• ベストアンサー

ドラゴンズの敗因は?

yaasanの回答

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12251)
回答No.5

じっくりは見ていないのですが、立浪監督の采配が悪いのだと思います。打者も投手も昨年より成績が下がっているように見えます。 打線も全く固定できていない感じなので、あれではよほど選手のモチベーションが高くなければ、勝てないです。

関連するQ&A

  • 来年の中日ドラゴンズ

    来年 中日ドラゴンズの監督は変わりますか? さすがに12年ぶりのBクラスは いつか落ちると思って いても つらいものでした。 落合監督時代は抜群の安定感でした 集団の不振はまずリーダーが問われると思います 今の守道おじいちゃんのままでいいのでしょうか? それとも 別の監督が就任しますか? 私的には 落合のカムバックか立浪とかが なってくれればいいなと思ってます どうぞよろしくお願いします。

  • ドラゴンズの快進撃!

    中日ドラゴンズが7連勝していよいよ昨年のような戦いぶりの堅実な内野・外野の守備や先発投手の安定感打つ方では1番荒木2番井端の出塁率3番立浪のタイムリーや4番ウッズ5番福留の打点もかなりあがってきました。阪神との直接対決もまだ10試合あり以前から落合監督も8月が勝負だと言っておりますがあの不気味な無表情には何か8月の後半にドラゴンズが首位に上がる勢いがありそうです。中日は毎年8月は強いです。みなさんどう思われますかご意見よろしく お願いします。

  • ドラゴンズ

    今のドラゴンズを落合博満さんが指揮すれば優勝する実力ありますか?

  • 燃えよドラゴンズ♪について教えてください。

    まずは以下の応援歌の抜粋をご覧ください。 ========(抜粋)====================== ♪遠い夜空にこだまする竜の叫びを耳にして ナゴヤドーム詰め掛けた僕らをジーンとしびれさす、 いいぞがんばれドラゴンズ、燃えよドラゴンズ♪ ======================================== よく、球場で得点が入ったときに唄われる おなじみの応援歌ですが、ビジターの球場でも ♪ナゴヤドーム詰め掛けた僕らをジーンとしびれさす♪と 唄うのですか?それとも、xxxx球場つめかけたと 置き換えるのですか?ドラゴンズファンの方ぜひ教えてください。

  • ドラゴンズについて

    私はドラゴンズのファンなのですが、 ドラゴンズはどうも打線が他のチームより弱い気がします。特にチャンスに弱い。ホームランも少ない気がします。もっと点が入った試合が見たいのですが、点が入らない試合が多いです。 もっと点が入るようなチームにならないもんでしょうか?

  • 立浪ドラゴンズ

    今のドラゴンズの弱さって、 選手が揃ってるとか、揃ってないという事じゃないと思いますか? 監督というのは、今いる選手の能力を最大限に引き出せれば、相手のチームの方が能力の高い選手がいても、勝負には勝てるような気がします。 今のドラゴンズはそれができてないだけです。 弱いんじゃなくて、弱くしちゃってるような気がしてなりません。 監督以外の責任はありますか?

  • ドラゴンズの主砲

    ドラゴンズの日本人の大砲といえば石川ですか? 今の彼に足りないものは!?

  • ドラゴンズ

    ドラゴンズが「野武士集団」と呼ばれる理由を教えてください。

  • ドラゴンズの成績

    ドラゴンズの成績ですが、 こんな借金が11、12にもふくらむ前に防ぐことはできたんじゃないかと思いませんか? 例えば、横浜には2勝10敗ですよね?借金半分以上は横浜に負けた事によるもの。 ドラゴンズのローテーションを見たときに大野と柳が同じ週末のカードで登板してるわけです、 でも、今年は横浜との対戦の殆どは週の前半にカードが組まれていたわけですから、ローテーションの再建をするという手を打つべきだったんではと思います。 大野と柳二人とも横浜戦にぶつけろというわけではなく、やはり大野は週の頭に投げないといけなかったと。 これは投手に関しての改善点の一つです。(あくまで改善点の一つであって細かく見ていけば他にもあると思います。) 打撃の改善点で言えば、(ドラゴンズも交流戦前半までは優勝を狙える位置にいた)交流戦の5月27日のオリックスとの試合で石川昂弥が膝を怪我してから、チームが徐々におかしくなっていった。 石川昂弥を一人前にするというのが、立浪構想の本丸だっただけに石川の離脱によって構想が破断し、おそらく石川を起点にオーダーを組んでいたとしたら、オーダーが組みにくくなって今の状況に至ったのだと僕は思う。だとしたら、石川だけではないけど、この選手が離脱した時はこのオーダーでいこうとか、急に選手が不調や故障で離脱しても戦えるように色々なバリエーションを用意しておけば今の状況は回避できたのではないかと思う。だから、この後オールスターブレイクの間にバリエーションを用意するのが打撃面での改善点だと思う。(あくまで改善点がいくつかあるうちの一つ。) プロ野球は結果が全ての世界だけど、私は結果だけで言ってるんじゃなくて、最善の策を講じたからといって必ずしも好結果が出るとは限らないけど、私は一手、二手、三手を打ったのかが問題って言ってるんです。なぜなら手を打っているとは言い難いからです。 人がよく言う勝つために何をしたかというプロセスが大事だとは思いませんか?

  • カープの敗因

    二連勝したところで勢いにのって広島が勝っていくと思いましたが、まさかの4連敗で終了でしたね。カープの敗因はなんだったのでしょうか?