• ベストアンサー

窓の開閉扉が壊れてしまいハンダで付けてみたのですが

すべり出し窓の開閉扉の開ける大きさを調節する金具部分が壊れてしまいハンダで付けてみたのですが、すぐに外れてしまいます。何かいい方法はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「押す」の下のはんだ付けをしたと思われる部分ですが、このような荷重がかかる場所に使用できるような強度は確保できないのではんだ付けで固定するのは不適切です。 下の固定部にねじが打てるようであればねじで固定するのが一番ですが、下の金具自体がかなり錆びているようなので強度が取れない可能性があります。 窓自体の型番がわかれば、この金具ごと交換してしまうのが一番確実な方法です。 金具の一例 https://store.shopping.yahoo.co.jp/hokusei/hh-u-0005.html https://www.koike-g.com/products/detail.php?product_id=12417 上記はあくまでも一例です。質問者様の窓に合うかどうかは確認が必要です。 ガラス店等に相談をされてみることをおすすめします。 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kissabu
  • ベストアンサー率36% (271/735)
回答No.1

手前の半田盛ってあるところに穴があるはずです。半田は除去しておきます。 奥の丸いのを取り出して中心にドリルで穴をあけてねじを切るか、タッピングビスで手前から止めます。その際適当なワッシャーやスペーサー入れる必要があるかも?

satimashi
質問者

お礼

検討してみたのですが、なかなか難しそうなので出費は痛いのですが金具の交換をしようかと思っています。 このたびはご回答いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 横すべり出し窓の開閉について

    新築を予定している者です。 横すべり出し窓が設計上多く使われる予定で、 今のところトステムのデュオPGとなっています。 ただ、デュオPGの横すべり出し窓は、開閉するとき、とても軽い力で動いてしまいます。 そこで、下記2点が心配です。 ・開けているとき、窓が風で動いてしまわないか ・子供が落下するか心配にならないか 実際に自宅にトステムの横すべり出し窓があるご自宅にお住まいの方、 使用してみてどうかを教えていただけないでしょうか。 また、YKKのフレミングJと迷っているので、 そちらを使用されているご自宅にお住まいの方のご意見もいただければと思います。 なお、開閉方法をオペレーター式にすることによる解決は考えていません。 よろしくお願い致します。

  • 斜め開閉窓の金具がとれて困っています

    手前側に開閉させる窓がありますが、金具がとれて困っています。下の方にある丸い穴を引くとしまっている窓を開くことができます。同じ様に引いてから、窓を押して、金具を離すとバネで閉まります。 簡単なものなのですが、何と言う名前なのか、どこで購入できるのか知りたいのですが、教えて頂けませんか。

  • テレビ台 扉の上下開閉スライド作り方

    テレビ台をDIYしようと思っておりますが、 自分がイメージする扉の上下開閉にどんな金具を用いいたらいいかが分かりません。 お手数ですが、ご教授願いますでしょうか。 参考URLや参考DIYのページがあればお願い致します。 ■やりたい事 テレビ台の扉を上に開閉し、その扉を収納(引出風)にしたいです。

  • ガススプリングを使った扉の開閉荷重について

    質問させていただきます。 添付の図のように、扉にガススプリングを取付けた場合、 扉の開閉荷重がいくらになるのかがわかりません。 実物があるので荷重を実測しましたが実測値と計算値がどうしても合いませんでした。 扉開閉角度が任意の角度のとき「ガススプリング回転支点2」の位置における 扉の荷重とガススプリング反力の関係を知りたいです。 結果的には、例えば扉45°ではガススプリング反力が20N大きい、 扉5°では扉の荷重が80N大きい、というようなことを知りたいです。 そこで仮に扉開閉角度θ=45°としたとき、荷重の関係はどうなりますか。 以下に条件を示します。 (1)θ=45° (2)α=25° (3)W=10kg (4)F=200N   実際は、ガススプリングは2本使用しており、   左右対称に取り付いています。荷重Fは200Nで計算願います。 その他条件は添付の図を参照ください。 計算過程の記載もお願いします。 併せて、扉の荷重とガススプリング反力が釣り合う角度を算出出来る 計算方法を知っておりましたら教えていただけると幸いです。 扉開閉角度45°のときの荷重の関係についてが最優先ですので、 釣り合い角度に関しては無視してもらっても構わないです。 足りない条件等ありましたら補足しますので言ってください。 大変お手数おかけしますがよろしくお願いします。

  • 窓の開閉に力がいる

    最近ベランダの窓の滑りが悪く、開閉に力がいります。 窓をはずしてサンを水洗い(これがいけなかったのか)掃除したり、 スプレーグリースつけたりしましたが、 更に滑りが悪くなってしまいました。 和室にも窓があるのですがそちらはスムーズに開閉出来ます。 どうすれば滑りがよくなるでしょうか? 出入りするのが嫌になって、ほとほと困っています。 回答宜しくお願いします。

  • 窓用エアコンを付けた場合の窓の開閉

     電気店で、窓用エアコンって窓に付けると、窓の開閉範囲が狭くなると言われたのですが、本当にそうでしょうか?    設置されているお宅を観察したらそうでもなさそうなんですけど    もし、窓の開閉が制限されるなら、布団の出し入れとかしにくいですね

  • 上げ下げ窓が重い

    タイトルのとおり、上げ下げ窓の開閉がとっても重たいので、スムーズにできる方法を探しています。 メーカーはYKKAPです。 メーカーサイトを見てみましたが、バランサーと呼ばれるものが付いていて、開けた窓が滑り落ちないようになっているということは分かりましたが、スムーズに動くよう調節する方法は分かりませんでした。 家庭で簡単にできるの方法がありましたら、どなたかお教えください。 よろしくお願いします。

  • 窓の鍵の開閉がきつい

    窓の鍵の開閉が最近とてもきつくなりました。 鍵は一般的なクレセント錠と言われる物だと思います。 取っ手のついた半円盤のを回すのに大変力がいります。 それさえ回せば後は簡単に窓の開閉はできます。 レール上に何かあるのかとゴミ・埃のチェックはしましたが特に何もありませんでした。 何が問題か分かりますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 窓の開閉ハンドル

    高いところの窓の開閉などに使用されている ハンドルの機能を使って装置のカバーの 開閉を考えていますがメーカがわかりません 御存知な方教えてください。

  • 階段の上部(窓)の開閉

    教えて下さい、階段の上部(壁)に窓を設けるんですが、窓の高さを他の2階の窓と高さを揃えるのか、それとも中途半端に下げるのか?あと、この窓は開閉可能な物にするか?開閉できない窓にするか?悩んでます。何か参考にしたいので、意見があればお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Thinkfree Office NEO 7をWindows 11 Homeでダウンロードしようとしていますが、インストール中にエラーメッセージが表示されて先に進めません。
  • エラーメッセージには、「There is a problem with this Windows Installer package. A program run as part of the setup did not finish as expected. Contact your support personnel or package vendor」と表示されています。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう