• ベストアンサー

素朴な疑問なのですが。

タイトル通り素朴な疑問なのでお時間があれば教えてください! ソフトウェアのコピーや貸し出しは禁止であり違法行為とされていますが、もし同居人と 共同でパソコンを使っていて、その片方が所持しているソフト(例えばPhotoshopなどの 高価なものを含む)を同居人も仕事などで使用することは違法行為になるんでしょうか? 自分がそうというわけでなく、ほんとにふと疑問に思っただけなのですが。 どうなのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5065/12244)
回答No.2

法律どうこうではなくて、使用許諾契約の内容次第です。 PC一台について何人で使っても構わない旨の契約(Windowsなどはこの形態)である場合もあり、使用者一人について何台のPCにインストールしても構わない契約(昔の一太郎はこんな形でした。厳密に言うと「一台で何人も」との択一だったと思いますが)である場合もあります。 そのほか特殊な許諾形態も考えられます(パッケージ版Microsoft Officeのように、同一利用者のためにデスクトップとノートとそれぞれ一台ずつインストール可、など)ので、それぞれのソフトについて使用許諾契約の内容を詳しく読まれることをお勧めします。

OKPiglet
質問者

お礼

ふむ、使用許諾契約ですか。興味深いですね。 自分の持ってるソフトなどちょっと読んでみようと思います。 回答ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • ftomo100
  • ベストアンサー率41% (297/723)
回答No.1

ライセンス(所持契約)はインストールするパソコンとの契約ですから、大丈夫です。そうしないと、たまたま来訪した友人の分の料金まで払わなくてはならなくなりますよ。 企業では、1台のパソコンを何十人もで共同利用することもありますから^^

OKPiglet
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえば学校のパソコンなんかは学生が共同でソフトを 使用していますねぇ。 あれは企業特権なのかと思っていましたが。 パソコンとの契約と聞くと納得です。

関連するQ&A

  • 大麻を所持しないで吸った場合は

    例えば道端に大麻のバッズが落ちていたとします。もちろん公道で。 大麻法は所持が違法らしいので、絶対に大麻に触れることなく、チャッカマンで火つけてストローを寄せて煙を吸引した場合は違法になりますか? 知識欲のため、大麻取締法という法律は所持が禁止で本当に吸引という行為は罪ではないのかと疑問に思い質問します。

  • 情報商材の共同購入は違法なのでしょうか

    情報商材の共同購入は違法なのでしょうか お世話になっております。タイトルにも記載させて頂いていますが、情報商材の共同購入は違法なのでしょうか?合法なのでしょうか? 転売をしてしまって逮捕者がいるということを聞き、高価な情報商材には興味があるものの実際に共同購入の参加するに当たり躊躇しています。 ただし、そもそも転売や交換をしている方は何千、何万人もいるような状況のになぜ数人の逮捕者が出るだけに留まっているのかも不思議です。 ヤフオクでも情報商材の転売は頻繁に行われていますよね・・・。。 また、曖昧な形で言えば『転売』という形では違法でも『共同購入』という形ならばグレーゾーンで違法にならないのでしょうか?? 共同購入で逮捕されたという事象を聞いたことがないので疑問に思いました。 やっていることはほとんど同じようにも思えますが違うのでしょうか・・・? この手の質問は明確な答えを求めるのが難しい部分かと思いますが お詳しい方がいらっしゃいましたら助言の程お願い致します。

  • ソフトウエアの商用利用について

    有償・無償に問わず、あるソフトウエアを使用して作成した製品について、販売する事を明確に禁止事項として提示されていないソフトウエアについえては、ソフトウエアそのものを複写販売するのでなければ、著作権等の問題は発生せず、違法にはならないのでしょうか? 例えば、PhotoShopには、CS/Elements等がありますがこれらにも商用・私用の区別が何かあるのでしょうか?

  • オフサイド

    オフサイドが待ち伏せ禁止ということは知っているのですが、どういう状況になったらオフサイドなのかわかりません。 そして、素朴な疑問なのですが、何故待ち伏せが反則行為なんでしょう?

  • 契約書の収入印紙はコピーでも大丈夫ですか?

    金銭消費貸借契約を行うのですが、その際契約書に収入印紙が必要になるかと思います。 契約書は双方が1通づつ所持しなければなりませんが、この場合に貼る収入印紙はそれぞれに必要になりますでしょうか? 色々と調べてみますと、片方の人は、原本?の契約書のコピーを所持していれば問題ないため、収入印紙は1枚、元の方に貼ってあればよいという意見も見受けました。 出来れば無駄な費用を払いたくはないので、この方法でよければ片方はコピーを所持したいと思いますが、違法であったりグレーな対応だという場合にはそれぞれ二通に一枚づつ貼ろうと思います。 このような場合の対応にお詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 付録DVDをコピー これって違法?

    購入した本の付録DVDをコピーしてIPODに移動させて動画を見ようと思っています。目的は個人で楽しむものであって、他者と情報を共有したり、貸し出しや譲渡をするものではありません。 この行為は法に背く行為でしょうか? さらに、バックアップとしてPCにデータを保存しておく場合はどうでしょうか? *レンタルビデオの店で借りたDVDをコピーするのは違法だということは知っています。

  • これらの表現は、「違法」じゃないの?

    私はよくビジネス系や勉強系のノウハウ本を読みます。 すると、文章中に、「この通りにすれば、絶対儲かります!」とか、反対に、「あなたの今の方法では、絶対に営業成績は上がらない!」など、「必ず」と「絶対」とかの表現が出てくることがあります。 そこで、2つの質問です。 ■(1)これらの表現は広告等でなければ、本の中(文章中)であれば、このような断定的な言い方をしても違法性はないのでしょうか? ■(2)本のタイトルやキャッチコピーでも、このような表現を目にすることがあります。タイトルやキャッチコピーに、このような断定的な表現を使っても違法性はないのでしょうか? (注1)ちなみに、わたしは、このような著者を批判しているわけではありません。ただ、素朴にこのようなことに違法性はないのか疑問に思っただけなのです。 (注2)違法性があるかないかということが質問の主旨です。よって、大変申し訳ございませんが、「そんなうまい話信じちゃ駄目ですよ」などの御意見、ご感想はご遠慮してくださいますようお願いします。 よろしくお願いします。

  • PSPのISO起動の違法性について

    法律に詳しい方にお願いします。 PSPのゲームをメモステにコピーすること、そしてコピーしたゲームで遊ぶことは違法なのでしょうか? いろいろ調べているのですがどうも理解しきれません。 その手のHP、ブログなどを見ていると 「自分の持っているソフトを吸い出して遊ぶのはOKだけど、売るなどしてそのソフトを所持していない状態になったら駄目」 と書いているところがほとんどなのですが、実際所持しているかどうかの法律的な違いが分かりません。 例えばCDでしたら、レンタルしたCDをコピーして私的目的で使用するのもOKですよね。 ゲームソフトとCDを同じ分類にしていいものなのかは分かりませんが……。 また、コピーガードを無視して、もしくは改変してコピーするのは違法だと聞きました。 PSPも当然コピーガードがかかっているのではないでしょうか? ということは、現物を持っていようが持っていまいが違法ということになりますよね。 ネットを通じてソフトをダウンロードするということの違法性についても詳しく教えて頂きたいです。 もちろん、ゲーム会社に対してとても失礼でモラルに欠けた行為であることは理解していますので、法律的にどうか、ということが知りたいです。 なにかひとつでもいいので教えて頂きたいです。 どうか宜しくお願いします。

  • わいせつな罪について

    日本では、局部の映った映像や画像等の販売や所持は違法ですよね。 売春や、風俗店での本番行為も違法・・・まぁ、例外的にソープランド等がありますが、基本違法ですよね。 これってどうしてなんでしょうか? 未成年にはダメって言うならわかるんですが、成人もダメな理由ってなんですかね? きちんと一定のルールを設けて、それが守れれば良いんじゃないでしょうか? 法律で決まってるから・・・とか言わないでくださいね。 なぜ法律で禁止にいしてるのかってことです。 大人になれば大概の人が性的な行為を多かれ少なかれすると思うんです。 だったら良いんじゃないかなぁ・・・と個人的には思うんですが。 くだらない質問ですいません。

  • ボリュームライセンス版販売店について。

    ボリュームライセンス版のソフトウェアを販売するのは、違法ですよね? 通常版のアプリケーションを探していたときに、偶然見つけたんですが。 http://www.pbrand.cc/top.html このような形で、オンラインショップを開かれている業者は何故罰せられたりしないのでしょうか?素朴な疑問なんですが…。

専門家に質問してみよう