• 締切済み

サッカーについて知りたい

じゃむ(@jam07)の回答

回答No.4

試合観戦からをお勧めします。 まずは面白いと思って興味を持つことが大切なので、ルールは見ながら覚えていきましょう。 この笛の音は何を意味しているのか、なぜコーナーからボールが出るのか、相手ボールになったのか、など、わからないことは彼に教えてもらう口実で話すこともできると思います。 ものすごく勇気を出して、ルールはわからないけど興味があるから観に行きたい、と言ってみても良いかもしれませんね。

関連するQ&A

  • サッカーについて質問です。

    サッカーについて質問です。 一日中サッカーの練習が出来るクラブチームのようなものがあればおしえてください! 私はいま高校でサッカーをしているのですが私は中学からサッカーを始めていて下手です。 ですが、私は本気で日本代表に成りたいと思っていて小学生の時にサッカーをしていない私は人の何倍もしなければこの夢は叶わないとおもい今の高校も中退して本気でサッカーだけをしたいとおもっています!! 回答よろしくお願いします!!

  • サッカーがやりたいよーーーーーーー!!!!

    こんにちは!!私は、高校生(女)です。サッカーが大好きで、今、高校生でも入れる、女子サッカークラブを探しているのですが、なかなか見つかりません。というか、見つけ方もよくわからないのです。どういうクラブに入ればいいかもわからないんですが、楽しくサッカーが出来て、うまくなりたいんです!!だれか、よいアドバイスを教えてください!出来れば、サークルではなく、クラブチームがよいのですが・・・・。

  • 楽しいサッカーと強いサッカーって別なのでしょうか?

    小学生の息子がサッカーをしています。 今までは県内でも強い方に入るクラブチームに所属していましたが辞めてサッカースクールに通う事にしました。 とても対照的なチーム間での移動です。 試合には勝てないが良いところを褒めて伸ばそうとする指導のスクール。 厳しい言葉をぶつけ続けてとにかく精神的圧力を加えるが強いクラブチーム。 皆が思いやりをもってサッカーを楽しむスクール。 若干、弱肉強食的なクラブチーム。 小学生のうちに身に付けたほうが良いスキルを伸ばす事に重点を置いたスクール。 とにかく勝ちに拘り、フィジカル&スピード続いてガッツのクラブチーム。 指導者は共に元国体選手です。 それぞれ信念を感じますし自己にも厳しい方なんだなと尊敬できますが、疑問に感じることがあります。 上を目指すなら厳しく強いチームで鍛える、そうでないなら楽しくサッカーと付き合う・・・ 的な意見や風潮です。 実際にプロで活躍されている選手は厳しく強くをモットーにしたチームの出身者が多いのでしょうか? 褒めて伸ばす楽しいサッカーでチームを強くして個々の能力を伸ばす事は出来ないのでしょうか? 息子は足元の技術はそれなりに器用にこなしますが体が小さくスピードもないのでスクールを選択しましたが、上手になりたい気持ちは強いです。 しかし、前チームの周りの選手に比べたらスクールの選手の技術はお世辞にも上手いとは言えません。 サッカーを楽しむって感じの叱らない指導では技術の向上が少ないのでしょうか? 同じサッカーなのにどうして両極端になるのかなと思うのです。

  • 高校でサッカーやっていけるか不安です

    私は今中学2年生です。もうすぐ3年(受験生)になるので高校について色々考え始める時期です。今自分の中で悩んでることがあって、高校行ってサッカーをやっていけるかどうか悩んでいます。 私は小学生の頃遊びでよく友達とサッカーをしていました。後に友達からサッカークラブに入らないか、と誘われ、その時は何となくクラブに入りました。しかしそのクラブには自分の知らない人が多く、遠慮しがちで思う存分サッカーができなく、3ヶ月で辞めてしまいました。それ以降しばらくサッカークラブに入らなかったのですが、遊びでよく友達とサッカーを続けていました。 中学に上がり、上下関係が良いとの理由だけで陸上部に入部しました。その陸上も嫌になっていきました。久しぶりに友達とサッカーをしてみると楽しくなり、サッカークラブに入ろうかと考えるようになりました。たった1年で部活を退部しサッカークラブに入りました。サッカークラブに入ると、自分の知ってる人は誰一人居なく、コミュニケーションも全く取れなくなってしまいました。人間関係が嫌になり、「辞めたい」としか頭の中がパンパンでした。そのサッカークラブもすぐに辞めてしまいました。でも、サッカーは好きなんです。逃げてばっかりの自分を直したくて高校でサッカー部一筋でやっていこうと思うんですけど、人間関係が怖いです。 こんな状況で自分の好きなサッカーをやり遂げられるか不安です。どうすればいいですか…?

  • サッカーに関わっている企業、団体を知っている方・・・。

     こんにちは。わたしは現在サッカーに関わる仕事を探しています。  最初に思いつくのはJリーグなどのクラブチーム。いくつかのクラブに問い合わせたのですが求人は現在行っていないとのことで断られました(おそらく一般からの募集というのはしていないのでしょうね)。  いちどはあきらめようと思いましたが、どうしても夢が捨てられず、ほかの仕事をしながらサッカーに関わる仕事をさがしています。といってもナイキとかアディダスなどのメーカー関連の企業ではなく、サッカーの運営、サッカーの普及を目指している企業、団体を探しています。  以前、ヨーロッパに行き各国のサッカーを見て歩いた経験から日本のサッカーの未熟さを肌で感じました。その経験から(威張れるほどの経験ではありませんが)サッカー運営に関わる仕事をさがしています。  大声で言えませんが私の将来の夢はサッカークラブを作り、日本のサッカーの発展に貢献することを本気で考えています。  どなたかご存知の方教えてください。

  • サッカーしたいです

    自分は中学生でサッカークラブ(部活外)に通っています。 しかし、練習のない日もあります。そういう日にサッカーが できる場所などを探しています。横浜近辺で心当たりの ある場所、教えてください。なるべくおおにんずうのサッカーがしたいです。 よろしくおねがいします

  • サッカーボールに対する執着心は教えられるのか?

    小学三年生の息子を持つ親です。少年サッカーの指導について質問です。 うちの子はサッカーを始めて約3年で、蹴る・止める・リフティングについては、人並みに出来る方です。 足も標準的な速さですし、ボールを蹴ること自体は好きなようです。 ただ、ボールに対する執着心がないというか、相手ボールを奪う動作が全くできません。 どうも人とボールを競り合うことが嫌なようです。 守備の時にはいわゆる「軽い」守備しかできず、簡単に突破されてしまい、仲間からがっかりされています。 このままでは「守備を一所懸命やらないやつ」「頑張らないやつ」というレッテルを張られ、仲間の信頼を得られず、孤立すると思います。 私自身は、技術的に上手い下手はどうでもいいと思っていますが、せめて本気でボールを取りに行く姿勢を身につけてほしいと願っています。 教えて身に付くものなのかどうか、身に付くならどうすればいいのか、何卒ご教示ください。

  • サッカークラブを探しています.

    僕は小学校4年生です。東京都大田区or世田谷区でサッカークラブを探しています. 僕が入会できるサッカークラブを教えてください。宜しくお願いします。

  • サッカーを始めたいと思っています

    現在21歳(男)のフリーターなのですが、今からサッカーを始めてみたいなと思っております サッカー未経験で細かいルールとかも分からないような初心者なのですが、そんな自分でも入れるクラブとか有るのでしょうか? もしくは他に手軽に始められる方法等有りましたら是非教えて下さい 宜しくお願い致します

  • サッカーのスコアブックの付け方を教えて下さい

    私は、進学する高校で、サッカー部のマネージャーをやろうと思っています。サッカーについての知識はそこそこあるのですが、スコアブックの付け方だけわかりません。どなたか知っている人がいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。