• 締切済み

早朝の時間のつぶし方

tokohayの回答

  • tokohay
  • ベストアンサー率10% (171/1568)
回答No.5

散歩

関連するQ&A

  • することがない

    起きていたくないので、17時や18時など早い時間に睡眠導入剤を飲んでいます。休みの日は昼間に飲むこともあります。起きていても何をすればいいか分からず苦痛なだけです。テレビは集中できず、つけてはいるけどほとんど見ていません。精神疾患のせいか読書もできません。読めるようになるために読もうと試みた頃もありましたが、読めずに苦痛なだけなので、ストレスになるだけなので、最近では読書に拒否反応がでてきて本を受け付けなくなりました。映画も集中できないのか、数分でやめてしまいます。15時半ころに帰宅してから寝るまでの時間、何をしたらいいか分からずにいます。お金をかけずにできること何かないでしょうか。時間がすぎるのをただ待つだけの毎日で苦痛です。

  • 暇な時間の過ごし方を忘れてしまった

    統合失調症で自宅療養中の身です。 暇な時間でも、何もすることがなくても以前はやり過ごせていたのに、今はその過ごし方を忘れてしまいました。 ネットもほとんどせず、本を読んだりテレビを観ていた記憶もありません。 毎日どうしていいか分からず、夜は寝れているので、起きて横になっている毎日が苦痛でしょうがありません。 趣味もこれといってなく、何かをする意欲もありません。 どうしたらいいか本気で困っています。助けてください。 何かアドバイス頂けたら幸いです。 何か熱中できるものを探せばいいとかのアドバイスはご遠慮願います。 薬のせいか、感受性も鈍っている気がします。 文章が下手で申し訳ありません。

  • 暇な時間の過ごし方を忘れてしまった

    統合失調症で自宅療養中の身です。 暇な時間でも、何もすることがなくても以前はやり過ごせていたのに、今はその過ごし方を忘れてしまいました。 ネットもほとんどせず、本を読んだりテレビを観ていた記憶もありません。 毎日どうしていいか分からず、夜は寝れているので、起きて横になっている毎日が苦痛でしょうがありません。 趣味もこれといってなく、何かをする意欲もありません。 どうしたらいいか本気で困っています。助けてください。 何かアドバイス頂けたら幸いです。 何か熱中できるものを探せばいいとかのアドバイスはご遠慮願います。 薬のせいか、感受性も鈍っている気がします。 文章が下手で申し訳ありません。

  • 何故皆さんは暇な時間を有効活用するのが上手なのか

    私はものすごく悩むほうです。自分が嫌になるぐらいくよくよしてます。 性格も内気で大人しいほうです。 私は1時間ぐらい暇になると、ただただぼーっとしてて、時間を有効活用できません。 周りを見てると、暇な時は友人と会話、電話してたり、読書してたり、ゲームしてたり、 音楽聴いてたり、ちょっと映画を見てたりと様々ですが、 私は悩み症なので、ただただ考え事をして時間が過ぎてく毎日です。 もともと興味は湧きやすいんですが趣味がないのです。 電話するほど友人と会話すること無いし、読書、ゲーム、音楽聴いてても 悩みの方ばかり考えてしまって趣味の方に集中できません。 ほんと時間がもったいなく感じます。 21歳なのに彼氏もいたことないし、コミュニケーション力も無さ過ぎで自分で呆れてしまってます。 そこで質問なんですが、 皆さんは趣味をしている時、考え事をして集中できなくなることってないんですか? うまく考え事をしないように趣味に没頭するにはどうすればいいんでしょうか?

  • 早朝出勤か残業、あなたならどっち?

    私は毎日(土休日除く)、早朝出勤(始業の2時間ぐらい前)し、メールチェックと返信、自分だけで完結できる仕事をこなしてしまいます。 そして、定時を過ぎたらなるべく早く帰るようにしています。 帰る基準は『絶対その日にやらないといけない仕事がないこと』、『その日に残らないと終わらない仕事が無いこと』です。 他の人より2時間もアドバンテージがあるので、仕事もはかどっており結構早く帰れます。 ですが、朝は苦手で残業・・・という人もいるかと思います。 わたしは自由な時間が取りにくい朝はもう時間を仕事に使って、自由な時間が取りやすい夕方~夜を目一杯活用するタイプです。 皆さんは早朝出勤して夕方帰るか、普通に出勤して残業して夜帰るか、この2択ならどちらがいいですか?(普通に出勤して定時帰りがベストなのはわかってますので) その理由や今の現状もお聞かせ願えるとありがたいです。

  • 読書をする時間をなかなか作れない

    読みたい本がたくさんあって、色々買ってしまうのですがなかなか読む時間を作れません。 平日は仕事で、帰宅後色々していると寝る時間になってしまい、土日もなんとなくあっという間に終わってしまい、気がつくと本がたまっていく一方です。 私自身の時間の作り方や、集中力が不足しているのだと思いますが、読書好きの皆さんはどのように時間を作って、どんな時間帯に読書をしているのでしょうか?  特にサラリーマンの方、ご意見をお願いします。

  • 早朝学習

    現高校3年の受験生です。 受験勉強を始め1ヶ月ほど経つのですが、夜間に勉強すると疲れて 中々集中できないことに気づき、早朝学習を今週から始めてみた のですが起きても眠気が抜けず、勉強に集中できなかったり 午前中の授業に居眠りをしたりと逆効果になっています。 早朝学習に向け、就寝時間を11時、起床時間を5時30分にし、身支度を 整え始める6時30分まで勉強をしています。 就寝前には部屋の電気を暗めにし、睡眠を妨げるものは摂取しない ようにしています。 また、起床時には照明が5時20分頃自動でつく様にしており、目覚まし を枕元にひとつ、離れた場所にもう一つ置き、シャワーを浴びてから 机に向かっています。 どのようにすれば万全な態勢で学習を続けられることができるのでしょうか? ご助言よろしくお願いします。

  • 読書の時間

    みなさんは一日にどのくらいの時間読書をされていますか? また、いつ、どんな場所で読書をしていますか? 私は仕事が忙しく、出勤途中の電車(10分程度)と寝る前ぐらいしか読書を読む時間が確保できません。でも、私の周りには明らかに多忙な人でも、毎日たくさんの本を読んでいる人もいます…。 要は気持ちの問題だとは思いますが、よろしかったらアドバイスお願いします!

  • 時間の作り方!

    私は、やりたいことがたくさんあるのですが時間がありません。 資格取得の勉強や、見たいテレビ読みたい本、スポーツ、部屋の掃除など。。 時間を有効活用するにはどうすればいいでしょうか?

  • 夜行バスで早朝に到着した時の時間つぶし

    夜行バスで早朝に到着した時の時間つぶしの場所を教えてください。 新宿に着いて、夕方の会合(新宿)に参加します。それまでヒマです。 できれば仮眠を十分にとって、お目目パッチリ状態で夕方に備えたいのですが。 さらにぜいたくを言えばその辺で読書とかも。余りあちこち行かず新宿近辺ですべて賄いたいです。 サウナとかはよく愛用しますが、なんかいつも朝の10時ごろチェックアウトばかり意識していて、朝から入って夕方に出るというパターンは初めて。出来るのか、また値段は、と気になります。