• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:違和感があります。)

友人との関係に違和感があります

このQ&Aのポイント
  • 不登校を経験した私と仲良くしてくれた友人。ひょんな事から疎遠になり、久々に会うが違和感があり気まずくてしょうがない。
  • 切らないように関わりを持とうと試みたが、気まずさは無くならない。このまま距離を置いても良いのか、気まずさは無くなるのか、どうすれば元に戻れるのか知りたい。
  • 彼女との付き合い方をどうすれば良いのでしょうか。このまま距離を置いていると、更に喋れなくなりそうです。この違和感は、今後の付き合いしだいで消えてくれるものなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20266/40177)
回答No.3

その違和感は案外悪くない。違和感を感じるという事は、彼女という存在にあなたが以前ほどは頼り切っていないという証だから。変な言い方になるけれど、昔のあなたにとってそのお友達は生命維持装置のような、酸素マスクのような存在だった。外れてしまうのが怖い。無いとやっていけない(かも)。貴重な彼女に頼り切っているあなたがいた。その後あなたは何とか専門学校に通い、仲良くしてくれる友達を自力で得る事が出来た。その時点で既に、あなたは彼女無しでの自立呼吸が出来ている。だからこそ、映画の約束が不成立になった後も彼女を必死に追いかけなかった。理由も言わずに不成立にされた事がショックだという理由もあるけれど、実はその時点で既に、あなたは彼女を生命維持装置のようには扱っていない。その後数か月落ち込み苛立っていたとあなたは書いているけれど、それって自力呼吸でなんとかやっていましたという意味でもある。偶然にもすれ違いの前にあなたには別の友達が誕生していて、それをきっかけにあなたは、彼女無しでもやっていける新しいバランスを模索出来る状態になっていた。もしあなたが彼女を依然として生命維持装置のように扱っていたら、約束が不成立になったショック以上に、彼女との距離が生まれる事の方に不安を感じていたはずだから。どんどん空気の薄さを感じて違った意味で苦しくなっていたはずだから。あなたが彼女と会った時に感じた違和感は、実は以前の生命維持装置のように相手を感じようとしていた感覚の名残りと、今の自立呼吸が出来、彼女と落ち着いた距離感で向き合えるようになったあなたの新しい感覚の微妙なズレ。それが感じさせている違和感。違和感こそあなた自身が以前よりは逞しくなった証。彼女を唯一の友達として必死モードであてがうあなたでは無く、良い部分も悪い部分も冷静に見つめられる、一人の友達として向き合えた何よりの証でもある。以前は彼女という存在を自分の呼吸に欠かせない存在として濃密に吸入していたあなた。以前のような感覚で感じてしまうと、むしろ自立呼吸が出来るようになっている今のあなたにとっては逆に酸素過多で苦しいと感じる。普通に呼吸が出来ている人に酸素マスクを付けたら却って苦しくなるように。今のあなたは、彼女を通じて昔の自分の名残と今の等身大の自分の感覚のズレを感じている状態。もう昔のような必死モードで彼女を感じるあなたはいなくなった。今のあなたは無理なくゆっくりと彼女を感じていける状態にある。あなたにとっての彼女の存在価値は全く変わっていない。あなたにとってしんどい時期を支えてくれたという存在価値もずっと変わらない。ただ、あなたも以前のままのあなたでは無くて、成長している。もう彼女を酸素マスクのようにあてがうあなたでは無く、しっかり自立呼吸をしながら向き合えるあなたになっている。彼女の全部を濃密に感じようとするから、その濃さにやられて気持ち悪くなってしまう。これからのあなたは、彼女から必要な分だけ良い影響を感じていく。全部を感じる必要も無いし、全部を肯定する必要も無い。以前とは違う自分という軸を持った新しいあなたとして、親しいけれど違いもある彼女との関係性にあなたなりの価値や意味を見い出していく。そんな新しい魅力的なステージに入ったんだと思う。そう考えてみると、あなたの今の感覚や違和感の扱いはかなり変わるはずだよ?ゆっくりと深呼吸を。これからもその時その時の適量を大切に、無理なく楽しく繋がっていけば良い。今感じている違和感こそ大切に、これからもあなたはあなたのペースで、自分というバランスを丁寧に作り上げていけると良いよね☆

その他の回答 (4)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2728/12284)
回答No.5

元から感じていたのですから、年を経て、違う経験をして、それが顕著になってきたのだと思います。その違和感自体も個人差があるので、あなたと彼女が同じということはないでしょう。 ですから、あまり無理はしないことです。あなたから離れようと思っても、わざわざ決別の言葉を言って、絶交みたいなことをしなければいいと思います。相手が離れていくのをなんとか引きとめようと考えるのもできれば辞めた方がいいと思います。 あなたのペースがあって、相手のペースがあって、の話ですから、交流が増えたり減ったり、無くなったりするのは仕方のないことで、それが運命だと受け止めなければならないでしょう。 ですから、今後はあなたは友達として続けたいのであれば、連絡をあなたのペースでして、取ればいいと思います。彼女もそう思って、久々に連絡して、映画を観に行ったということだと思います。彼女があなたの連絡に対して、どういう返信を送ってくるのか、送ってこなくなくなるのか、それを見極めて、友達付き合いを考えればいいと思います。 お互いの気持ちが通じれば、続くでしょうし、どちらかが嫌になってしまえば、途絶えると思います。途絶えてしまったら、あまり深追いせず、新しい友達を作ることも考えて行動されるのがいいと思います。

  • yume358
  • ベストアンサー率53% (629/1186)
回答No.4

不登校を経験され、現在は専門学校に毎日通われているということですから、回復されたのですね。人は変化し成長するものです。あなたも不登校の辛い経験やその後を通して変わられているのでしょう。 正直なところ依存していた、その頃はそのご友人以外友達がいなかったと書かれているように、あなたにとって必要で不可欠なご友人だったのでしょうが、現在は新しい友達もできた。つまり、あなたが変化成長している証拠でもあるのでしょう。それはご友人も同じで、高校が別の間の経験で、そのご友人もまた変化成長されているのでしょう。その結果、お二人の間が以前ほどしっくりせず、違和感を感じるというのはおかしなことではありません。 私も、小中学校ずっと仲良く、ほとんど毎日一緒にいた友達と高校は別になりました。離れた当時は休みごとに一緒に遊んでいましたが、徐々にその回数が減り、滅多に会うことがなくなりました。お互いの生活する世界が変わったということですから、ある意味当然です。でも社会人になり、住む県も違ってしまったので、会うとしても年に1~2回ですが、大切な友人の一人として、その関係は維持できています。 あなたとご友人との関係は、今住んでいる世界、取り巻く環境が変わったから違和感が生じているのです。またきっかけがあって、会うことがあれば、今回とは少し印象が変わるかもしれません。ご友人もあなたと同じ違和感を感じているでしょうが、あなたの方に関係を切りたくない思いがあるのであれば、その関係性や距離感はこれまでと異なるでしょうが、友達としての関係は続けることができると思います。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1688/4747)
回答No.2

女性は特に、共感力です 同意ではありません つまり、喜怒哀楽の共感です 何に喜んで、何に怒り、何に悲しみ、何を楽しく思うか?です それが、たとえ違う趣味だったり、違う考え方だったりしても、自分がそうではないと思っても、相手がそれに喜んでいることがあれば「いいなぁ、良かったね」と言えれば良いのです 価値観は違うけど、相手がなにかに興味を持て、喜んでいれば、それを感じ取る感じです これは上にも書いた、同意ではありません 自分の知らない世界のことで、相手が何かしら言ってきたら「私もそう思う」は、違うのです 言ってみれば、上辺だけの言葉になり、相手もそれを感じ取ります 男性の場合は逆で、同意を求めることが多く、感情(共感)よりも「俺は間違っていないよね?」といった感じです 共感と同意は、似ているようで、実のところ違うのです なので、相手が女性の場合は、同意しようとすれば、書かれてるように距離感を埋めようとして、ストレスを互いに感じるでしょう しかし、感情を共感しようとすれば、自分の知らないことでも相手が、どう感じているのか?だけに注視すれば良いのです これが違和感の正体ですので、最近の楽しいこと、悲しいこと、怒ったこと、嬉しかった感情を交換し合えると、良いと思います

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9781)
回答No.1

近年はコロナウイルスの影響で、人と合うのは大きなリスクに なります、その為イベントや行事予定は例外なく中止にされ ています、冠婚葬祭などの付き合いは、規模を大幅に縮小され 家族の葬儀が多いようです。 <この違和感は、今後の付き合いしだいで消えてく <れるものなのでしょうか。 今の時代は有事といい、特別な攻撃がコロナウイルスが 人間に対して継続されています、つまり安心安全な場所は 限られています、必要以上に合う必要性は有りません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう