• ベストアンサー

「登校ください」「用意ください」に違和感

以前、私がまだ中学生の頃のある日、大雨が降り続いてたのが朝方に止み、学校で授業あるのどうか微妙な状態になりました。 その時、各家庭に付けられてる「広域放送」スピーカーから、 「平常どうり、授業をおこないますので 登校ください」 と流れました。 ・・・なんか、ものすごく違和感をおぼえました。 言わんとしてるコトは理解できますが、 「登校ください」はナイやろ・・・と。 せめて「ご登校ください」か、「登校してください」と言うべきじゃないかと思ったものです。 学校行くという行動に対しては、「ご」をつけることもないとは思いますが、「登校ください」のままでは なんか日本語としてムズムズします。 また、知り合いに、よくそのような表現(文面の上で)をするひとがいます。 その方も、「用意ください」「承知ください」「賛辞ください」 ・・・と、「ご」を付けるか、「~してください」としたほうがイイのになあ・・・な書き方をされます。 私の感覚がオカシイのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nira_kana
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.7

生徒をお客様と考える学校でなければ「ご登校ください」はありませんね。おっしゃる通りこれは「登校してください」でいいわけです。 「登校ください」ですが、なぜこれに違和感を感じるのかはそれ程悩む問題ではなく、「~ください」は「お+動詞連用形」や「ご+漢語」とセットで使うのが現代の標準的な語法だからに過ぎません。普通は誰もがそう言います(それに耳が馴らされている)から、あるべきものが省かれているとムズムズするのは言わば当然です。 - 例 - 女王様と “呼び” ください! (* ̄ー ̄)/~~~~~~~~~~~~☆ピシッ-- どうです? (笑) ただし、これは現代の話で、文語の時代には「下さる」が「お/ご」抜きで使われるのはむしろ普通でした。 今参り侍る供御の色々を、文字も功能も尋ね下されて‥ (徒然草 第百三十六段) これは口語で表現すれば「ご食膳の品々を文字(名前)も効能もお尋ね下さって‥」となります。 なお、今でも応募の案内文などでたまに「切手を貼付ください」、「○○宛に送付ください」などと書かれているのを見かけますが、これらは古い時代の言い回し名残・・・ ではなく、単なる書き漏れだと思います (笑)

tomajuu
質問者

お礼

あ…ありがとうございます、師匠! 「女王様と呼びください!!」・・・ではガッカリです。 「女王様とお呼び!!!!!」・・・で奮い立つというものです! ・・・「お」が付いてるのにアキラカな「命令形」というのが笑えますね! (これはこれで調べます。なるべく。) ・・・それはさておき。 「登校」の後に「下さい」を付けようとするなら、「登校」+「する」の連用形「し」に、助詞「て」を加えた「して」を付けて 「登校して下さい」・・・と表記するのが正当と思ってイイのでしょうか? 古代と現代の表記に違いがあるけど、知人はそれを認知して「敢えて」使ってるとは到底思えませんので、やはり「単なる書き漏れ」と思い、 まあ、「(国語力に関しては)この程度の人か」と思えばイイんですね? こんな不遜なこと言える義理じゃないんですが。

その他の回答 (8)

  • shinsho4
  • ベストアンサー率50% (80/157)
回答No.9

お呼びでないと存じますが、無理やり割リ込マサセテイタダキマス(^-^)。 Goo辞書    ↓ ください 3 【下さい】 [一]〔動詞「下さる」の命令形。本来は「くださいまし(ませ)」で、その「まし(ませ)」の略された形〕 (1)相手に何か事物を請い求める意を表す。いただきたい。ちょうだいしたい。 「小遣いを―」「お電話を―」「これ―」 (2)(補助動詞) (ア)動詞の連用形に「お」の付いた形、動作性の漢語に「ご(御)」の付いた形、動詞の連用形に「て(で)」の付いた形などに付いて、相手に何らかの動作をすることを請い求める意を表す。 「どうぞお読み―」「ぜひご検討―」「名前を書いて―」 (イ)(「…(さ)せてください」の形で)自分の行動について相手の許しを求める意を表す。 「私にもひとこと言わせて―」「それは私に担当させて―」 上の(2)(補助動詞)(ア)のところが参考になると思います。 したがって、質問者さんの中学生の頃の感覚は、極めて正常で、優秀で、普通の大人以上であったと言えます。何せ学校の先生の文章のヘンなところを指摘できるわけですから、大したもんです。 どうして、「登校ください」になったのか? 最初は「ご登校ください」であったと思うんです。ところが、それを聞いた校長先生が「子供に『ご登校』はヘンだ、『ご』を取った方がいいぞ。」ということになって、そのままになっていたんじゃないでしょうか。 ほかの先生で「登校してください」の方がいい、と気づいた人はいると思うんですが、上位職のご機嫌を損ねても・・・ということで、そのままになっていたのでは、と想像してみたのですがどうでしょうか。 怒りっぽくってオッカナイ、ワンマンボスがいる職場では、そういうことがたまにあります。 「登校」のような動作性漢語、すなわち「~する」と言えるのが動作性名詞ですが、最近は動作性名詞でないのに「する」をつけることが多くなってきました。 「痴漢する」「主婦する」「お茶する」などがそうですね。 動詞性名詞・サ変名詞 (ウィキペディア) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E8%A9%9E#.E7.8B.AD.E7.BE.A9.E3.81.AE.E5.90.8D.E8.A9.9E >「女王様とお呼び!!!!!」 ではまだ十分ではありません。 こういうときは、小さい「つ」を入れるのがコツです。 「女王様とお呼びっ!」 こういう風にすれば「!」が一つで済みますし、奮い立たないお方も、何とかものの役に立つようになるでしょう(^-^。 一般に「お+動詞の連用形⇒軽い命令」ということになります。 しかし、「女王様とお呼びっ!」と「っ」を入れれば、相当立派な命令形になります。悦ぶ人は悦ぶんでしょうなあ(^-^)。

tomajuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 >お呼びでないと存じますが ・・・とんでもないっ! ようこそ、ウェルカム! です。 遅ればせながら、私も辞書ひいてみたんですよ。(大辞林) それに書いてあったのと一字一句異ならないのがGoo辞書 なんですね。 まあ、それはともかく。 動作性名詞に「お(御)」を付けたものに「下さい」と続け、相手に動作を請い求める・・・ ・・・こういう使い方をすることがあるから、辞書に載っているんですよね。  日本語もいろんな変遷をたどり、今の形になってる。 だから、「(辞書に載ってるけど)ナゼそういう使い方をするのか?」と問うことは、ある意味、「無意味」ですね。 回答でもおっしゃられてる、「痴漢する」「主婦する」「お茶する」 も、いつしかフツーに使われ、辞書にも載るかもしれませんから。 「非動作性名詞+する」の用法が。 「登校ください」になったイキサツ、前の回答者さまもおっしゃられてたように、 「学生の行動に対し、上の身分である教師が敬語表現はすべきでない!」 と、考えた。 ・・・う~ん・・・。そうかも知れませんが、それで「ご」を取るとオカシナ言葉になると気が付いてもよさそうなものだけど・・・。 私は単に、その放送担当の教師のレベルがその程度だったからじゃないかと・・・ おっと!! 「国語力でヒトを判断してはイケナイと解った」と言った舌の根も乾かぬうちに・・・! 「女王様とお呼びっ!」・・・すごく参考になりました。

  • nira_kana
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.8

> 登校」の後に「下さい」を付けようとするなら、「登校」+「する」の > 連用形「し」に、助詞「て」を加えた「して」を付けて「登校して下さ > い」・・・と表記するのが正当と思ってイイのでしょうか? tomajuu さんは漢語に直接「ください」が接続することに余程抵抗があるようですね。ただ、もしそれが本来適切ではないということになった場合、「登校してください」にも類火は及びます。 「登校してください」じゃなく「登校をしてください」だろ!ヾ(ーー") ・・・とか (笑) 名詞「登校」と動詞「する」を助詞「を」を介さずに直接繋げて「登校する」と言うことが許容されるのならば、「ご登校ください」も否定する理由はないと言えるのではないでしょうか。 それはともかく、漢語を「ご~ください」でサンドするのは国語辞典にも説明がある正当な語法ですから、どうか嫌わないでやってくださいな ( ^^ 【逆質問コーナー】 「ご自愛ください」と「自愛してください」 「ご賞味ください」と「賞味してください」 「ご覧ください」と「覧してください」‥ (笑) tomajuu さんはどちらの表現がしっくり来ますか? 【余談1】 > 「お」が付いてるのにアキラカな「命令形」というのが笑えますね! この件については下記辞書の4番の用法をご覧ください。 Yahoo!辞書 - お【御】 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%8A&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=11&index=02481302053600 【余談2】 > まあ、「(国語力に関しては)この程度の人か」と思えばイイんですね? 国語の専門家を称する人でも呆れるような文章を書く人はいます。素人を責めるのは酷だと思います。また国語力のレベルは人間の価値や能力を測る指標ではありません。私の母は小学校さえろくに通っていないので、彼女の国語力は日本人としては恐らく最低レベルですが、立派な人です。 このカテゴリでは、単なる言い間違いを大袈裟に騒ぎ立てて個人を物笑いの種にしようという意図が感じられる質問をたまに見かけますが、愚かなことだと思います。

tomajuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 最後の、「国語力のレベルで そのヒトを判断すべきではない」に最も感銘を受けました。 あやうく、私も道を踏み外すところでした。 「ご~ください」・・・この用法には私は 全く異存ないのです。 「ご登校ください」、これこそ正しいと。 ただ、「ご」を付けるとナゼ、「登校ください」の違和感が消えるのかが疑問だったのです。  先の回答でもおっしゃられてるように、それが標準的な使い方で、そうじゃないから「違和感」と感じる・・ 命令形の「お」。 確かにありましたね! 「お黙り!」とかって。 なぜこうなったのか不思議です。 が、今は関心薄いので、そのうちに調べてみようかと・・・。

  • Yosha
  • ベストアンサー率59% (172/287)
回答No.6

Yoshaです。 >動詞として行為を表す場合、単に漢字だけでは意味が通らないから、「名詞漢字」+「する」をつけて「動詞化」させるのが普通だとおもうんです。 おっしゃる通りだと思います。  例にあがったのはいずれも動作、行為を表わす言葉でした。 これらには「して」が続くのが一般的ですね。 こうしたあと言葉の後半を丁寧な言葉を続けば違和感は消えます。  >「登校を私にくれ」「用意を私は頂戴したい」 物を表す言葉に「ください」がついた場合は、当然違和感がありません。 こちらからお願いするのですから。 私には、「登校」「用意」がものとは思えないし、こちらからの言葉でないのでこういう風には感じません。 むしろ前にも言いました通り、当事者が、行為を表わす名詞にたとえ尊敬語であってもいきなり「ください」というを付けたからよいのだというのは、要求とか命令とかに感じどうしても慇懃無礼としか思えません。 >頭に「ご」をつけるとナゼ、直接くっつけても違和感なくなるのか・・・。 「お」や「ご」をつけると行為を表わす言葉でも丁寧になり、請求、要求から懇願、お願いに変わるために違和感が消えるのではないかと思います。

tomajuu
質問者

お礼

日本語として違和感あるばかりか、慇懃無礼感が生じるワケを 解りやすくお教えくださいましてありがとうございます。 気が付きませんでした。 ただ単に「して」が抜けてるぞ!とだけ思ってたのが、 そのことによって慇懃無礼にもとられ得るということに。 「お」や「ご」をつけると違和感なくなるワケ・・・おっしゃってたよう、そのままでは慇懃無礼だったのが、その語を付けることにより丁寧なお願いに変わるから ・・・この納得できる説によっても、「ください」だけを付けた場合は「慇懃無礼」と証明できますね。

回答No.5

確かに違和感がありますね。ご質問者様のご指摘の通りだと思います。 状況としては 授業を中止することは取り消されたので、生徒は平常通り学校へ来ることが妥当となりました。 ということなんでしょうね。 でも中学校から生徒への連絡ですから、「ご登校ください」はおかしい。連絡係の生徒か父兄が連絡を中継している、あるいは、純然たる連絡事項としてなら「登校してください。」が適切だと思います。 でも、学校長や先生からの指示である考えると「登校してください」だと先生が生徒にお願いする理由はありませんから、少し違和感がのこりますね。「登校しなさい。」が本質の意味なのでしょうね。でも、これだと不可抗力で授業が中止されたのだから表現としてはちょっときつい感じがする。 以上のようなことから、「登校ください」という日本語として違和感のある表現になってしまったのではないでしょうかね。

tomajuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は私も知人から そう指摘されました。 「学校が生徒に対して言うのだから、『ご登校』とか『して下さい』とまでヘリ下ることはない!」・・・と。 でも、だからといって、オカシナ日本語を無理してつかうこともないが!・・・と言いかえしたんですが・・・。 やはり、(上下関係によるアレを)そこまで考え、そして考えあぐね、進退窮まって苦肉の策?として「登校ください」と言ったのなら、まあ、かわいそうだから許してやろうかな・・・。 でも、何も考えずいつもそういう表現で書く知人はオカシイと思います!

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

>でも、ナゼ・どうイケナイのかが、私には説明できません・・・。 #1欄にいただいた上記お礼を拝見しました。 やはり、ご質問文にお書きになったように、「ください」は「ご」とセットになってこそ「~してください」という意味の敬語になるのだと思うんです。「ご」なしに「ください」を付けると、厳密には「登校を私にくれ」「用意を私は頂戴したい」というような意味になってしまいますよね。確かに、言いたいことはわかるのですが。 まあ、しかし、日本語は変わるとはいえ、変な敬語づかいは山ほどありますよね。「ください」は各所の駐車発券所で流れているので、余計に気になっていましたが。

tomajuu
質問者

お礼

ふたたびのご回答、ありがとうございます! まったく同感です。 先ほどの回答者さまへのお礼でも書きましたが、 「登校を私にくれ」「用意を私は頂戴したい」・・・みたいに見えますよね。 実際、書いた(または発した)人はそんなことを言いたいのではないという事は百も承知ですが、 そういうフウに見えて(聞こえて)しまうということを、書いたりしゃべったりする人は思わないものでしょうかね? また、「ご」をセットすると、これはこれでイケるというのが、いまだに解けません。 ふしぎですね。

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.3

日本語の使い方にやかましい初老のオジサンです。 登校下さい、用意下さい、は無礼であり、明らかにおかしいです。既回答者さんのご意見に賛成です。 質問者さんの健全な日本語意識に感服!

tomajuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 先の回答者さまと同じく、「無礼」と感じられるんですね。 これは私の認識のほうがアマかったのかな? 無礼とまでは感じないけど、日本語としてナンかムズムズするという・・・。 動詞として行為を表す場合、単に漢字だけでは意味が通らないから、 「名詞漢字」+「する」をつけて「動詞化」させるのが普通だとおもうんです。 そうやって「動詞化」させたものは、「する」の連用形にナニガシかを加えて「~して下さい」と続けるのが本来じゃないかと。 それが、イキナリ「下さい」をつけたら、付けられた名詞そのものを「ください」って言ってるのと、字づら上では同じになります。 ・・・その辺が、私が違和感おぼえる原因かな・・・と、今思えてきました。

  • Yosha
  • ベストアンサー率59% (172/287)
回答No.2

ください(下さい)は「くれ」の尊敬語です。 相手に物や何かを請求する意味ですね。 これに対して、「お」や「ご(御)」をつけると、相手に何かを要望・懇願する意味になります。 したがって、 >「登校ください」「用意ください」「承知ください」「賛辞ください」などの表現は、たしかに「ください」という尊敬語を使ってはいるけれど、相手に「請求」することになり、「要望・懇願する」のとは違い、高圧的な感じがするのは否めません。 私もこう言われると慇懃無礼だと感じる1人です。

tomajuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 「ください」と丁寧・尊敬をこめた言葉をつけてるので、 慇懃無礼とか高圧的・・・とまでは思わないんですが、 「登校」や「用意」に直接くっつけていい言葉なのかなあ? という気がするんです。 頭に「ご」をつけるとナゼ、直接くっつけても違和感なくなるのか・・・。 疑問です。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

私も同感です。よくいく駐車場の発券機で「入場ください」という自動音声が流れるたびに、高校生の息子と揶揄しています。

tomajuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 ・・・良かったあ! 私だけじゃなかった。 でも、ナゼ・どうイケナイのかが、私には説明できません・・・。 ただただ、ムズムズと気持ち悪いんです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう