• ベストアンサー

車の免許の更新の寄付金?について

自分はいつも払っているのですが、今回の更新で持ち金がなかったのでお断りしたら受付の方が「えぇ!?」と圧を感じさせる言い方をしてきました。 しかもいつもなら払ったら「はい、では次はそこで記入お願いします」言ってきますが、無言で追い払われました。 寄付金って絶対に払わないといけないのでしょうか? あんな態度を取られて戸惑ってしまいました。 任意だったと思うんですが、最近は強制なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5139/13415)
回答No.6

安全協会の会費のことでしょうか? 私は免許を取って30年くらいになりますが、一度も払ったことがありません。 昔はかなり強引な勧誘がありましたが、任意なのに義務であるかのような勧誘をすることが問題視され、今は勧誘しない地域の方が多いんじゃないでしょうか。 更新案内の葉書も安全協会から公安委員会に発行元が変わったので、安全協会に入る理由が無いように思います。

rurumi0811
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですよ。義務と思っていたところはありました。 並んでるみなさん払っているように見えましたし、受付で当たり前のように協会への支払い受付に案内されるので。 なるほど。私の地域はまだまだ遅れているんでしょうかね。 ハガキにも書かれていないのですっかり忘れていて持ち金がないから払えないのに、あのような態度を取られて二度と払いたくないと思ってしまいました。 払う側も気持ちよく払いたいので。 ベストアンサーに選ばせてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

回答No.17

任意なのに、当たり前のように請求してきますね。 説明もなしで・・・ 私は、知ってたので、断りましたが、後から来たお年寄りの方が、請求されて、持ち合わせが無かったようで、そのまま、Uターンして、建物から出て行かれた。 お金を取りに戻ったのじゃないかと? 更新のハガキにも、寄付金の金額は書いてないから、あくまでも任意なのに、呼び止めもせず、わざわざ、お金を取りに戻らせるかな?と、モヤモヤしました。

rurumi0811
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それは信じられませんね。 講習会に間に合うんでしょうか…。 私も逆ギレされて「なら講習会終わったらお金取りに行きます」と言いそうになりましたが、任意じゃなかったか?と思ったので踏みとどまれました。 その方にも任意だと教えてあげたいくらいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2208/4899)
回答No.16

>寄付金って絶対に払わないといけないのでしょうか? 他にも回答がありますが、質問者さまが出向いた窓口は「安全協会」だったのでしようね。 安全協会は、警察の数少ない天下り先です。 他の公務員天下り先よりも、収入がありません。 ※天下り後2年勤務しても、退職金は2000万円もない。 ですから、1円でも多くの収入を得る様に窓口は頑張っているのです。 >任意だったと思うんですが、最近は強制なのでしょうか? 安全協会に加入するか否かは、任意です。 が、更新書類を書いてもらう事は「行政書士法に則った手数料支払い義務」が生じます。 「無償で、更新書類を書いてしまった」 と、安全協会の職員は「怒り」を持ったのですね。 今後は、安全協会の窓口に行かないで「自分で更新書類を記載」する事です。 まぁ、今回は「勉強した」と割り切って下さい。^^;

rurumi0811
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 更新書類…いつも自分で書いてます。 名前と生年月日とかそういうの書く書類ですよね? 私の地域は、まず①の受付で講習代を払い、隣の②の受付でその寄付金というか協会へのお金を払う形になってるようです。 なら、②の受付を行かずにスルーすればよかったんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1099/5206)
回答No.15

窓口を間違ってますよ。 更新手続きは安全協会ではなく、試験場の窓口に行ってください。

rurumi0811
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の地域は講習代を払うと受付に「次は隣の受付へお願いします」いわれるんです。 それが安全協会の寄付金払いの受付だったみたいです。 なら、スルーすればいいってことですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.14

交通安全協会の会費でしょう。強制ではありません。 私は支払いません。免許取り立ての頃は入会していましたが、メリットなしですし、警察の天下り先の一つですので、その給与を支払う事もばかばかしいので、やめました。 ちゃんと更新日のお知らせはきますので、問題ありません。

rurumi0811
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですね。 地域によって違うのでしょうかね、私の地域はみなさん当たり前のように払っています。 払わなきゃいけないような空気というか。 強制ではないなら受付の人も断ったら逆ギレってそれはどうなの?と思ってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.13

会費のことでしょ?寄付金じゃないですけど。 交通安全協会に入っていると、 ・免許更新時の写真 ・更新書類の作成 などやってくれます。 会員でなければ、自分で写真撮って持っていかなければなりませんし、書類も紙だけ渡されて、自分で書いてね。となり、申請の印紙も自分で買ってきてね。となるだけ。 私は、写真撮るのや書類書くのもめんどくさいので、会員になってます。 いちいち自動のやつで撮って、サイズ合わせて買ってはるなんでやらないといけないですからね。 なので、その書類書いたり写真撮って貼ってもらったりのサービス料だと思っていますから、寄付金なんて思っていもいませんけどね。 書類をもらえなかったって、それは、会員のためのサービスでやってることですので、会員にならないなら、サービスは提供できないのは、当たり前だと思うのですが。。。 サービス料払ってない人にサービスするのはおかしいですよね。 それだけの話です。

rurumi0811
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 つまり次回は写真を自分で持ってこなくてはいけないということですか。 私の更新センターは書類は白紙を渡してきて自分で書くのが当たり前なので、写真だけなんですかねー。その書類も自分で用意。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CBGB109
  • ベストアンサー率23% (118/502)
回答No.12

私も断った瞬間、目つきが変わり、おまけに更新書類を捨てられる始末。 ちょっと怖い思いをしましたね。

rurumi0811
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それは嫌ですね。なんなんですかね? ハガキにも書かれてないからすっかり忘れてて持ち金持ってないから払えないのに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

今まで県の安全協会の「会費」を「回避」できなかったんだね。 どこの県なのだろうか?。 ちなみに警視庁の運転免許更新は、何十年も前から条例で講習料・手数料が定められた「明朗会計」になっているので、そもそも安全協会への支払いや「窓口」が無い。 (地方の警察でも、それを廃している所がある) >無言で追い払われました。 今度の更新する際は、安協窓口を無言でスルーしてあげればいい()。 (強制ではなく任意なので、スルーして構わない)

rurumi0811
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私がよく見ていないかもしれませんが、みなさん当たり前のように払ってます。 ①の受付で講習代 次に②の受付に案内されるので②の受付で協会代を、ですね。 ちなみに地方です。 私は案内されるがままよく考えず流れに任せているので、②の受付がなにをする場所なのかもすっかり忘れていました。 無視して行けばいいんですね? 逆ギレされたのは払わないくせに来ないでくれる?って意味もあったのかな…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4369/10788)
回答No.10

補足 以前は免許証の更新案内を安全運転協会が発送していたように記憶しています 会費を払えば 事前に知らせてくれる 今は会費を払わなくても通知が来るので 払わなくなった人が増加した影響も大きいかも知れません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4369/10788)
回答No.9

警察での更新かな? 私も交通安全協会の会費と思います 警察での更新だと安全運転協会の施設も利用する事になり 自分たちの収入源でもあり 関係OBの対応は仕方ないかな?とも感じます 私は以前はSDカードを発行してくれるので https://www.jsdc.or.jp/sd/tabid/115/Default.aspx 試験場の講習会場出口で待ち構えている協会員に払っていましたが 短縮講習しか対応しない? いつの頃からか姿が見えず払わなくなりました 優良から一般になりSDカードの色が変われば持ちたい気持ちもなりなりましたし

rurumi0811
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あー、昔は協会に払うとお知らせのハガキとか送ってくれてたけど今はその協会自体もなく、ハガキも普通に来るようになっているわけですね? 私の地域はどうなんでしょうね…。 ハガキ来なくなるのかちょっと心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9439)
回答No.8

61歳男、大阪在住 聞いた事が有る程度でこちらだとその制度自体有りません。 安全協会の会費は、別物に成っていて入会していない人には、 案内すら行われていません。私は支払ってますがそれだけです。

rurumi0811
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 表向きなのは廃止になりつつあるんですかね? 私としては生活に支障がでるので正直払いたくないのが本音です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NPO団体への寄付について

    名古屋にてお見合いの紹介を受けました。 数回紹介を受けましたが無料だったので今回も同じつもりでお相手を紹介いただきお会いしました。 その後どうなっているかとのメールが届いたのでお会いした旨を伝えると寄付金を払っていないのにお相手と会ったことで罰金が発生する、次は裁判所で会いましょうとのメールが届きました。 ビックリして折り返すと今回に限っては寄付金を払わないといけなかったとのこと。 メールを辿ると寄付金についての文言はありました。 今まで無料でご紹介頂いた感謝もあり寄付金として言われた金額をお振込しました。 ですが脅迫めいたメールで恫喝されるほどのことなのか納得いかないので質問させて下さい。 寄付金とは強制力があるものなのですか? 寄付とあったので支払いについて任意だと思いました。支払いが強制なら紹介料とするべきでは? 寄付をしなかったら訴えられるようなものなのでしょうか? そして寄付控除を受けたいので寄付をした旨の証明書の発行をお願いしたところ、迷惑行為はやめろ、訴えるとのメールが… 訴えられるほどの要求をしているつもりがなく、話が通じないのでどうしたらいいでしょうか? 第三者的な相談機関があれば教えて欲しいです。

  • NPO団体への寄付について

    名古屋のNPO団体にてお見合いの紹介を受けました。 数回紹介を受けましたが無料だったので今回も同じつもりでお相手を紹介いただきお会いしました。 その後どうなっているかとのメールが届いたのでお会いした旨を伝えると寄付金を払っていないのにお相手と会ったことで罰金が発生する、次は裁判所で会いましょうとのメールが届きました。 ビックリして折り返すと今回に限っては寄付金を払わないといけなかったとのこと。 メールを辿ると寄付金についての文言はありました。 今まで無料でご紹介頂いた感謝もあり寄付金として言われた金額をお振込しました。 ですが脅迫めいたメールで恫喝されるほどのことなのか納得いかないので質問させて下さい。 寄付金とは強制力があるものなのですか? 寄付とあったので支払いについて任意だと思いました。支払いが強制なら紹介料とするべきでは? 寄付をしなかったら訴えられるようなものなのでしょうか? そして寄付控除を受けたいので寄付をした旨の証明書の発行をお願いしたところ、迷惑行為はやめろ、訴えるとのメールが… 訴えられるほどの要求をしているつもりがなく、話が通じないのでどうしたらいいでしょうか? 第三者的な相談機関があれば教えて欲しいです。 名称を伏せて再度質問させていただきました。 配慮にかけており申し訳ありませんでした。

  • 最近、運転免許の更新をした方

    先日、運転免許の更新に行ってきました。 最近、なにかと話題の交通安全協会への寄付ですが、係員はもはや断られなれてるようで、ほとんど薦める気もないような態度でした。 「寄付するメリットってあるんですか?」 「まあ、事故のときにお見舞金ぐらいあげますよ」 というような感じでした。他の地域でもそうでしょうか?最近免許の更新に行った方、教えてください。

  • 交通安全協会への寄付

    交通安全協会への寄付を強制的にしている所って現在も存在するのですか? 先日免許の更新を警察でした時に、交通安全協会への寄付をお願いされ断ったら、担当の女性の方の態度がガラっとかわりかなり不快な思いをしまして、それで思い出したのですが、以前報道特集で交通安全協会の寄付を免許更新時に断りもなく強制的にしてしまう免許センターがあるっと放送されていましたが今でもその地域の方は素直に納めているのでしょうか? その特集では集められたお金は、飲食代などにも使われているって話でした。 確か関西方面だったと思います。

  • ブログ更新について

    ブログを今回更新するにあたり、写真を貼付し、記事を記入し「次へ」をクリックしましても、フリーズする様な状況でブログの更新が出来ない状況です。

  • 免許更新の際の常識やトラブル

    本日、警視庁府中運転免許試験場にて、優良区分の免許更新を行いました。その際途中の窓口で少々口論になってしまったので、もちろん私にも非があるのかなとはいうのは認めている上で、今後の参考や正しい常識を身に付けたくご意見頂戴したくて質問させていただきました。変な質問で申し訳ございません。 まず大まかに流れを言うと、はがきは忘れてしまっていた状態でA.受付窓口→B.?受付→C.手数料支払窓口→D.視力検査→・・で、口論はDで発生させてしまいました。 まず、Aではがき忘れと更新希望を伝えたら、免許提示を求められたので提示し紙を渡されてB(9番窓口)に行って、と言われました。(他には言われてません。)で、Bでも紙と免許を出して、紙を持って向こう(Cの0番?手数料支払窓口)で手数料を納付して、とだけ言われました。で、Cでお金を払ったら、裏面(病気をしてないなどの同意書き)が書いてないから書いてね、と言われました。その窓口に至るまでに言ってくれてもいいのに、と後に思いましたが、この時は全く何とも思わず言われるがままに書きました。そして問題のDですが、ここで、表面にも手書きでの記入欄があったようで、それに対して、なんで書いて持ってこないの?と女性にかなり厳しめに怒鳴るまでは行かないですが、強めの説教口調で言われました。これに対し、私もカチンときてしまいまして、ついつい、それってAか最低でもBまででそちらが案内すべき事じゃないの?なんで何にも言わなかったくせにここで私が怒られるわけ?みたいな感じで怒鳴って反抗してしまいました。最終的に、相手が、Aの窓口には私から厳しくいっておきます、と言われ、Dは無事終わりました。 ここで質問に入りますが、もちろん優良なくらいなので、新規は除き、今回免許更新は2回目なのですが、免許の原本と手数料がだいたいいくら必要か、また視力検査と写真撮影があり最後に講習がある事は何となく把握してましたが、それ以外は前回以前の記入がどうこうも含めて覚えていませんでした。AやBで何も言われなかったとしても、用紙への手書き記入は常識なものでしょうか。(何も言われなかったし、更新前免許を用紙にコピー印字していたので、同意書きは別として、表面への記入欄については、Dで言われて初めて知りました。) 常識だとすると、私がDの女性に怒り返してしまったのは非がだいぶあったのかなと思います。もちろん、言われるがままに指示に従っていて、用紙をろくに見なかった時点で私にも落ち度が無いとは言えないのは承知はしていますが、どうなのでしょうか。 本当に変な質問で申し訳ございません。どうぞよろしければご回答頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 二俣川での免許更新 講習について

    二俣川で違反運転者の講習を受けたことのある方教えて下さい。 午前中の受付が8時半~11時までとなっていますが、 この間、いつ行っても常時講習が開催されているのでしょうか? 例えば、8時半に行けばすぐに講習が受けられるけど、 9時に行くと、10時(次の講習時間)まで、待たなければいけないとか、 11時に行くと、午後からの講習になります。なんてことは無いのでしょうか? と、言いますのも、いつもは、最寄の警察署で更新をしていたのですが、 昨年赤ちゃんが生まれたので、この時期連れ歩きたくないのです。(平日は頼める人が居ません) そこで日曜日に二俣川へ行って、即日交付して貰おうと思っています。 まだ乳児なので、出来るだけ最短の時間で(混むことは重々承知しています)済ませたいのです。 (その間、赤ちゃんは主人に見てて貰えますが、授乳の時間があるので・・・) 行くなら、朝一番が良いよ。比較的、午後の方が空いているよ。など、 なにか情報があったら教えて頂けませんか? (その日によって、まちまちであることは理解しています。(^_^;))

  • アパートの更新について

    こんにちは。来月末で、現在住んでいるアパートの契約が切れる為、契約更新をしたいのですが、現在就職活動中の為、更新書類に記入する勤務先をどうしたものかと悩んでいます。 友人等何人かに相談したのですが、全員に「更新時に勤務先に在職の確認の電話をすることはないから前職をそのまま書いて大丈夫。」と言われました。(今回が2回目の契約更新で今まで一度も支払いが遅れたこともないので大丈夫かなぁ?とも思うのですが。) しかし、絶対電話をしないとの保障もないので、事情を説明したほうがいいのかなぁ・・・とも考えています。 何かいいアドバイス&ご意見があれば教えて下さい。 (くだらない質問ですみませんが、困っています。)

  • 交通安全協会

    交通安全協会 免許更新のハガキが、来たのですけど、5年前は、この金額の他に、交通安全協会の寄付金2000円くらいいったと思うのですが、今でも交通安全協会の寄付金、いるんでしょうか? 5年前は、任意と一応、なっておりましたが、寄付金を払わないと、「目の検査」に行けないように、ほとんど強制でありました。 全員が払っておりました。 愛知県の平針の講習所です。

  • 契約更新のやり方の変更

    こんにちは。借りているアパートの契約期間の終了が近くなり、 不動産仲介業者から、「契約更新同意書」というものが届きました。 前回の契約更新を行ったときには、 新規で契約を行った時のような「契約書」を使って更新を行いましたが、 今回は更新を行うならば同意書に記入・捺印するだけで良いことの事です。 不動産仲介業者になぜ前と変わったのか聞いたところ、簡略化したとのことです。 ここで質問です。 1.最近では更新をこのような簡略化した形で行うのでしょうか? 2.契約書を使った更新に対して、借りている側と貸している側に何かメリット・デメリットはあるのでしょうか? ちなみに、今回は契約内容(賃料)の変更があります。よろしくお願いします。

DCP-J926Nの年賀状イラストの印刷
このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nで年賀状イラストの印刷に問題が発生しています。
  • 用紙サイズが不一致のエラーが表示され、データとトレイの用紙サイズが異なる問題が発生しています。
  • お使いの環境はWindows8.1で、有線LANで接続されています。
回答を見る