• 締切済み

いじめられやすい人ってどんな人?

仕事できつく言われたり、すぐ怒られたり、怒鳴られたり、そのように人から言われやすい人って、何が原因と考えられますか? 私はこれまで数々の職場で働いてきましたが、10人いたら必ず1人はそういうタイプがいて、なぜか私だけきつく当たられてました。 もっと言えば、子供の頃は学校で一部のいじめっこグループからいじめを受けていました。 私は昔からどこ行ってもそのような仕打ちを受けやすいんです。 でもその一方で、卒業文集ではクラスの人気者と書かれていたり、職場でも大抵の人とは一部の人以外は良好な関係で、プライベートでも会ったり、退職後も付き合いがある人もいます。 友達付き合いも広い方で、人脈はかなり広い方だと思います。

みんなの回答

回答No.6

 No.3の回答のあなたのお礼の中にある、「無理して気を使う」が、実は問題のような気がします。  すごくあなたはガンバってやっているようで、実は誰かにそのストレスのしわ寄せがいって、その反感を買うということはないでしょうか?  気を使い過ぎることの周りへの影響に、ちょっと興味があるんですが、例えば親がものすごく他人に気を使う場合、それは子供にどう影響するのか?

momo1111111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 無理して気を使うって、職場では多少なりとも誰もがやってることだと思うんです。皆言いたい放題やりたい放題やってたら、まとまらなくなってしまいますし。 後輩は先輩に、年下は年上に。逆もあるでしょうし、同僚でも。 頑張って反感を買うとはどういうことでしょうか? むしろ、相手にも周りからも反感買わないように(気持ちよく働けるように)したいからこそ、特にきつい人には無理して気を使ってるんです。 普通の方であれば、そこまでしなくても良い関係でいられますしね。 例えば、ある人とある人が険悪で、いつも言い合ってたり、気まずい関係だと周りはどう思いますか? それよりは、お互い良好な関係でいた方が、周りだって安心だし居心地良いし仕事もやりやすくなりますよね? だから、ある意味自分が身を引いて我慢することで、うわべだけでもそれを作ってるって感じでしょうか。 でも、きつい人ほどその思惑通りにはいかない。だからこうして投稿させてもらいました。 うまくいかない理由に思い当たることがあるとすれば、相手は私のように気持ちよく働くために、お互い上手くやりましょうなんて思ってない。 何かにおびえていて、私を蹴落として優位に立つことでその人の居場所を守ろうとしてるのかなと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.5

おおまかに、ふたつに分かれるかと思います ・おとなしい人 ・自己主張が強い人 しかし、どちらの場合もおそらく、いじめられやすい人は「何を感がているのか解らない」などの、他者との共感力が低い場合だと想います 後者の、自己主張が強い人は、結果をばかりを主張してきて、経過を大切にしていない言動が多いのです 「やったから良いですよね?」とか「なにか問題でもありますか?」といった、いわゆる『食って掛かる 』『噛み付く』タイプです いじめではなのですが、相手からしてみれば「問題があるから注意されてんだぞ」となりますし、あとは「雑なんだよ」と・・なります しかし、『食って掛かる 』『噛み付く』タイプは、最初から反省も謝罪もしない・学ぶ気なし・・という姿勢ですから、正直、疎(うと)まれます 疎まれる(疎遠・無視)ことが、いじめ?と言われたら、そうなのかもしれません 前者のおとなしい人は、こちらも共感力・コミュニケーション力が無いように思われてしまいますので、そのことを確認されるかと思います その確認で、しっかりとした意見を持っていれば大丈夫だと思いますが、特に何も考えていない・積極性がないのでしたら、やはり疎まれると思います しかし、これを「いじめ」と捉えるのか?は、また、すこし違う話かとも思います 正直、いじめをするの人は馬鹿なので、そのバカを毎回分析するのは意味がなく、それこそ、そのちらのほうが多くの人に、疎まれていると思います

momo1111111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! その2つで言うなら前者になりますね。 出も口下手と言うだけで、人と話すのは嫌いではないですし、人によっては良くしゃべるとも言わますし、人付き合いも多い方なので、ピンとくる感じはありませんが。 それと、自己主張で言うなら、むしろ0に近いです。特にそういうきつい人が相手の場合。 だって、主張することで相手は負けじと大激怒してくるんですから…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#258210
noname#258210
回答No.4

受け身の姿勢の人だからです。内向的ならなおさらです。 いじめをする人は、自分の思い通りになる人を探しあてたうえで行動に出ますから、受け身の人はそれを受け入れている状態ですから関わってくるのです。 自分から行動を起こせる人は、失敗をしてもすぐに対処対応しその場を荒らさないようにしますから、怒鳴られたりせず軽く注意される程度になるのです。 また、いじめを行う人が来ても受け流す事や対抗する事ができるため、いじめにあう事にはなりません。

momo1111111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いじめをする人は、自分の思い通りになる人を探しあてたうえで行動に出ますから、受け身の人はそれを受け入れている状態ですから関わってくるのです。 これはものすごく納得できます。 確実に相手を選んでるし、私も争い事は大嫌いだし、仕事なので誰が相手でもうまくやりたいし、結果的に反論や意見することもないので、受け入れてると言えばそうかもしれません…。 私の感覚では、愛想用良くして、私はあなたに敵意はないし仲良くしましょうって思いで我慢して気を使ってるんですが、それは単に相手のやり方を受け入れてるとも言えますね…。 自己主張が強い人がいじめらてるのは見たことないです。嫌われて避けられてるということはありますが、でも仕事なのでうわべだけはみな愛想良くしてる方が多いです。なので、いじめられてるということではないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.3

いじめを跳ね返せない事が原因でしょうね 跳ね返す人へのいじめって続かないですよ

momo1111111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかに、跳ね返そうとしてくる人なら、いじめる側も面倒だろうしいじめにくくなりますよね。 そういう意味では私はは寝かせすことはしないです。それよりは、仕事なんだからお互い気持ちよく働きたいし、そのために無理して気を使って愛想良くして、機嫌悪くされたり怒られないように逆らわないようにはしてましたね。 なので、跳ね返せないというよりは、跳ね返すようなことはしたくないが正確かも。 仕事でなければ、顔も見たくないし一生関わりたくもないので、1秒でも早く縁を切ってるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

自己主張が強い 自分が正しいと思ったことは先生、先輩、リーダー格、所属長といった上の立場の人たちが否定しようが決して曲げない 特定の分野にやたら詳しく、他人の言動に間違いがあると思えばすぐ口にする 多数派に合わせることをしない こういう人が虐めの対象になりやすいと思います。何を隠そう私自身がそうですから。

momo1111111
質問者

お礼

そうなんですか? 自己主張が強い人はむしろいじめられにくい印象です。 嫌われる、無視される、避けられるのもいじめに入るなら、いじめになるとは思いますが。 でも、きつく当たるとか、怒鳴ってくるとかは、わざわざ向こうからやってくるので、ちょっと種類が違うのかなって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ankimo666
  • ベストアンサー率13% (13/94)
回答No.1

打たれ強い 我が強い 生意気 と自覚しているので私もキツく当たられます。 関係ない、我が道を行くw

momo1111111
質問者

お礼

そういう方でもきつく当たられるんですね。 でも、我が道を行く!と言えるってことは、私とはまた全然タイプは違いますね。 私の場合は、特に仕事に限ってはそれでは通用しないし、チームワークが大事なので、どんな相手でも合わせようとします。パワハラされても、パワハラだ!と主張したり相手を訴えるよりは、なんとか相手に認めてもらって、お互い気持ちよく働けるようにって求めてしまいます。 相手を排除できれば1番楽で簡単ですが、それが実際1番難しいことだと思うので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校で人気者になる方法

    中1女子です。 学校で、誰からというか、みんなから好かれたいです。 私のクラスは、いじめっこグループ、超お人よしグループ、そして個人個人で 行動するような人に分かれています。 超お人よしグループでは、みんな悪口を人前でいっていません。 一部の子は影(部活など)で悪口言うとか、全く 悪口を言わない、つまり何も考えていない子たちの集まりです。 いじめっ子グループは、悪口がとても盛んで、先生からよびだされたりする クラスの中心的なグループで、他のクラスから嫌われていたりします。 でも最近仲間割れしてきています。 私は、個人個人で行動するようなかんじで、時によって仲良しが変わる、クラス では影がうすいほうの存在です。 とくに人気者でもないです。 でもいじめっこグループからも嫌われたくないし、いじめらる側からも嫌われたくないです。 そのために全く悪口をいわないような性格になろうとおもうのですが ストレスの限界になってきます。 どうしらよいかわかりません。お人よしグループに入るのは無理です。 どうすればよいでしょうか。

  • いじめをする人の心理

    学校や職場でもいじめをする人がいます。いじめっ子の心理を教えてください。

  • 卒業文集をかけないです…

    卒業文集に産まれたころのことから いままでのことを書くのですが 産まれたころのこと。 中2、中3になってからのこと。 などはかけるのですが 1年生のものがなにもかけません。 1年生の時に、 言葉のいじめをうけました。 担任の先生もいじめっ子を指導せず、 私のほうばかり指導してきました。 もぅ、ふっきれたことだと思っていたんですが、いざ書こうとすると なんにもかけません。 それどころか、涙がでてきてしまいます。 まだ、私は吹っ切れていないのでしょうか。 文集には、いじめをうけた気持ちを 書いてもよろしいのでしょうか。

  • このような人をどう思いますか?

    いじめられた側、いじめの中心側だった人ではなく、傍観者側だった方に質問です? (1)学生時代にひどいいじめに遭った人が35歳を過ぎた今でもいじめっこ を恨んでる場合 (2)いじめっこへの恨みからいじめっ こに暴言をはいてる場合 (3)いじめっこが「過去のことなのに いちいち恨むなよ」と言ってる場合 (1)~(3)のような人をどう思いますか?本音で答えて下さい。

  • いじめっ子は改心するか?

    どうすれば、いじめっ子が”自分から”いじめをしなくなるのでしょうか。 いじめっ子は、環境さえあれば、いじめを一生すると思います。 こどもでも職場でも、いじめる人というのは、何が弱点なのでしょうか? 何を持って改心できるのでしょうか。 それとも、一生、そのままでしょうか。

  • いじめっ子っていいですよね。

    学校生活おくってて思ったんですが、 いじめっ子っていいですよね。 いじめっ子の特徴って、人脈があって友達が多い人。 コミュ力抜群。 いじめられっ子はその逆。 そして、いじめっ子にとっていじめられっ子は学校生活をさらに エンジョイさせる道具。 いじめってどんなに楽しいんだろう!快感!快感! そしてなにも悪くないいじめられる側は傷つけられ、 トラウマに悩まされ、精神ボロボロになり、リスカにはしる。 (私です。) 人によっては、引きこもりになる。(近所に15年引きこもってる人が いる)→世間から批判。 学校卒業する時、いじめっ子は「あー楽しい学校生活だった!」 いじめられっ子は「こんな学校二度と帰るか」……。 いまいましい思い出しか残らない。(私) なんかへんですよね? いじめたもん勝ち?いじめっ子って勝ち組ですよね? どう思いますか?

  • どうして人は人をいじめるのでしょうか?

    今朝の情報番組で専門家が、「いじめはいじめる側の方が問題を多く抱えていていじめた人が嫌がってるのを見てストレスを発散させてるのがいじめの大半の理由」だそうです。つまりいじめる側が100%悪くいじめられる方はたまったものではないのです。つまり不幸せな人ほど人をいじめたがる傾向があるということです。 ただ人間は進化の過程で脳の中枢部に爬虫類脳という知能の低い生物だった頃の稚拙な反応をする脳がまだ残ってるらしくて、それのおかげで本能的に弱い相手を倒しにかかるという習性がまだ残っているようなのです。ただ大抵の人はその本能が目覚めなかったり理性が上回るなどして抑制できるのですが、一部の人で軽く知能障害のある人なんかはその爬虫類脳が活発化して本能の赴くままに弱者を痛めつけてしまうのだそうです。 人はどんな時に人をいじめようと思うのでしょうか?人をいじめて楽しいのでしょうか?人をいじめて仕返しされるのは怖くないのでしょうか? 「いじめ」も犯罪に認定しないのはなぜでしょうか?法律を作る人たちの中でいじめを取り締まられると困る人たちがいるのでしょうか? やはりこの世は「いじめっ子」によって支配されているのでしょうか?「いじめられっ子」でいる事は大人になっても不利なのでしょうか?

  • なかなか人とうまく会話ができません

    この4月から社会人となり 新しい人と出会う機会が多くなりました。 しかし同期の人たちと中々なじめず、 一人でいることが多いです。 けしていじめとかそういうことではなく 会話の話題がかみあわないため、 もともと口数の多くない自分がしゃべらない だけのことですが・・・・。 仲の良い同期は他の職場にいってしまい 毎日寂しい毎日を過ごしています。 自分はつまらないやつと思われていたらどうしよう・・・、 社会人生活は人脈勝負だといわれてるけど、 せまく深くの付き合いがすきな自分は やはりサラリーマンには向いていないのだろうか・・・、というような 不安を抱えています。 ただ仲の良い同期と職場が離れただけなのだと 頭ではわかっているのですが、 やはり職場が同じ同期の人間といると 無駄な考えが頭に浮かび、 倍くらい疲れてしまいます。 このような不安を払拭する方法を是非 教えてください。 また似たような状況にいらっしゃったかたからも 是非アドバイスを欲しいです。 あまり口数が多くなく、無駄にはしゃぐことも しない自分を、かえていけることができるのでしょうか。 是非アドバイスをください。

  • サディズムに酔う人たちの扱い

    以前働いていた職場で壮絶ないじめを受けました。 小さな支店でしたが、上司と険悪になり、その人の扇動で孤立してしまい、辛い思いをしました。その上司と後輩の女の子がいじめの主導権を握り、他の数名も流れでいじめに加担するうちにエスカレートし、苛めて当たり前、非はすべて私にある、被害者はこんなやつと仕事する自分たちだ、というようになりました。 その人は異動で私と離れてからも私と後輩の女のいる職場に来ては結託して孤立させるよう工作をしていき、「こいつは異常だからどんな目にあわせてもいい。」「こいつにあった扱いがあるから優しくしてはいけない」等嬉しそうに言っていました。性格いいのになぜ苛められているか解らない、と首をかしげる人もいましたが、うかつに味方をすると「こんなやつの味方するなんて、お前の程度が知れる」と上司が憤慨するので結局孤立したままでした。(後輩の女ともずっと一緒でした。) 私は苛めに五年ほど耐え、結婚退職し、地元を離れました。 しかし、その三年後まだその上司や後輩の女が私のことを言い続けていると聞きました。私にしたひどい仕打ちの数々や悪口を誇らしげに言い続け、快感に酔っているそうです。しかもかなり熱心に言いふらしているらしく。今も当時のいじめメンバーで旅行に行っているそうです。 私は結婚退職したことですべては終わったこと、と思っていたのでひどくショックを受け、軽いうつ状態になってしまいました。 なんだか年月の長さが常識の範囲を超えていると思うのですが。 私の耳に入れた人から、もうその地域には住めない、とも言われました。その上司が全力で嫌がらせに来るだろうから、って。 その上司は私を傷つけることで強い快感を感じているそうです。 いったいどう対処したらいいのでしょうか。困っています。

  • 昔自分をいじめた人がひとりぼっちに・・・

    昔、自分をいじめた人?がひとりぼっちでゲームセンターにいました。10年ぶりだと思います。 今僕もひとりぼっちでゲームセンターに通っていてなんだか彼に共感してしまいました。 それでも彼は僕に気づいてかきづかないのか、いじわるなことをします。 昔僕をいじめたというのも僕の被害妄想かも知れませんが・・・。 彼は何か病気なのだと思います。非難する意味ではなくて・・・。何か過去いじめられたトラウマがあって、僕のことがいじめっこか何かに見えて、やられる前にやっているというか僕が彼を嫌うからいじめているのかも知れません。 僕がある意味いじめっこかも知れませんね、精神的な面で。 彼は態度、行動などの面でいじめっこ。 10年たっても変わらずいじめあっている・・・。 なんだか悲しくなってきました。 彼に声をかけようと思いましたが、できません。被害的だったり恨みを持つような人は付き合いが難しく、付き合えば付き合うほど傷つけあってしまうからです。実はこの僕がそうだからです、 彼は自分の鏡のような存在だと思います。 この先どうしたらいいでしょうか? って答えは出ていますよね・・・。知りたくもない答えが・・・。

話題に困った時はどうする?
このQ&Aのポイント
  • 会話で話題がなくて困った時の対処法を紹介します。話題作りのコツや会話の流れを意識することで、スムーズな会話ができるようになります。
  • 話題に困った時は、自分の興味関心や趣味について話すことがオススメです。自分が知っていることや好きなことについて話すことで、相手も興味を持って聞いてくれます。
  • また、最近のニュースや流行りの話題についても積極的に取り入れると良いです。自分が情報を得ていなくても、ニュースやSNSで話題になっていることを事前に調べておくことで、会話の幅が広がります。
回答を見る