• 締切済み

素朴な疑問

Ultra-Hetareの回答

回答No.5

古代から中世にかけてのアジアは 性に対して寛容であり開放的でありました。 例えば、旅人を自分の家に宿泊させた際に、 妻を旅人との性交目的で差し出すなどは、 倫理的に非難されることもなく、むしろ 「外部の血を我が家に取り込んだ」 というような優越感を持つことも有ったようです。 温暖で湿潤なアジア圏では少ないかも知れませんが、 他の方が回答しているように、乾燥した地域では 「初夜権」も有ったかも知れません。 しかし、親が嫁と性交することが常態的に 行われていたというのは初耳です。 どこの国の何時代の話でしょう?

関連するQ&A

  • 素朴な疑問?

    よく エロ漫画やアニメなどに出て来る性行為の一つに 子宮姦ってありますが 現実的には可能なのでしょうか? 嫁に聞いても 今ひとつ要領を得ず 実際に嫁との行為中に 聞いても子宮まで届いていないとの返事(短小?(T-T)) 嫁の話しでは 本気の子作りの時は子宮が下がって来て旦那の精子を確実にキャッチするとの事らしいです 子宮が下がってくると言う事は 普段は届かないが その時は届いて いるって事ですかね? たまに 嫁の腰の下に枕を敷いてするんですが 普通の正常位に比べ 寄り深い挿入感が有り 僅かに先っぽが何かに当たっている感じがします これが俗に言う子宮口ってやつなんでしょうか? それとも勘違い? 漫画では極太チ〇ポが膣奥深くまで入り 子宮内まで挿入されていますが これはあくまで漫画の話しなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 素朴な疑問

    結婚してたり、交際してる人たちが性行為をしても法律的には問題なしですが、例えば成人男が歩いていた女性に性行為に及んだら法に触れます この違いって何なんですか? 同意があるかないかですか?

  • 動物の交尾の素朴な疑問

    ヒトは普通は性行為をすると子どもができることを分かった上で性行為しますが 動物の中で交尾をすると子どもができることを分かった上で交尾する動物はいるのですか? 言い換えると、快楽のためではなくて子を産みたいという理性的な判断に基づいて交尾する動物はいるのですか? 学問的でもないのでとりあえずアンケートに書きます。

  • 家を新築するときの風習・慣習・儀式について

    家を新築する場合、地域によって色々な風習や慣習・儀式があると思うのですが、、、 旦那さんの父親に、一番に新品のお風呂に入ってもらう という風習を始めて聞きました。 この風習を聞いたこと有りますか? また、現代でも実行されているものなのでしょうか? 私(嫁)としては、個人的にすごく嫌です。。。 どうすればよいでしょうか。

  • 素朴な疑問なのですが。

    タイトル通り素朴な疑問なのでお時間があれば教えてください! ソフトウェアのコピーや貸し出しは禁止であり違法行為とされていますが、もし同居人と 共同でパソコンを使っていて、その片方が所持しているソフト(例えばPhotoshopなどの 高価なものを含む)を同居人も仕事などで使用することは違法行為になるんでしょうか? 自分がそうというわけでなく、ほんとにふと疑問に思っただけなのですが。 どうなのでしょうか??

  • どっちが好きですか?(素朴な疑問です)

    外ではとても優しくて明るくて面白い良い人で、みんなに愛されるような人ですが、それは言いたいことがあっても決して言えなくて、顔にも出せず、どんなに嫌いな人にも同じように接することができるからで、本当は心にものすごく負担がかかっていて、家に帰ると家族に愚痴を言いまくることでストレスを発散し、リセットして明日からまた必要以上にいい人を演じる。だけど、家族以外の他人には感情をぶつけないで、むしろ明るくいられる、本当に大人な人で、男女共にたくさんの人に慕われ、好かれ、君に出会ってよかった、ありがとうと感謝されたりすることも多々ある、良く言えば本当に大人な人、悪く言えば素直な自分を出せない人。 反対に、外でも家でもあまり大差がなく、素直で、感情を隠すことが大の苦手で、喜ぶときは すごい喜ぶけど、悲しいとき、怒ったときは、すぐにそれが顔に出てしまい、押さえることができない。だから、人間関係でもたくさん苦労して、嫌われる人には嫌われ、批判されてしまう。性格を直せと指摘され、改善に努めても、自分の理想像にはなかなか近づけなくて、自分に自信をなくすこともある。でも、いつも素の自分でいるからこそ、本当に仲の良い友達がいて、そのままの自分を好きだと言ってくれるその人たちに本当に感謝していて、その感謝も正直に伝えることができ、不器用な優しさも持っていて、自分の大切な人が困っているときは、親身になって、一緒に喜んだり悲しんだりできる、良く言えば裏表のない素直な人、悪く言えば感情だだもれのお子様な人。 ちなみに、どちらかが私で、どちらかが私の妹です。。。

  • 疑問

    感情的な疑問ですみません。 X(旧Twitter)を見てて思ったのですが なぜ性行為の経験がないと馬鹿にされるのですか? なぜ性行為の経験やモテるモテないに過剰に執着して本当の弱者ではない人に弱者と言ってしまうんですか? 愛という尊い概念に弱者と強者とかいう優劣を持ち込み平気で人を見下せるのですか? そういう人はなぜ性欲や見栄を恋愛と勘違いしてるんですか? そういう人が誰かと付き合えるのはなぜですか? イケメンとか美人はこうであれ、ブスやブサイクはこうであれという考えがあるのはなぜですか? 人の恋愛事情に首を突っ込んでなんであんなのがつき合えてるんだとかお前みたいのが付き合えるわけ無いだろうって言っちゃうんですか?

  • 素朴な疑問があります

    何時もお世話になってます。 14歳女です。 5,6年前から母子家庭になり、長女で母と祖母が視力障害者と言う環境で育ってきました。 よく自分でもわからないのですが、精神的に余裕がなかったためか、今現在不登校をしています。 3年からは行くつもりで現在頑張っています。 そして、高校受験もするつもりで生活をしています。 私は家庭的なストレスが多く、特に10歳下の妹や5歳下の弟に対するストレスが募り、子供嫌いにまで発展してしまったほどです。 勿論、今現在の状況では母は仕事に雇ってもらえません。(する気持ちはあるそうです、面接に行っても断られます) 相談は、母のことでなく自分のことなのです。 以前このサイトで、精神病の可能性がある・一度病院に行くのを勧める、と言われました。 とりあえず母に伝えて連れて行ってくれることにはなっています。 私は高校入学決定後からバイトをして、1人立ちのための貯金と趣味にお金を使いたいのですが、何分上記の家庭状況ですので、家庭に入れることは必然的になるかと思います。 そして、私の家は山奥であり、近くにコンビニもスーパーもなく、なド田舎です。 それでも、やはり家から近いほうが、と思うと祖母の知り合いが経営しているローソンしかないなと言う話になりました。 其処でギモンなのです。 1.コンビニであればやはり掛け持ちは無理でしょうか (休日に出来るモバイトも視野に入れています) 2.7月の自分の誕生日に原付の免許が取れるまで働くというのはありでしょうか。 3.コンビニのシフトとはどうなっているものなのでしょうか。   また、休日は朝から22時まで働いている人はいますか? 4.高校生が平日・休日あわせて働けるシフトはどんなものでしょう。 何分、母の両親が会社経営をしており、その豊かな環境で育った故に1人暮らしをして道に迷ったという過去があり、母の意見は参考に出来ないのです。(スナックでしか働いたことがないです) 宜しくお願いいたします。

  • 彼のご両親への不信感

    長文失礼します。 結婚が決まり、 彼の両親にあいさつに行きました。 了承も頂き、すぐに私の両親にもあいさつに来てもらいました。 私の両親もよろこんでくれて段取りをしてるのですが、 式も披露宴もなしの地味婚を考え、 そのことを彼から両親に伝えてもらいました。 長男だからしてもらわないと困る、との事だったので 田舎の家なので、地域とのつながりも深く、私もそれを 理解して、じゃあ式をしようと彼と話し合ってるのですが、 最初に式をしないと伝えた事で再婚じゃないだろうな? と彼に連絡してきたそうです。 親としては普通の事なんでしょうが・・・。 私は気分の悪い思いをしました。 そして今度は式を3ヶ月以内にしてくれと言っているようです。 これも地域の風習のようなものが 関係してるようですが。。。 まだ彼が私の親にあいさつに来てくれて間もないのに すぐにうちの家に来ると言っています。 多分すぐに式をする為に急いでるんだとは思いますが。。 わたしと彼の間では、すぐに籍は入れても 式もなんてセカセカした様な結婚式はしたくありません。 それも彼は伝えてくれましたが、 小さい式でもいいんだから、と何でもいいから3ヶ月以内に! といった様子です。 一体誰の結婚式なんだか・・・です。 結納はこちらがナシでいいと伝えると、 それはあっさりOKでした。 他人や親戚の目につかない事ならどうでもいいのか、 といった印象でした。 幸い私の親は彼の実家の風習も理解してくれて 出来るだけ対応すると言ってくれてますが・・・。 彼の事は本当に尊敬しています。 私の親や私に気を使ってくれて親を納得させようと してくれています。 こんな優しい人に育ててくれたのもご両親なんだと 思えば、腹を立ててる自分が嫌になる時もあります。 長男の嫁になるって事はこうゆう事と言われれば、 それまでだし、結婚は全て2人の思い通り行くとは 思ってませんが、これから他にもいろんな注文がついてきて その度に話し合ったり我慢したりするのかな~ と漠然と結婚を先送りにしたいなぁと思いました。 結婚の時にはこれくらいの嫌な思いをするものなんでしょうか。 私がまだワガママなんでしょうか。

  • 連ドラ「ごちそうさん大阪編」の疑問点

    時代は明治43年と言う事ですが。 疑問その1 両家の親族が一度も顔を合わさず一方的に嫁に出すと言う風習はあったのでしょうか? 疑問その2 大阪の家の家族の相関関係がいまひとつ分かりません。 この点もかいつまんで教えて頂ければ幸いです。