなたの許容範囲を知るという目線とも似通ってはいるけれど、お互いの逃げ道を断ってしっかり向き合うスタンスで同棲に臨む場合、むしろ彼側の態度は更に厳しくなる可能性もある。それを乗り越えられない二人に結婚なんて無い。その目線があると、当然傍にいるパートナーには厳しめになる。あなたにとってはモラハラのような、かなり強めの注意や指摘が届く可能性もある。まずはお互いに同棲というステージに前向きな気持ちで臨んでいけるかどうか?進む前に相手の気持ちをしっかり確かめる作業こそ、進んだ後のお互いが気持ち良く同じ空間を共有出来る、大事な大事な基礎固めになるんだと思うからね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.10

>自分の許容範囲を知れるためにも同棲はアリなんじゃないかと思ってます。 アリだと思います。相手と必ずぶつかる場面がありますし、不満もお互い出てきます。そこで許容できるかどうか、前もって知った方が、面倒な事にならずに済むと思います。 貴方がこうしようと思った事は実行してみてください。実行してみてから、後悔したり、良かったと思えば宜しいのです。実行してみてからその時考えるようにしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

同棲を10年続けてきても、結婚後、2~3ヶ月で離婚したという人を知っています。 なので同棲すればOKではないです。むしろ同棲が長いと難しい場合があります。 結婚を前提に双方の両親へ挨拶して食事会を行い その後、同棲→即入籍→結婚式が良いと思います。 結婚式は、今はどうでも良いかもしれませんがけじめになるかなと。 コロナで難しそうではありますが、写真を撮るだけでも良いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2584/11491)
回答No.8

結婚前に同棲に賛成、ただ「同棲から結婚」ではないことに注意してください 「婚約したら同棲」と言いたいのです まず結婚を決めます。 そして入籍日を決めて、両親に報告し、同棲を始めてください。 ようは新婚生活を前倒す感じです 昔は結婚式をするのが一般的で、結婚式は申し込んでから半年程度先になるので、このタイミングで一緒に暮らすのがちょうどよかったのですが、今は結婚式を上げない人もいますのでこのタイミングが難しいかもしれませんね こうすることにより、この期間にお互いの最終的に見極めもでき、「新居準備+結婚式準備」という2大めんどくさい行事を分割することができます この期間に見極めできれば損害は同棲費用だけで済みます 結婚までしてから問題があると関係各所様々な面倒がありますので避けたいです 婚約の前に同棲してしまうと、いつまでもズルズルしてしまうのでお勧めしませんし、同棲経験のある人は次の恋愛においてマイナスになるものです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.7

既に式が決まってるのであれば同棲は良いと思います。 もしくは期間限定の同棲なら大丈夫かな。 同棲しても結局良いとこより悪いとこの方が目立ってしまうだけ。 まだ付き合ってる、将来結婚の為・・・であるなら 結婚前提の付き合いであっても(明確にこの日に籍を入れる等 ではない場合)どんなに近くても同棲はしない方が良い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1148/6941)
回答No.6

正式に婚約して結婚式や入籍の日も決まっている、両家の親とも顔合わせ済みで両家に祝福されているのなら同棲は賛成です。 既婚母親ですが、夫とは婚約の時点で同棲しました。 式の準備も一緒にしました。 両家公認の上でです。 特にトラブルも無し、喧嘩も無く、そのまま結婚し30年以上たちました。 先輩で交際歴が長く、同棲したとたんに彼の宗教問題が発覚して婚約破棄したという人がいます。 彼の実家に行っても特に宗教臭は無く、同棲するタイミングで分かったそうです。 白紙にできる同棲なら慰謝料なしで解消可能です。 入籍してからだと簡単には行きませんから。 ただ色々な価値観の人がいますから、同棲のあり無しは人それぞれですから相手や親達との価値観が一緒かの確認は必要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

結婚前提なら結婚をしましょう お試し期間でぼろが出たら誰だって結婚はしません お試し期間は女は 男に私はこんなにいい主婦になれるから結婚しても損はないよとアピールするけど男に取ってはエッチの出来る無料の家政婦と暮らすのと同じ。 結婚してやらないと言えば何でも聞く 都合のいいセフレ フットの後藤も8年同棲して もう慣れてしまって結婚するタイミングがわからないと8年間も同棲したまま 女性が家を出ていって初めて 結婚をした 坂上忍も10年以上同棲してそろそろ結婚しょうといったら女性が 別に今まで通りでいいんじゃないの と居間だ独身 菅野美穂さんだったかな 同棲するのなら結婚してと結婚した。 他人同士が一緒に暮らすのにお試し何てあり得ない 旦那は手放したくないから結婚したい1年間二人でお金をためて結婚式の費用を作るのはお互い実家暮らしのほうがよく貯まると言って結婚するまでは一緒に住まなかった

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚前の同棲、賛成?反対?

    私は結婚前の同棲は、賛成派です。 皆さんはどうですか?ご意見を教えて下さい。 (1)結婚前の同棲、賛成?反対? (2)その理由 普通に付き合っているだけでは分からない部分が分かり、幻滅することもあるでしょうが、改善したり、お互いに譲り合ったりすることができると思うので、同棲は賛成です。 一緒に生活してみて、どうしても無理だとなれば別れるのは仕方ないと思います。でも、結婚してからだと別れるのはかなりの労力がいると思うので、結婚前に分かった方がいいと思います。 相手の生活感と自分の生活感のズレが、許容の範囲内かどうか分からないのに、いきなり結婚する方が私は怖いです。 同棲すると、結婚のきっかけを逃してずるずるいってしまうということは良く聞きますが、結婚を前提とする同棲ならそうなりにくいと思います。

  • 結婚前に同棲は必要でしょうか。

    6年間お付き合いした女性と結婚を考えている20代男性です。 既婚者の友人から「結婚前の同棲」を勧められていますが、双方の両親が「結婚(=入籍)なしで同棲は認めない」という意見の持ち主で、「お試し」的な同棲はできない状況です。 友人曰く、「一緒に暮らして初めて分かる相手の嫌なところはきっとある。それが許容できればいいが、事前に知っておけば結婚しなかったということもあり得る。必ずしておけ。」とのこと。 結婚前の同棲ってそこまで必要なものでしょうか。既婚者である先輩方のご意見賜ればと思います。

  • 寂しいから、結婚したい。愛はある?

    今現在一人ぼっちが寂しいから、結婚したい。 将来一人で老後を送るのが寂しいから結婚したい。 と言う理由で婚活するのはアリですよね? --------------------------------------------------------------------------- 相手が好きだから<一人が寂しいから 誰か傍にいてくれて、自分の許容範囲内であればその人と結婚したい --------------------------------------------------------------------------- と言う理由で結婚するのもアリですよね? この場合、「愛」はあるのでしょうか?

  • 30代男性(できれば独身)の方に質問!

    30代男性に質問です。 結婚する相手の許容範囲なんですが ・年上は相手にする?(するなら何歳まで) ・離婚歴のある人は? ・離婚歴&子どもがいる人は? ・子どもを産む意思のない人は? 思いついたまま書きましたが、これに拘らず許容範囲を教えて下さい。 こういう人は範囲外ということでもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 彼女の実家に婚約の報告に行く時の質問です

    このたび彼女との結婚を決意しまして、プロポーズいたしました。 私は彼女と付き合う段階で既に「結婚を前提で」と前置いた上でお付き合いを始め のちに同棲を始めまして、彼女の実家にも同棲を始めるにあたり 「結婚を前提にお付き合いさせて頂いております」とご挨拶に伺っています。 そこでご質問なのですが、この場合彼女の実家に挨拶に行く時には 「報告」なのか「許しを得るのか」どちらなのでしょうか? 「この度正式にプロポーズさせて頂きましたのでご報告に参りました」 なのか 「幸せにしますので娘さんをください!」なのかどちらがよろしいでしょうか? 更に質問なのですが、私には離婚歴があります。その事も突っ込まれる前に 予め「私は正直申しまして初婚ではありませんが、娘さんを大事にしますので よろしくお願いします」位に言ってビシっと頭を下げるべきでしょうか? それとも余計な事は何も言わない方がよろしいでしょうか? 人生の先輩方のご指導の程よろしくお願いいたします。

  • 男性の方へ質問です

    一般的に、男性のほうがセックスが好き、と言われてますが、 相手は誰でもいいのでしょうか。 好きな女性とじゃないとダメとか、 好きじゃなくても許容範囲ならOK、 女性なら誰でもいい~ など、 同じ男性でもいろいろあるのでしょうか。 許容範囲ならOK、という方は、 どのあたりまでならOKなのでしょうか。 少なくとも年齢は自分より同じくらいか年下、 年齢が同じくらいでも、好みのタイプかなどでしょうか? 私は、この前私より20歳ぐらい年上の 男性に告白しましたが、 振られました。 Hだけの関係でも、いいと思ったのに…。 こんなに年下で断られるのって、 よっぽど?

  • 20代中半~後半の女性に質問です。

    20代中半~後半の女性に質問です。 漠然とした質問ですがご意見ください。 婚活する場合、相手の年齢などどこまで許容範囲ですか? もちろん、個人的差があると思いますが本音のご意見お願いします。

  • 仕事で疲れてる彼氏にHをせがむ女

    鬱陶しいですか? そのうち嫌われますよね? 自分の気持ちがセーブできなくて困ってます。 いちお、彼氏は相手してくれます。 でも、もっと激しく、もっともっとと言うと、 オイオイ、とかしょうがねぇなとか、明らかに義理っぽくなります。 そして、終わるとすぐにパジャマ着て背中向けてしまいます。(涙 私が21歳大学生、彼氏が30歳会社員のカップルです。 結婚の約束は出来てます。半同棲というか、通い妻みたいにしてます。 嫌われたくないけど、構ってほしいです。愛されたいです。 自分でも許容範囲を超えてると、時々怖くなります。

  • 人に頼るのが苦手

    人に頼るのが苦手です。 理由は、頼み事をして相手の仕事が 遅かったり、自分の思ってたのと違うものになるといらいらするからです。 それなら多少無理してでも自分で やってしまいます。 自分がどの量までこなせるかは分かっているので、やることを抱えすぎて終わりきらないということはありません。ただ、許容範囲ぎりぎりまでやるので、精神的な余裕がなくなってしまいます。 この前もサークルの仕事をしていて 余裕がなくなり、友人や先輩の前で 泣いてしまいました。 結果、周りを心配させ「もっと頼って」と言われるのですが、 やっぱり人に頼るのが苦手です。 どうすれば、上手く人に頼ることが できるでしょうか? いらいらするのを我慢しながら、 人に頼るしかないのでしょうか?

  • 公差の意味

    Booksと申します。はじめて参加します。早速ですが例えば、1.00±0.01という公差であったとします。この場合別の表現では、0.99~1.01の範囲であればOKと理解していました。 ある人に言われたのですが、『この寸法は1/100の精度を求めているから数値をまるめることを考慮すると、1/1000まで測定した場合、0.985~1.014が許容範囲である。1.000±0.01と書いてあれば、0.990~1.010が許容範囲である。』 この意見は正しいのでしょうか?諸先輩方のご意見をお聞かせください。

メンヘラの直し方
このQ&Aのポイント
  • メンヘラの心の安定を取り戻す方法とは?
  • メンヘラ気質を改善するためのアドバイス
  • メンヘラになりたくない人へのアドバイス
回答を見る