• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那の義父母)

旦那の家庭内暴力、義母が知ってるのに離婚は勧めない?

muguguguuuの回答

回答No.5

誰一人無下にされて良い人はいません。 質問主さんは蔑ろにされて当たり前の価値のない存在じゃありません。 他の人と同じくらい価値のある人です。 自分の事をおいてまで全部他人優先にする必要はないです。 まずはそれを頭にしっかり入れて譲らないで欲しいです。 消えてしまう、凄く良いと思います。 ストレスでおかしくなったていで生活費入れて財布掴んでスマホもおいてどっかのネカフェとかホテルとかでまずは数日過ごされてはどうですか。 負の言葉のシャワーから脱する必要があります。ストレスから脱して回復する期間が急務です。 そんな行動に走らせる義実家が悪いんです。 どう思われるかとか全く気に止まなくて大丈夫です。離婚は…というならこっちだって好き勝手にする自由は大いに認められてます。 絡め取られないでください。 さあ、身の回りのものと財布を持ってそこから出ましょう。

関連するQ&A

  • これは義父母から孫をとりあげるみたいで酷いですか?

    主人の実家の近くでアパートで暮らしてます。 結婚して数年間は週に1回は主人の実家にご飯食べたり泊まったりして関係も良好でした。 でも、2人で私の実家に遊びに行くと、義母は息子が取られた気がするのか「いついってきたの?」ってムッとした感じになるようになりました。 私1人では頻繁に実家に帰りますが、主人は年に数回程度です。 そのうち「息子が婿になってしまう」って親戚の人に愚痴るようになり、親戚から「お母さんが心配してた」って主人に言われるようになりました。 子どもができ、近々私の実家方面に引っ越す予定なのですが「孫はあちらのご両親とばかり過ごすんだろうね、こっちは老後寂しく暮らすんだろうね。」「誕生日もあちらのご両親と過ごすんだろうね」って主人に愚痴電話がかかってきました。。 そしたら主人が「親に申し訳ないから引っ越すのが気が引ける」「これからはあんまり○○の実家にはいかない。」と言い出すようになりました。 産後も1か月主人の実家でお世話になったし、頻繁に孫に会ってるのに。 私の実家にも2週間里帰りしてたら「孫は無事につきましたか?孫はどうですか?」とか、主人が土日来ると「息子がお世話になってます。」と電話がかかってくるようになりました。 私の実家に来る前は「寂しいから毎日見に行こうかな」「寂しいので写メール送ってください」と言ってました。 結局、義父母がまだ孫と一緒にいたいという理由で私の実家から帰ったあと再び主人の家で1週間お世話になりました。(既にオムツもミルクも買って用意して待ってた) 2週間会ってないだけでそんなに寂しいのでしょうか? 今は週に3回ぐらい会ってますが、義母からの連絡も頻繁で正直ストレスで早く引っ越したい気持ちでいっぱいです。 でも主人も義母の発言を気にしてて引っ越しにくい雰囲気です。 引っ越すのは義父母にとって息子や孫を取り上げるみたいで酷い仕打ちですか?

  • 旦那の母

    文章が長いです。 旦那バツイチ義理母バツサン。 (バツサンは結婚して1年後に知りました) 旦那は、一夫多妻制の考えを持ってます。 離婚を反省せずに、当然だと言う態度。 シングルマザーはアホだと発言する義理母。 この目で見てきた義理母が旦那に対しての すごすぎる愛は言葉では言えませんが 執着、溺愛、依存。 義理母が離婚しなさいと言えば、離婚をする旦那 義理母が旅行に行くなと言えば、辞める旦那 義理母が孫を捨てなさいと言えば、家に入れない旦那 我慢に我慢をしてきました! 私を捨てても構いませんが...孫を捨てる発言は さすがに、腹立ちました。離婚しようと思います。 ゴミ屋敷と言われた旦那の実家と別離できるので 孫の教育には良いかも知れませんね。 (結婚して数ヶ月後にゴミ屋敷を知りました。 当時を振り返ると 私の両親が家まで挨拶に行かせて下さいと 言っても、結構ですと断わられました) 結婚の挨拶に来るて、変よと言われました。 変ですかね? 今思えば...この時点で気付くべきでした。 あとのまつりですね。 長々と申し訳ありません。

  • 義理の母を許すべきか

    1年前に離婚をしました。 理由は旦那の浮気、酒癖の悪さ、金銭問題、旦那が起業している会社の問題などです。 旦那も自分の非を認め、離婚に応じてもらい、5歳の子供を連れて家を出ました。 家を出る2~3日前に、旦那の母から電話がかかってきました。 旦那の両親は学歴や家柄に非常にこだわる超見栄っぱりの家庭で、特に義母はプライドが高くて、冷たくて、全然気が合いませんでした。 その義母から電話があり、「今回の離婚はどっちが悪いとは言えない。これで付き合いがなくなるわけではないので、これからも孫と会わせてもらいたい」という内容のものでした。自分の息子の浮気や不祥事には一切ふれないで、これから母子家庭になって小さい子供を育てていく私へのねぎらいの言葉もなく、自分の都合のいい言いたいことだけ言って電話を切りました。 最後の最後まで非常に腹が立ちましたが、今後お付き合いはないと思って我慢しました。 しかし、1~2ケ月後にさっそく義父母から子供への面会要求がありました。 私は自分の息子の浮気を認めず、現実を受け止めようともしないで自分の要求ばかりを押し通そうとするのが許せなく、私が何度も何度も考え小さい子供がいても離婚をしようと決心した気持ちを踏みにじって、「どっちが悪いとも言えない!!」などといい切る人が許せず断わりました。 すぐに直接会って謝りたいと言ってきましたが、住んでいる場所がお互い遠いし、二度と会いたくないし、断わりました。そしたら、メールで謝りたいと言い出し、引越しでアドレスが変わっていて送れないと言ってきました。メールで謝罪というのもどうかと思い、教えませんでした。 その後も何度も孫に会わせろと言ってきますが、私はどうしても義母が許せないのです。 心が狭いのかもしれませんが、嘘でも「うちの息子が悪かったね」とか「小さい子を抱えてこれから大変だけど頼むね」とか嘘でも言うのが大人じゃないでしょうか。 あくまで頭を下げないで、現実を見ないで、自分の息子をかばって、人を傷つける言い方しかしない人とは付き合いたくない気持ちでいっぱいです。 私が拒否しているから謝罪ができないと言っているのですが、月に1回旦那と子供を面会させているし、手紙でも書いて息子に託すとか、いくらでも方法があると私は思うのですが、なんの行動も起こず、ひたすら会わせる要求だけをしてくる義母です。こんな人でも許して子供を会わせるべきでしょうか。どうかアドバスをお願いします。

  • 義父母とのこれからについて

    こんにちは。 質問と言うよりは相談かもしれません。 よろしくお願い致します。 結婚10ヶ月・生後3ヶ月の娘の母です。 義父母とは、初対面の時から相性が悪かったです。 初めて旦那の実家に行ったとき、義父に『はじめまして』と挨拶して返ってきた言葉が『腹の子はほんとに息子の子か?』でした。 はらわた煮えくり返っていましたがその場はなんとか我慢していました。 また、結婚式をしないと言った時に『結婚式をしないなんて常識外れ。親戚に報告するのが恥ずかしい』と言われました。 (結婚式をしなかったのは金銭的な問題ではなく、単に興味がなくて面倒だったからです。小さい頃から結婚式には興味がありませんでした。旦那も同じ考えでした。籍を入れて幸せならそれで満足なので。) その後も家に行くたびに『お前の生き方は変』とか、否定するような事を言われ続けていました。 でも、我慢していました。 その後娘が産まれて、今度は娘のことをバカにするようになったんです。 産まれてすぐに病院に来ましたが、おめでとうの言葉はありませんでした。で、『指は5本あるか。ないかと思ったわー』とか笑いながら言うのです。退院してから家に来ても名前は呼ばず『孫はどこか。』って言っていました。 今は娘のお肌もツルツルですが、最初少しカサカサしていて、それを見た義父は『肌がカサカサしてる。異常な子じゃ。異常じゃ』を繰り返していました。 それでも我慢していました。 でも、その次に家に来た時やはり『孫はどこじゃ』って入ってきて、寝てる娘を見て『がに股で蛙みたいに寝てる。足開いて蛙じゃ。異常じゃ。』って言っていて、ついにキレてしまいました。。。 っと言ってもその場では何も言いませんでしたが旦那が仕事から帰ってきて『もう義父母とは会いたくない』と。 それから2ヶ月会っていません。連絡もしていません。 義父母には他にもまだまだ言われています。こんなもんじゃありません。 旦那が、あたしがこんな理由で怒ってる。と伝えたところ、『そんくらいで怒るならもう知らん』と言っていたようです。義父も義母もあたしにカンカンだったらしいです。 旦那の両親は難有りだと付き合った頃から聞かされていました。 また、今まで付き合った子は旦那の両親が嫌いで家にはほとんど来てくれなかった。あたしが一番文句言わずに来てくれていた。と言っていました。 あたしはもう一生会いたくないです。 ですが、旦那としては自分の両親なのでそれは寂しいと。。。 ずっと考え続けていますが、答えが見つかりません。 アドバイスお願い致します。

  • 義父母は優しくて良い人なのに会うと疲れる

    義理実家との付き合いかたについて 最近疲れてしまいました。 主婦の方、旦那さんの実家とはどのような距離感でお付き合いされていますか。 私は4歳と2歳の2人の子供がいる専業主婦です。 私の実家は遠方で、コロナのこともあり、もう2年ほど帰省していません。 旦那の実家は車で15分のところで、最近コロナでお出かけもできないので、土日の二日間ほぼ毎週旦那の実家に行き、夕ご飯をもらい、子供達をじぃじにお風呂に入れてもらい、帰りの車で寝かせながら帰ってくるということがお決まりになってしまいました。 義理実家にいるあいだ、旦那はゴロゴロしたり、晩酌をしてくつろいでいますが、私は正直疲れます。 そのようなことを言うと「いいかげん気を遣うのやめて自分ももっとくつろげばいいじゃん」とか、疲れるのは私の性格のせいだ。そういうところを変えてもっとずうずうしくなればいいじゃん。と言われます。 義父母は良い人たちで、私がゆっくり食事できるように私がご飯を食べ終わるまで子供達の相手をしてくれたり、とてもありがたいのですが、私としては気疲れするし、家族だけで食事をしていたほうが楽です。 そして以前私がいないときに、義母が「○○ちゃんは、頑張ってくれているのはわかるんだけど、まだすごく壁を感じるんだよね〜。私は義理の母と本当の親子みたいになんでも言い合える関係だったから○○ちゃんともそうなりたいんだけどね〜..」と言っていたと夫から聞きました。 夫も義母の意見に同意していて、「ほら、だからその性格変えてもっと楽に生きなよ」みたいなことを言われました。 たしかに人付き合いは得意な方ではないし、結婚4年目ですが、主人の実家ではまだどうしても気疲れしてしまいますが、 あちらへ行った時は義母と普通に楽しく会話をしたり、孫を可愛いがってくれる感謝の気持ちを表すようにしています。 それでも、「まだ壁をかんじる。もっと仲良くなりたい」みたいに義母が愚痴っていたと聞き、なんだか重たく感じたというか、そんなに旦那さんの両親と実の親のように仲良くしないといけないものなのかな〜と気が重くなってしまいました。。 みなさんはどんな感じなのか教えてください。

  • 旦那が嫌いになりました

    悩んでいる事がありますので相談させて下さい。 (長文で申し訳ありません。) 現在3ヶ月になる男の子の母です。 子供は毎日泣いてばかりで実母も義母も認める、とっても手がかかる子です。 泣くと抱っこしてもあやしても暴れてなかなかおさまりません。 旦那が帰ってくるのが遅いのでほぼ1日中、1人で子供を見ています。 それでも毎日、子供を抱っこしながら洗濯、掃除、旦那が帰ってくるまでには食事の支度を済ませています。 それにもかかわらず、文句ばっかり言われストレスが溜まります。 例えば、せっかく作った夕食をクソみたいな飯とか最近、手抜きばっかだとか。 義母が孫に会いたいというので実家に連れて行けば、食費を浮かせてムダ使いするんだろうとか… 実際、旦那の給料は少なく生活が苦しいので実家でご飯を頂いていても赤字です。 というのも旦那は毎月決まった額しか渡してくれません。それ以外は旦那が自由に使っています。 どうしてあなただけ自由に使えるお金があるのか?と聞いても「使っていない。貯金してるんだ。」と言いますが今、貯金はいくらあるのか?と聞いても教えてくれません。 こんな旦那が嫌です。 子供は手がかかりますがとってもカワイイです。 旦那も子供はとっても可愛がってくれるのですが私への態度がひどすぎます。 離婚したいと考え始めてしまいました。 ですが子供が小さいので我慢するべきでしょうか?

  • 義父母について

    7月に出産した28歳専業主婦です。 義父母についてご相談があります。 今住んでいる所は旦那の実家から徒歩圏内です。 妊娠中からお義母さんにはとても良くしていただいてたのですが、干渉されたり行き過ぎた行動はありませんでした。 ですが私が出産してからは毎日家に来るようになりました。 旦那の両親にとって初孫のためかわいいのはわかるのですが、私が実家から帰ってきてすぐに「大変だから」と言ってはご飯を持って家に来て一緒に食べたり、大量のおかずを作って持ってきます。 また「これから毎日お手伝いに行くわ」と言われました。 毎日って…。 お義父さんもお義母さんも良い方だし気持ちは有難いですが、私のペースもあるからやりづらいし毎日来られたら逆に疲れて負担になるだけです。 そもそも手伝いじゃなくても『毎日』というのがすごく負担です。 旦那に「お義母さん毎日来るって言ってたけど…」と言うと「(孫に)会いたいんだろ。来なくてもいい日は大丈夫です、とか言えばいいと思うよ。」と言っていました。 旦那からも「大変なときは連絡するからそんな毎日手伝いに来なくてもいいよ」と言ってくれたのですがあまりわかっていない様子で相変わらず「○時頃伺います」とメールがきます。 ひどいときは1日に2、3回来るときも…。 事前連絡があるだけまだマシですが。 世の中のお母さんたちだってひとりでやっているし、私の両親が遊びに来る日もあるし、実母もたまに手伝いに来ると言っているのでやんわりと毎日は大丈夫ですと伝えたいのですが、どのように言ったら失礼にならず伝わるのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 義父母の態度、考え方について

    こんばんは。 生後2ヶ月の子供が居ます。 子供が産まれて義父母は孫を溺愛します。私は孫が可愛いだろうと 思って預けに行くと「いつまででも預けてていいよ」と言い、返して もらいに行くと「可愛くて離したくない」と言ってなかなか 返してくれません。私は困って何も言えず旦那も特に何も言わずに そのまま少しの時間が経ち義父母はなくなく私達に返しています。 私は子供を取られるんじゃないかといつも悲しい思いをしています。 でも預けなければ預けないで、なんで孫に触らせてくれないんだと 怒られそうで怖いので預けないと言うことも出来ません。 義父母の言われるままにやっています。 また、自分たちの家の子だと言う思いがすごく強く、私が 里帰りから自宅に戻る際も、義母は実の両親が離れるのが悲しくて 泣いていたと言うと「いつかは離れなくちゃいけないんだから 仕方ない、長いともっと悲しくなるから離れてよかったんだ」と 冷たく言い、義父は「これからは俺がおじいちゃんだ」と 言いました。また私の両親にも「うちの娘(私のこと)と孫が お世話になって申し訳ありません」と電話し、自分の家の 孫で、私の両親の孫ではないと私の両親を拒絶しているようでした。 私は、誰の家の子とか関係なくて自分と旦那の子だと思っています。 離れて暮らそうが私の両親にとっても孫です。車で2時間くらいなので ちょくちょく遊びに連れて行きたいと思っています。 私の考えは間違っているのか、また義父母にそういう態度 を(離したくないわと言われた時など)取られた時私はどう 対応したら良いのか、アドバイスください。他にも色々あり 今後どうやって付き合っていけばよいのかわからず悩んでいます。

  • 夫、義父母…私がおかしいのでしょうか

    夫実家の敷地に離れを建てて住んでます。 義父母は孫をとても可愛がっており、なかなか離れに帰してくれない程です。 悪い人達ではないし日ごろお世話になってるんだし…と今までも色々ありましたがなんとかやってきました。 しかし、元々私の実家が気に入らないのかなんなのか、事ある毎にバカにされます。『お前の家は台風がきたら流されて逃げれない』『無農薬の米なんて、ものは言いよう。手抜きだ』『あんな田舎で子どもを育てるなんて信じられない』…。まだまだありますが… 最初こそ笑って聞いてましたが、最近は笑えません。むしろ、あんたらに何がわかるんだと言ってやりたいくらい腹立たしい思いです。 義母に関しては、孫かわいさからお菓子やアイスで釣っては夜まで私の元に帰してくれません。私が子ども達の夕食の準備をしているのをわかっていながらです。義母は孫にこんな私の食事を食べさせたくないのでしょう… 義父母たちの過去の言動のおかげで、母屋にもひとりでははいれません。 夫は『お前のノイローゼについていけない。義父母達が間違ってるとは言えない』みたいな事言ってます。義母も夫には何も言わず私にしか言ってきません。夫が義母に確認しても 『あの子の被害妄想でしょ。』だそうです。 実家にも申し訳なくて帰れないし、義父母になついてる子ども達もかわいそうでどうしたらよいかわからないです。私がおかしいのでしょうか…

  • 旦那と喧嘩

    現在7ヶ月の娘を育てております。 旦那の母、義母のことで喧嘩になりました。 義母は近所に住んでおり、孫見たさだったりお惣菜届けに来てくれたりとよく家に来るのですが、時間が大概夜なんです。 来る前に連絡はあるのですが、その連絡も今から行くからという感じでいつも急です。 昼間に来られるのは全然構わないのですが夜はさすがに…赤ちゃんもいるし正直迷惑なんです。 最近は21時以降に電話がなると苦痛でたまりません。 旦那に、夜の訪問は控えて来るなら昼間に来てほしいと思っていることを話したところ、『俺の親だし息子の家だし孫が見たいんだから何時に来ようが別にいいじゃないか!』と言われ、『普通は夜は来ないものじゃないの?』といった感じでだんだんと口論になり喧嘩になりました。 『そんなことを言う私の方が非常識だ!』と言われたのですが、私が間違っているのでしょうか? いくら考えても非常識なのは義母の方だと思うのですが…。 旦那にとっては実の母なので家にいても気を使うことはないのでいいのでしょうが、さすがに週何度も来られたり何日か連続で来られたりするとしんどいのです。 義母はマイペースな方で、きっと悪気はないのだろうけど毎回嫌な気分になります。 良かれと思ってしてくれていることも、私にとっては正直有難迷惑でしかなくストレスにしかなりません。 旦那は義母の味方なので、仮に世間一般的に考えて義母が非常識なことでも全て私が悪くなります。 義母の事以外もそうです。 話し合いたくても『私が全て悪い!おかしいのは私だ!もう離婚だ!出て行け!』といった感じで聞く耳持たずで毎回話し合いもろくに出来ず、子供がいるので離婚は避けたく結局最終的には私が謝ってその場を収めるというループです。 そんな生活に精神的に限界が近付いており、最近は毎日が辛くて仕方がありません。 旦那と離婚した方がいいのではないか?でもそうすると娘から父親を取り上げることになる。それが本当に正しいのだろうか?もし離婚したとして娘を幸せにしてやれるのだろうか?親の都合で振りまわし、結局は娘を傷つけることになるのではないか?母子家庭は世間様には良くうつらないのが現実。娘の事を一番に考えるのならやはり離婚しない方がいいのではないか?といった感じでこちらもループ。 私が全て我慢するしかないのでしょうか? 気に入らないことがあればすぐ暴れ酷い時にはDV(突き飛ばす・はり手・蹴る等)、子供がいなければ確実に離婚してます。 皆様ならどうされますか? 私がおかしいのなら御指摘お願いします。 それ以外にもアドバイス、私と似た境遇の方にもお話を聞かせていただけると有難いです。 お願いします。