• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お酒を飲めない私。器が小さいでしょうか?)

お酒を飲めない私。器が小さいでしょうか?

sknbsknb2の回答

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1139/2958)
回答No.2

器が小さいとは思いませんが、気にし過ぎではないかとは思います。 酒にまつわる嫌なことが続いた結果、「酒」というキーワードが「悪」と結びついてしまったのではないかと思いますが、酒飲みにもいい人はいます。(普通のいい人悪い人の割合くらいには) 酒飲みというだけで拒否するのは、交友関係を狭くしてしまうという意味でもったいないかなと思います。

noname#253282
質問者

お礼

記載の他に、人生を左右するようなイヤな出来事を経験しておりまして。 同棲相手からパワハラ、モラハラを受けて そこから心底ダメになったのが一番大きいです。 たしかに交友関係は狭くなりました。 まだ克服出来ていないということですね 悲

関連するQ&A

  • お酒を飲めるようになりたいのですが・・・

    30歳主婦です。 最近突然思い始めたのですが、私はまったくお酒が飲めません。 アルコール類を少し飲むと、心臓がドキドキしてしまって顔が真赤になります。 以前カルピスサワーをおいしいの思って飲んだら突然クラクラしてしまい、吐いてしまいました。 主人は毎日ウイスキーを飲みます。 私も少しで良いから飲めるようになりたいのです。 今まで口にしたアルコール類ではワインなら苦くなく飲めそうな感じでした。 ただ、点滴などでアルコールの脱脂綿を長時間肌に当てられるとその部分が赤くなってしまいます。だから体質的に合わないのかなとも思うのですが。 どんな事でもかまわないのでアドバイスお願いします。

  • お酒を飲んでも変わらない私。可愛げないですか?

    こんばんは。24歳女子大生です。 お酒が強い体質です。 多少飲んでも変わりません。 でも、飲み会などで思ったのですが、 男性にしなだれかかったりする女性の方がかわいいのでしょうか?(脱ぐ、吐くなどはもちろん無し。既婚者女性が他の男性と手をつないで抱き合ったりする感じ。ちょっとこれはやりすぎかな・・と思いますが・・。ボディータッチというものかもしれません・・・・・・・・。) 私は体質と性格的にできないのですが、 男性から、そして同性である女性から見て、 私のような女子、そして、酔っ払ってしまう女子はどうでしょうか? 気になったので質問させていただきます。 そんなの人それぞれでしょ。 と仰られるかもしれませんが、 幅広いご回答をお待ちしております。 よろしくおねがいします。

  • お酒が好きな理由って何ですか?

    お酒って苦くないんですか?間違いなく「苦い」と言う答えが返ってくると思うんですが、それが何故「おいしい」んでしょうか?苦い物が好きならお酒だけじゃなくて他にも苦い食べ物はいくらでもあると思うのですが・・・アルコールの作用で気分がハイになるのが楽しいと言う人は苦くて臭いビールや日本酒では無く多少は甘めで臭いもさほどキツくないカクテルやカルピスサワーを飲めばおなじ効果が得られるはずなのにビールを飲む理由が分からないんです。飲み会などの雰囲気が好きだと言う人が晩酌をする理由も分からないですし・・・同じビールでも飲みやすいバドワイザーより苦味の強いマグナムドライが好きな人は「苦い物が好きなのかな??」と思うのですがちょっと聞いてみたらそういう訳でもなさそうでした・・・のように私は22歳ですがお酒が全く飲めません。(「飲めない」と言うより「飲みたくない」)高校の頃友達と初めて飲んでみた時、苦くて臭くて口に近づけただけで頭がクラクラして「年を重ねて行けばのめるようになるのかな・・・」と思っていたのですが未だにあの頃と全く変わりなく臭いを嗅いだだけで気分が悪くなります。今まで何度と無く飲み会へ連れて行かれては場の空気を崩さないように無理やり飲んで見るのですが中ジョッキ半分飲んだところで鼻の頭を思いっきりつままれてるような感覚になり、顔は真っ赤になり、頭は痛くなり人としゃべる余裕なんか無くなって、一刻も早く帰りたくなります。「体質が合わないんだ」と言われるのですが体質が合う人でもたくさん飲めば自分と同じような症状になるはずですし、お酒が苦いと感じる事は誰でも同じだと思うのですが、違うんでしょうか?理屈っぽいですが、お酒のドコがそんなに好きで何がおいしいのか教えてください。お願いします。

  • お酒が飲まない女性と酒豪の女性、どちらが好みですか?

    男性の方に質問があります。 異性として見たとき、お酒を飲まない女性と酒豪の女性がいた場合、 (1)単に付き合う場合、どちらが好みですか? (2)結婚する場合、どちらが好みですか? お酒を飲まない女性は、一緒に飲めず、物足りない、つまらない印象があり、酒豪の女性の方が趣味が共有できて人気があるのかな?と思ったのですが、実際はどうなのでしょうか。教えてください。

  • お酒

    21歳から夜勤を初め、寝れない体質になってしまい、寝酒を始めるようになりました、最初は安物のチューハイ2,3本で寝付けてて、それが習慣になってしまい24歳になったいまでも、お酒を飲まないと寝れない体質になってしまいました,,, 今は、焼酎(20度)程度を水割りで4,5杯(焼酎液で700cc)飲むのが日課になり、出掛けない日は毎日飲んでいます、ただ、飲んではいけない日など理由があれば、我慢できます。 アルコール中毒になりかけでしょうか? 睡眠導入剤は体に合わないらしく、記憶がなくなるのであまり使いたくないです。 普通に飲んでれば、記憶をなくしたり暴れたりとかは一切ないです。 同じような年で同じような方いらっしゃいますか?

  • 愛酒家で痩せ型の方に質問

    毎晩、晩酌をしているのに痩せている方いますか? 1日に平均して、どのくらいのお酒を飲んでいるのか教えて下さい。 私は晩酌するのは週に3,4日で、平均してビール500ml程度を飲みます。 毎日でもないし量的にもそれほど飲みませんが、 お酒が好きなので週1を休刊日としても、それ以外の日には出来れば晩酌をしたいと思っています。 アルコールはエンプティカロリーと言われていますが、 さすがに量を飲めば太るのかなぁと思い、『酒豪なのに痩せている方』に質問させて頂きました。 ちなみに私はベジタリアンなので、おつまみで太る可能性は高くないと思いますし、実際お酒を飲んでも大した量じゃないので体重は変わりません(154cm・43kg)。 しかし、さらにお酒の量を増やすとさすがに太ってしまうのかなぁと思いました。 『酒豪なのに痩せている方』の晩酌の仕方、教えて下さい!

  • よく男性は女性に器をはかられると思うんですが… 器が大きい男性ってどういう男性のことですか? また器が小さいと感じる男性はどのような人の事なんですかね? 一丸には言えないと思いますが器が「大きいなぁ~」「小さいなぁ~」と思った体験談など聞けると嬉しいです!

  • 無理して、お酒を沢山飲むのは、素晴らしいこと?

    周りに、お酒が体質的に受け付けない女性がいて、飲み会のとき、「コップ1杯弱のビールを、ほとんど周りに合わせて義務感で飲んでいる」と言っていました。酒豪が多く、付き合いのために、お酒は必要なのだそうです。もう少し飲めるようにと、家で飲む練習をしたものの、飲めるようにはならず、動悸がして、気持ち悪くなり、苦しかったと言っていました。 ところが、それを聞いた人が、「飲めるように頑張ろうとされている姿勢、素晴らしい」と褒めていました。 私も、「飲み会に来て飲まないなんて場が冷める。少ししか飲めなくても、具合が悪くなって、寝ているんだったら、許してやるよ」と言われたことがあります。 しかし、上記の話は、多かれ少なかれ、お酒を飲む人の一般的な意見だと思っています。実際、「とりあえずビール」と言い出して、ノンアルコールドリンクを頼みにくくしたり、最初の一杯ぐらいは付き合うべきと言います。飲めたほうがいいと言う一方、どんなことをしても飲めない人もいるわけで、言われた側もプレッシャーを感じるだけで、飲まない人への配慮のない人が多いと感じています。 お酒を無理して沢山飲んだり、飲めるように練習する姿勢って素晴らしいことなのでしょうか? 逆に、どうして、飲まないと、喫煙者と同じように、悪者扱いされたり、見下されたりするのでしょうか?

  • お酒が飲めません(泣)

    私はお酒が全くといって良いほど飲めません。おいしいと思えません。 でも、見かけはすごく飲めそうに思われます(笑)。 そこで男性のかたに質問です。お酒の苦手な女性はだめですか?? お酒が飲めない人は誘いにくいとかありますか? でも、私は飲む場所は大好きで、ソフトドリンクで盛り上がれますけど・・・。 少しは飲めるようになったほうがいいでしょうか? 飲めない女はつまらないですか?真剣に教えてほしいです。 飲めないというのは体質&遺伝だと思います。あと、私より飲めない人は見たことがないくらい本当に飲めません。女性の意見ももちろんOKです。よろしくお願いいたします。

  • 急に酒が弱くなるのは何かの病気という事はありますか?

    うちのダンナは現在34歳。大のお酒好きです。 主にビールですが、放っておくといつまででも飲み続けるので 晩酌は毎日500mlを一本で止めさせていました。 昨年の後半頃から急にお酒に弱くなったようで、 それ程飲んでいないと思うのに寝てしまったり記憶をなくすようになりました。 最近の急激な変化(お酒に弱くなった)とあまりの症状の酷さに 10年以上付き合いのある会社の同僚からも 「どこか悪いのではないか?精密検査をうけたらどうか」 と言われたそうです。 最近人間ドックに行きましたが特に悪いところはありませんでした。 母親からは「脳の検査をしたほうが良いのでは?」とも言われました。 これまでも酔ったり記憶をなくすことはあっても酒豪といわれるほど強いほうだったのに 最近はビール2杯くらいでも記憶がなくなるようです。 それでも酒好きで外でつい飲んでしまうことがあるので大変不安です。 単に歳を取って弱くなっただけなのでしょうか? 何か悪い病気ということはないでしょうか?