• 締切済み

休日に勉強

sonomamadeiiの回答

回答No.6

>難しいですか? はい、難しいです。 でも可能です。

関連するQ&A

  • 休日のみ勉強(簿記2級)

    平日は終電間際まで仕事が忙しく、生活するだけで精一杯なので休日にまとめて勉強したいと思います。 しかし、休日も買い物、洗濯、掃除、体を休めるなどをしなくてはいけないので勉強時間もせいぜい5時間くらいしか取れないのですがこれでは6月の試験は無理でしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会人の休日の勉強場所

    社会人の休日の勉強場所 ある資格試験を勉強していますが、勉強場所に困っています。 家はなかなか集中できないので、外へ行きたいと思っていますが、図書館や予備校の自習室は混んでいて席が確保できなかったり、静かすぎると逆に自分が音を立てた場合気になってしまいます。 また飲食店では、「飲食店は飲食する場所」というカタい考えをもっていますし、都度お金かかるなぁって思いますので駄目なんです。 一番集中できるのが平日座れたときの通勤電車なので、休日もわざわざ電車に乗りに行こうかと思うのですが、定期区間内だと休日の勉強時間としては乗車時間が短いので、始発駅まで戻って(定期区間の少し先です)席に座って勉強しようかと思いますが、そもそも定期区間外から乗ろうとしてるので、尋ねられた場合なんか怖いなと思います。一定時間で定期区間内で乗り降りするようにしますが。 こんな人の場合、考えられる休日の勉強場所はどこでしょうか。 一つ今思いついたのは駅のホーム(勿論)でしょうか。雨風も避けられますし。

  • 休日の勉強方法

    こんばんは。 皆さん休日はどの様にお過ごしですか。 私は勉強に追われている筈の現在、休日において全く勉強が出来ません。 勉強せねばと思うのですが教材を開かなくてはいけないと思うのがめんどうで結局何もしないままです。 何もせず、ただひたすら時間を浪費し「勉強せねば」と胃を痛くしながら朝から家をウロウロして気づいたら夜です。 こんな事がここ3年近く続いております。 「勉強せねば」と言う気持ちと「勉強したくない」と言う、双方の感情共に拮抗状態でありまして微妙なバランスの上なのか気持ちでは「勉強せねば」と焦りしかしながら、行動には起こしません。 成績も上がらず休日だというのに平日以上にストレスが溜まります。 ゴールデンウィークも控えていますしどうすれば良いのか悩んでいます。 何か良い解決法等ありましたらお知らせ下さい。 (乱筆・乱文お許し下さい)

  • 休日に勉強して疲労がたまっています

    ●休日の勉強について 休日に勉強すると日常業務に影響するほど、疲労が蓄積されます。自己の能力を伸ばしたいという気持ちが強のですが、このままだと仕事を休むようになりそうです。 みなさまは休日に勉強するのが一般的なサラリーマンの過ごし方だと思われますか?また、皆様が休日に勉強された場合、業務に影響すると思われますか?

  • 休日の勉強会について

    私の会社は今まで休日に勉強会があり、その 勉強会に出て、最終試験に合格すると一時金が支払われていました。 それが、最近単位制になり専門学校のようなシステムで社員は必ず参加しないといけなくなりました。 そこで、気になることがあるのですが、単位制になり休日の勉強会が強制になると勉強会は社員の拘束時間になり普通に残業になるのではないでしょうか?勉強会は休日にしか受けられないので・・・ ※単位制になっても最終試験に合格すると一時金は支払われます。

  • 勉強の時間の取り方

    パソコンを利用して、検定の学習をしようと思っている者です。 勉強時間の確保の仕方について、アドバイスを頂けると助かります。 自宅ですと狭い部屋のため、パソコンが利用できるスペースがないので、モバイルパソコンで、喫茶店等、外で勉強しようと思っています。 その際の時間の確保について、お尋ねします。 現在の仕事は、19時くらいまで残業です。就業中も忙しく、一息入れる時間もないくらいなので、仕事が終わるとクタクタになってしまいます。 ですので、週末くらいしか時間がとれません。 時間は作るもの、何かを犠牲にしないといけない、体力がなさすぎる等、厳しいご意見もあるとは思いますが、仕事をしながら勉強されている方の時間の作り方、勉強に対する心構え等、アドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 休日の一人の過ごし方

    独身の♀(27)です。友達が子育て中の人ばかりで、だんだん疎遠になり、他に普段会える友達が居ません。私のような方居ないでしょうか?休日は、部屋の模様替えや読書、買い物に出掛けたりして、一人で過ごすことが多いのですが、正直、寂しいです。これから友達は出来るでしょうか。

  • 休日の時間を少しでも長く感じたい

    よく歳を重ねると時間が経つのも早いと聞きます。それは自分も実感します。 ただ、不思議なことに仕事の時間と休日の時間の経過を比較すると仕事の時間を長く感じ、休日の時間はあっという間に過ぎてしまうように感じます。別に仕事を怠けてるわけではありません。おそらく仕事の時間の方が時間や行動の拘束が長いからだと思いますが。 そこで質問。 1.自分同様、仕事の時間の経過の方が遅く感じる。もしくは休日の時間の経過が早く感じる方へ質問。なぜそのように感じると思いますが? 2.休日を少しでも時間的に長く感じたい。そのために何かしている工夫している人っていますか?いたら教えてください。

  • 仕事の勉強してますか?

    こんばんは。 31歳、男(SE・独身)です。 (1)仕事の勉強をされていますか? という私は土日のどちらかを勉強時間などにしています。丸々1日勉強しているわけでもありませんが・・・。平日は帰宅後、大体仕事関係の本などを読んだりしています。 (2)ひょっとしたら結婚したりしたら勉強時間とか取れなくなるのではないか?と想像してみたのですが、実際のところどうなんでしょうか? ちなみに、現在私は彼女もいませんので、勉強やり放題だったりします・・・。

  • 30代独身男の休日の過ごし方

    30代独身男の休日の過ごし方 私は現在、34歳独身男、彼女はいません。 休日、または休日前の過ごし方は もっぱら酒を飲みに行くことくらいです。 そして翌日はフラフラになりながら 本屋へ行ったり、ちょっとパチンコしたりします。 私くらいの年代の方、どのような休日を過ごされていますか? 彼女と過ごす以外で教えていただければと思います。