• ベストアンサー

100dpiは1インチの正方形の中に100個のドッ

100dpiは1インチの正方形の中に100個のドットがあるという事ですか? だとすると600dpiは1インチの正方形の中に600個のドットがあるという事ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sngPoi2
  • ベストアンサー率49% (470/943)
回答No.4

okwaveokwさん、こんにちは 100dpiは、1インチ(2.54cm)の長さの中に100個のドットがあると言う意味です。 600dpiと記載されているので、プリンタの解像度に関してかと思います。 プリンタの解像度の場合、○○×○○dpiと記載されていると思います。 この場合は、1インチ四方の中に横○○個、縦○○個のドットがあると言う意味です。

okwaveokw
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1623/5662)
回答No.3

dpiはdot per ihchの略で、1インチの幅にいくつのドットを表現できるかです。 正方形の意味はありません(何を見て正方形をだしてきたのかわからんけど・・・)。

okwaveokw
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

厳密に言うと、100dpiは「1インチの正方形の中に100個のピクセルがある」になります。 ざっくり言うと、1ピクセルはRGB1ドットづつ、3ドットで構成されます。なので、100dpiにいくつドットが含まれるか、となると、100ピクセル(300ドット)となります。 600dpiであれば、1インチの正方形の中に600ピクセルがある、ということになります。 以上、ご参考まで。

okwaveokw
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259849
noname#259849
回答No.1

違います。 1インチ長さ当たり100ドットが100dpiです。 1インチの正方形なら100×100=10000ドットです。 600dpiなら360000ドットです。

okwaveokw
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 六角形の中に正方形

    テレビかなにかでみたのですが、 正六角形に直線を3本引いて、 (1)正方形を4つ (2)正方形を6つ 作りなさいというものがあって、ここ最近ずーっと考えているんですが、どちらもわかりません 片方だけでもいいので方法教えて下さい…!

  • 正方形の中に接する円

    辺の長さ4の正方形の中に等しい大きさの2つの円をすきまなくぴったり接するように書きます。すると正方形のなかに8という字がぴったりはまっているようになります。この2つの円の半径は1です。すると、8の字の左右と正方形のたての辺の間にすきまができます。このすきまにぴったりはまる円を書きます。この円の半径を出したいのですが、わかりません。三平方とか使うのかなあ、と考えたのですが。

  • 正方形で正方形を作る

    互いに異なる面積を持つ正方形を用いて、大きな正方形をつくることって可能なのでしょうか?

  • DPIがわからない

    画面上で右クリック プロパティ 選択 画面のプロパティ が表示される 設定 選択 詳細設定 選択 全般 選択 画面 の欄を見る DPI設定 がある 通常のサイズ(96DPI) を 大きなサイズ(120DPI) に変更 1インチに96ドットから120ドットだから小さい文字も、クッキリ見える? と思ったのですが アイコンや文字が大きくなりました。 dpiがよくわからないので教えて下さい。

  • なぜ正方形??

    すべての辺の長さを足して20センチの正方形と長方形があります。どちらの面積が大きいか?という問題で、答えは正方形なんだそうです。 数字的に計算すれば正方形だとはわかるのですが、なぜ正方形の方が大きいのかがわかりません、教えて下さい。。。

  • 正方形

    ある正方形の縦を2cm長くし.横を3cm短くすると.面積がもとの正方形2/3倍になった. このとき.もとの正方形の1辺の長さを求めてください わかわず困っています

  • 四角い正方形にチェック

    「新しい回答がきたらメールで知らせてほしい」の前にある四角い正方形にチェックを入れる形式の設定方法を教えてください IBM V8でも結構です ホームページで使用したいです。 よくソフトをInstallする時など承諾する・しないのドットも同様に教えてください

  • 正方形について

    正方形のことを正四辺形という呼び方はしますか?

  • 三角形の中に正方形を書く方法について

    こんにちは。いま、わからないことにぶつかっています。 形状を問わない三角形の中に、一辺は三角形の辺と重なり、 あとの2点は三角形の辺にかならず接する、正方形を書くということです。 コンパスなどは用いてもいいのですがどうやったらいいかいくら考えても わかりません。5心と関係あるのかなとも思いました わかるかたお願いいたします。               /\          /   \         /| ̄ ̄|\        / |   | \ こんな感じです         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  

  • 正方形の外周を正三角形が回る

    正三角形が一周するの意味がわからなくて、質問します。 問題は、 正方形ABCDの辺DCと正三角形PQRの辺QRが重なっている。この正三角形を正方形の外周に沿って、すべることなく、矢印の方向(半時計回り)に回転しながら移動するとき、最初の状態になるまで、正三角形は正方形の周りを何周するかという問題です。 移動中、最初の状態のPが右端でQRが垂直という状態になったら一周だと思ったのですが、正三角形の紙を切り出して、正方形の外周を移動させても、そうなるのは1回だけでした。また、正三角形が右に頂点を一つ出し、他の頂点を結べば垂直にした形は、6回現れました。 答えは3周です。解説によれば、 △PQRのどの頂点が正方形ABCDの頂点に重なるかを考える。正三角形と正方形の辺の長さが等しいから、△PQRの頂点が反時計回りの方向に、1つずつ動きながら、正方形の頂点に重なることがわかる。したがって、正方形の周りを正三角形が3周すればよい、と書いあります。 どなたか、正三角形が一周するとは、最初の三角形の状態からどの状態になることかを説明してください、また中学生の知識の範囲での説明をお願いします。