• ベストアンサー

依存してるのと、してないのと、

人に依存してる状態で気力があるのと、 人に依存しないで居られてるけど無気力なのと、どちらのほうが良いと思いますか?(全てどうでもいいみたいな状態)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

    こんにちは       依存の有無で よい悪いは分からない物です       気力の有無に於いても 同じ事が云える物でしょう           比べ無い事も大切な事です       一つの理想では         依存せずに気力有る方がいいと思います             がんばってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2270/15099)
回答No.5

どっちも良くないと思いますが・・・ 依存する対象を失ったら気力が無くなるんなら、同じことだと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255227
noname#255227
回答No.4

人に依存してる状態で気力がある方。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20108/39859)
回答No.2

裏表の状態なんだと思う。依存によって得ている気力を自分自身の気力だと勘違いしてしまっている状態も不自然なら、人に頼らずには済んでいるけれど、実は頼っても良い部分さえ自分で抱え過ぎてエネルギーを消耗し、日々を明るく過ごす為の余力を残せていない状態。どちらも不自然で不健全であるという意味では同じだったりする。依存によって気力があるのであれば、その気力をしっかりと日々に活かせてこと。依存によって生み出した気力を、更に依存する為のエネルギーに使ってしまっているならそれはただの悪循環。確かに人に頼らずに自分を支えられる事は理想かもしれないけれど、全てを自分でまかなえなくても当たり前。最初から甘えたりアテにするという意味では無くて、自分自身のバランスを整える為には他者の力も借りる。自分だけでなんとかという極端なスタンスで不安定になる位なら、自分の周りに頼れる存在がいる事に素直に感謝をして、時には他者のサポートやフォローも借りながら自分というバランスを作り上げていく。そういう状態は依存とは言わない。大切なのは、両極端にならない事なんだと思う。勝手に他者を自分自身の生命維持装置のように扱うのも極端。逆に一人という部分にこだわり過ぎて、他者の存在や支えを無理やり遠ざけようとする事もやっぱり極端。その時その時の自分自身に必要なスタンスを柔軟に見つけていく目線、見つけて行こうとする目線、それが何より大切なんだと思うからね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1124/2628)
回答No.1

個人の生活ならどうなろうと知ったこっちゃないので、どちらでも良いですが、仕事の場合、例え依存してでも気力を持って自分が与えられた仕事は処理してもらわないと困ります。まあ、依存される方はたまったもんじゃないでしょうが。無気力なら依存すらないでしょうから、何も生まれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 依存したくないのに

    彼に依存してしまいます。 付き合って1年の彼氏に私が依存してきて苦しいです。 私は精神的に弱くすぐに死にたくなったりしてました。3年ぐらいまえから自分の道を歩むことを決め、しっかりと自律した人になりたく、少しずつ自分を保てるようになってきました。 それを支えてくれるのが彼で、始めは幸せでした。 しかし気付いたら、依存しはじめていました。泥沼にはまったみたいに、彼の優しさに甘え、彼には暴言を吐き苦しめ自分への愛情を確かめたりしていました。 彼のことは本当に好きなんです。大切にしたいのに。 どうしたらいいのかわからないんです。 もうこれ以上彼を傷つけるくらいなら死にたいくらいです。 彼は歳上で大人なので全て許してくれています。 こんな私を好きになってくれて、こんなに優しさを持ってる人は他にはいません。 そんな人とは私は一緒にいないほうがよかったのでしょうか? せっかく幸せになれたのに自分で壊しているんです。 彼と一緒にいられないなら死にたいです。 完全に依存ですよね? こんな自分になりたくなかったのに。どうしたら良いのでしょうか?

  • 共依存

    自分の両親が共依存の状態にあることを話したときに、 「共依存てこの人私がいないと生きてけないんじゃないかみたいな?」 「○○もそれがわかるようになったなんて大人になったね。成長したね。」 と言われた場合、 その人が、過去に誰かと共依存の関係にあったから、なのか、それとも私とその人の関係が過去に共依存になってて、それを私はずっとわかってなくて、相手もわかってないと思ってた。でも、私が大人になって共依存というものがあること、それがどういうものかを知って、その姿を見て、「(私とあなたの関係もそうだったんだよ)それがわかるようになるなんて大人になったね。」と言ってたのだと思いますか? どうなんでしょうか?

  • 恋愛依存を脱したい

    中学生の頃からずっと、常に恋愛していないと満足できず、恋愛に依存している気がします。 恋してないと穴がぽっかり空いたような気持ちになってしまい恋愛や彼氏が居ることが生き甲斐・力の源 という考えになってしまっています。 恋しているときは動く原動力になるのでそれでいいのですが、そうじゃないときは動く気力が全く起こらなくなってしまい、それが原因で休みの日、夕方過ぎまでベッドから動けない、、ということもよくあります。 他に打ち込めるものを見つけるべきだと思い、夢中になっている趣味を見つけたり資格の勉強をしたりしています。 お陰で前に比べ良くはなったのですが未だに、彼氏どころか好きな人すらいないなんて私は何をやっているんだろうと思ってしまいます。 これから忙しくなり少しの時間も惜しくなるのに、このままでは困ります。 恋愛中心に全てを考えてしまうのを変えたいです。 何か良い解決方法や同じように恋愛に依存してしまっている方がいらっしゃったらアドバイスが欲しいです><

  • 「依存」から抜け出すことはできますか?

    メンタルヘルスに書き込むべきか悩みましたが、 こちらの方が合ってる気がしたので、こちらで質問させて頂きます。 私も人間なので、たまに「うまくいかないなぁ」と悩むことは 多々あるのですが、そういう時は大抵「何かに依存している」ために 悪い状態に陥っているような気がします。 それが例えば、特定の人であったり、地位であったり、モノであったり、 職業であったり、自分の特性であったり。 「依存」するとバランスが悪くなるので、うまくいかないのでしょう。 で、そういう状態になると「どうやって抜け出そう」と考えるのですが、 これが難しくてうまくいきません。 安易な発想で申し訳ないのですが、麻薬中毒を例に 考えたりもします。 麻薬に手を出しても、最終的に「抜け出せる人」がいるわけですが、 そこには抜け出すコツがあるのでしょうか? それとも、その人はただ”偶然”やめられたのでしょうか? 例えば「病院にいく」というコツ(方法)も考えられますが、 そもそも病院にいく気が起きない人が大多数でしょう。 今のところ、私は「そんなものない」という感じがします。 麻薬にしてもそうですが、抜け出せる確かな方法がないからこそ、 「手を出すな」といわれているのだとおもいます。 程度の問題を無視した質問かもしれませんが、 「依存」という状態に陥ってから本人の意思で抜け出す方法は あるものでしょうか? それとも「依存」に陥るのを防止する以外に手はないのでしょうか? アドバイスやちょっとした感想などでも構いませんので、 ご回答お待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 共依存について教えて下さい

    共依存についてですが、私が日常生活で見るかぎり、 人に甘えて依存する人と、 依存されて人に振り回されている人という 役割が常にできているように感じます。 人に甘えて依存する人は、相手が変わっても常に誰かに依存し、 他人から依存されて振り回されている人は、相手が変わっても常に誰かに振り回されているように感じました。 先日、相談させて頂いた↓のようなことが起きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3427844.html 今回のトラブルで不思議に思ったのは、 交番の警察官も、弊社の受付さんも、 「財布を落として困ったので、どこに相談に行ったら良いか?」 という趣旨で相談をしてくる方のお話が聞けず、 他人の話が聞けないゆえにトラブルが大きくなることです。 話の聞けない方の傾向として、 「感情や気持ちを表す言葉を話さず、事実だけ話せ!」と 話し手に求めます。 そして、「なんで、そんなことになった」と、話し手を非難します。 その後、「話を聞かされて迷惑だ」と話し手を怒鳴りつけます。 そういう対応をするため、 相談者と話を聞く役割の側が、その場(受付や交番に面した歩道)で 怒鳴り合いになってしまうのです。 産業カウンセラーや、カウンセラーが在職日でないときは、 私が受付に呼ばれて、お話を伺いますが、 私が相手の感情や気持ちを受け止めるような相づちを打つだけで、 相談者や来訪者「あなたは、私の気持ちを分かってくれるんですね」 と喜ばれて素直な笑顔になってくださり、 3分くらいの対応で終わるか、 ご老人の場合は交番まで付き合って行ったとしても、10分程度で終わる用事です。 このA警官の件があって、共依存に関する書籍も2冊読みましたが、 人に甘えて依存する人が、他人の話を聞けるだけの大らかさがあるかどうかの記述などはなく、 人という対象物から依存させてもらえなかったら、物や食べ物に依存する、依存する対象物が変化しても依存する状態は同じという記述はありました。 ★それで、本を読んでも分からなかったのは、 人に甘えて依存する人が、他人の相談にのれるのか?、 人の話を聞けるのか? 人を受け入れたり、満たしてあげたり、人を尊重できるような対人関係を行えるだけの大らかさがあるのかな?という疑問がわき、質問させて頂きました。 ★あるいは、私が不思議に思っている性質が共依存の特性ではなく、 相手が話す趣旨をきちんと聞いたり受け止めることができなかったり &対処できない人の特性は、 どんな心理や生育環境から生じたものなのかなど、ご存じでしたら、 教えて頂けませんか?よろしくお願いいたします。

  • 依存について。

    数日前に長く一緒にいた彼女と別れました。状況が複雑で説明しきれないところもあるのですが、最終的には、彼女の方に好きな人ができてそっちへ行ってしまったという事です。自分は深い悲しみに陥り、毎晩涙を流しています。そして彼女に依存しているのかなぁと思いました。依存というと、自立の対極にあるような言葉で、良いイメージはありません。彼女にも何事も依存はよくないと言われました。自分もそう思ったのですが、ニュースで野沢尚さんの自殺の記事を読み、その中で、鶴橋氏という人のコメントで“野沢氏が他人に依存できず、対人関係もうまくない現代人の孤立感を味わっていた”といっていました。これを読むと、人に依存できない人も辛いと言う事が分かります。依存とは何なのでしょうか?人間には適度に必要なものなのでしょうか?

  • 共依存でしょうか?

    共依存でしょうか? 私には付き合って1年半くらいの彼氏がいます。私は20歳、彼は22歳です。もう彼は私に対してなんの感情も抱いてくれていないそうで、好きでも嫌いでもなく、惰性で付き合っていて、誰も横にいないよりはましだから付き合っているだけと言っていました。そんなんだったら別れようというといいよ、と言います。でも私は彼に依存しているので彼がいなくなることが怖くて、それでも付き合うと言ってしまいます。私が会いたいというと会ってくれますがあちらから誘いがくることはありません。 キスやセックスも拒まれますが、風俗やセクキャバには行っています。私は1カ月で5回ほど誘いましたがすべて断られました。女から誘って断られるのはとても辛いです。それで1回私が乗り気になったら「なに一人で浮かれてんねん」と笑われ、本当に今までの怒りがピークに達してキレてしまいました。そのあと号泣し、過呼吸になってとても苦しかったのですが、彼はそんな私を見て笑っていました。 また彼は元カノをとても偶像化し美化しているので酔うと彼女の話をします。そして「俺が本当に結婚したいのはあいつだけや」と言っているのを隣の部屋で私は聞いてしまいました。私の前で言うのならば、意地悪かなぁと思いますが、いないところで言っていたので本心だと思います。また日記にも元カノのことがツラツラと書いてありどれほど彼が彼女を好きか分かりました。 私がこういった話し合いをしようと言うと、めんどくさいとか鬱陶しいと言って取り合ってくれず相手にしてくれません。女としてはもう何とも思わないけど、人間として成長していく段階を見たいと彼は言います。 私が彼の依存症で苦しんでいることを告げるべきではないと分かってはいたのですが、もしかしたら分かってくれるかもと甘えの気持ちで話してしまいました。彼はそういった人間を一番嫌うので、その日からあからさまに態度が変わりました。これはまずいと思って後日冗談交じりに、「こないだ言ってた依存症の話やっぱり違うわ~。本とか読んで影響されただけやわ~」と言うと「そらそうやろな」と言っていました。 今の状態では対等な関係とは言えず、「お願いだから分かれないで」と私が精神的服従をしている状態でこんなのではうまくいかないのは分かっています。 でも私の彼への依存は知らない間に相当なものになってしまっていたようで、一日中頭から離れません。毎晩過呼吸になるまで号泣し、睡眠や食事にも影響が出てきています。ただただ彼の温もりを思い出して死んだように次いつ会えるんだろうとそればかり考えています。毎日死にたいと思い、最近は彼と心中したいとまで思うようになりました。彼のちょっとした言動に一喜一憂し、腹が立つときは今まで感じたほどのないほど血圧が上がるような怒りがこみ上げてきます。後で考えればいくらでももっとスマートな解決方法はあっても、そのときの怒りは本当におされられないほど強烈で、私が怒りを隠せず発狂するので彼はさらに遠のいていきます。我慢しよう我慢しようと思えば思うほど、我慢できなくなり過呼吸になってしまいます。 彼はこういった異性に依存するような主体性のない人間を嫌うと分かっているので、どうにか平然を振舞おうとするのですが、1週間もあっていないと気が狂ったようになってしまいます。 こういった症状を共依存と聞いたのですが、どうすればいいのでしょうか。アドバイスを見ていると、自分の時間を大切にする(趣味など打ち込めるものを作る)などと書いてありますが、彼の存在を忘れられるほど打ち込めるものなどなく、その手段は不可能だと思います。 私はずっと異性を一番に考えている人間など動物的で下等だと思っていたので、その自分の理想と、今自分が、自分の最も卑下する状態であることの違いに、本当に死んでしまいたいと思います。死ぬ気でやでばいろんなことができるんだろうとは思いますが、なにも手に付かないです。 ただ少し思うのは私の依存している「彼」というのはもう存在しないのかなぁということです。実際彼と会ってももう二度と会うもんか、つまらないとその時は思うんです。なにかに依存したいから彼の存在にだけ依存して、彼自身のことはなにも見ていないのかなぁと。でもそれでは彼にあまりに失礼なのでこれからは彼自身を見たいと決心しました。そしてこのことは彼にも伝えました。 こういった場合カウンセリングなどに行けば少しは楽になるのでしょうか?でも適当な病名をつけられて、「自分は鬱だから、統合失調症だから」と病名に甘えてしまいそうで怖くていけません。 長文読んでくださった方ありがとうございました。脈絡のない文章ですみません。もし同じような状態から克服された方や返答していただける方などいらっしゃったらお話聞かせていただきたいで

  • 依存

    私はいま22ですが友達がいません 中学はまともに行ってたけど、そのときも友達いませんでした 高校をやめ定時制の高校にはいりなおしたそのときの友達が唯一1人だけはいるんですが そのひとにめっちゃ依存してしまうんですが 私は依存しなくて生きたいです どうしたら依存しないでいきれますか? その友達はいつも強気で私に全く依存してきませんし依存していません 友達とも思ってないかもしれません その人は友達めっちゃいます。 いつも連絡するのもわたしからで、たまには むこうからしてほしいとおもうけど 全くしてきません ほんまに友達とは思ってないんですかね? でもわたしはそのひと失ったら 生きていけない。 よく喧嘩するんですが喧嘩しても あやまるのはいつも私からで 全くあやまってきません もうどうしたらいいかわかりません 私ばっか依存してるから依存しないでいきていきたいです 昔はこんな依存なんてしなかったんですが 何故かこんなんになってしまいました そのひとは私のことをどうでもいいと思っていて友達と思ってないから私はそのひとに異常なくらい依存してしまうんでしょうか?

  • 依存的になってしまいます

    うつ状態と診断されている20代女性です。 他の質問で指摘されて気づいた、というかわかっていたのに 見ないふりをしてきたのですが、人に依存的になってしまいます。 好きな男性はもちろん (でも、好きというかただ固執してしまっているかんじです こちらの希望ばかりで相手のことを考えていない、つまり愛ではなく依存なのです) 最近は男性に甘えたい欲が特に大きくて、付き合うつもりのない人に 思わせ振りな態度をとり、気にかけてもらっていると 錯覚して自己を満たしています。 そんなことはしたくないのです。 どうしたら良いでしょうか。

  • 何かから逃げるために依存することはなおるの?

    今まで生きてきて。 買い物依存症、過食症、恋愛依存、色々過度な依存をしてきました。 思い返せば、現状の苦しいこと辛いことから逃れるために 何かに過度に没頭したり、病的に依存したり。 自分が何か新しいことをはじめたい、やりたい!と思っても、 その根底にあるものは、今の現状から気を紛らわすため、目をそらすため、という意思も確かに含まれていて。 それに気付いてしまったんです。 純粋な気持ちで、色々あれしたいこうしたいここ行きたい行った!って思ってたことは全部逃げて、新しいことに依存しているだけなのか。 なんで何かから逃げるため、気を紛らわすためにしか行動できないんだろう。 逃げないで事実、現実と向き合えばいいといいますが 状況的に無理な場合だってあります。 例えば、もってうまれた外見だとか(メイクとか整形じゃどうにもならないレベルの)・・・ 考え出すと、全ての自分の行動が依存なんじゃないかと思ってしまって 頭が混乱してしまいます。 同じようなことを思って、脱出できた方、いますか? カウンセリングにいったら、何か変わりますか? 悲しいです。

このQ&Aのポイント
  • 北朝鮮のミサイルが北海道のすぐ近くに落下したという報道がありますが、爆発についての情報はなく、報道もされていません。
  • 弾頭が通常爆弾ならば、水柱が北海道の道民の目にも映るはずですが、全く報道がありません。また、Jアラートも鳴らなかったため、政府の対応に疑問が生じています。
  • 一方、テレビではミサイルがアメリカを狙っていると報道されていますが、着水地点は日本近海だったようです。この矛盾について、なぜ日本人は気づかないのか、疑問が残っています。
回答を見る