puni2 の回答履歴

全2653件中101~120件表示
  • 【三角形の合同条件】2角挟辺?2角1辺?

    数学を教えているときに、中学生の娘に問われてハタと考え込んでしまいました▲娘曰く「三角形の2角(角Aと角B)と挟んでいない1辺(辺AC)が同じなら、2つの三角形は合同ではないの?」▲考えてみれば、三角形の内角の和は180度なのですから、角Aと角Bがそれぞれ同じならば角Cも同じ大きさになるわけですよね。この時点で角Aと角C、さらに辺ACが既に同じ長さだと分かるわけです。これで2辺挟角が成立。従って2つの三角形は合同...▲つまり「2角挟辺」ではなくて「2角1辺」が相等しいならば、その時点で2つの三角形は合同である、と言えるのではないか、というのが娘の疑問です▲昔から何の疑問もなしに「三角形の合同条件」を丸暗記していた私には、至極尤もな意見であるように思えると同時に、それに対する明確な答えが分かりません。どなたか、ぜひお助け下さい!▲ちなみに「2辺挟角」が「2辺1角」では合同にならないことは理解できています▲ややこしくて、申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。

  • 手を出さない彼

    ある事情で、好きな人を部屋に泊めました。 彼が床で寝ようとしていたので、布団で寝ようと私から誘いました。 彼は「泊めて貰う上に同じ布団で寝る訳にはいかない!」と。 でも私は好きな人と同じ部屋に居て冷静でいられるわけもなく、 「手を繋いで寝たいだけで、本当に何もしないから!」 と何度もお願いをして、同じ布団で寝て貰いました。 ただただ私の方が彼にくっついて寝てただけで、 それから何もなく朝を迎えて、朝ご飯を一緒に食べました。 彼は普通に優しく「また遊びに行こうね」言ってくれて帰っていきました。 彼のあまりの誠実っぷりに自分の行動が恥ずかしくなってしまって、 彼に嫌われたのではないか?やら いつもこんなことをしていると思われたかな?やら そもそも、まったく女としてみられてない?やら ぐるぐる考えてしまっています。 彼はどう思っているのでしょうか??? ちなみに、彼とは3度デートをしている仲でまだ付き合ってはいません。 二人ともかなりお酒を飲んで。。。の話です。

  • 日本でも発売されてるのでしょうか?

    韓国語を訳すと「森と一緒にした火曜日」という本なのですが、日本で発売されているのでしょうか? また作家さんが分かれば教えてください。お願いします!

  • 複素数の問題

    [問] eが複素数の場合、次を解け。 e + 6E = 7 (E はeの複素共役である。) 課題にこちらの問題があるのですが、質問内容・解き方がいまいちよくわかりません。(教科書に複素共役が載っておらず、ネットでも調べてみたのですがいまいちよく分らなかったもので。。。) もしどなたか分る方がいらっしゃいましたらぜひ解き方を教えてください。

  • 複素数の問題

    [問] eが複素数の場合、次を解け。 e + 6E = 7 (E はeの複素共役である。) 課題にこちらの問題があるのですが、質問内容・解き方がいまいちよくわかりません。(教科書に複素共役が載っておらず、ネットでも調べてみたのですがいまいちよく分らなかったもので。。。) もしどなたか分る方がいらっしゃいましたらぜひ解き方を教えてください。

  • 2006年9月30日午後6時の天気図

    タイトルの通り2006/9/30午後6時の天気図を事情で探しています。 色々サイトを見てみましたが見つからなかったのでここに質問をすることにしました。 だれかどこにあるか知っている方いましたら教えてください。

  • 「感じせざるを得ない」←これ正しいですか?

    どうしたって疑問を感じる、という意味のことを 「~せざるを得ない」という感じで言いたいのですが、 どのように語尾を変えてよいのかわからなくなってしまいました。 「感じせざるを得ない」で正しいでしょうか? 回答をお願いします。

  • キム・ジョンフンさんをどうしてフニと呼んでいるのか教えてください。

    韓国の俳優であり歌手のキム・ジョンフンさんを ファンがフニと呼んでいるようなのですが、 どうしてフニなのかどうしてもわかりません。 ニックネームのようなものでしょうか? 由来など知っている方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 毎日weeklyについて

    2月17日発売の毎日weeklyが欲しいのですが、どこで手に入れられるか分かりません。 Kioskで販売していると聞いたのですが、 東京、千葉周辺で見かけたかたいましたら、駅名教えてください。 よろしくお願いします。

  • ネギの先っちょには毒があるの?

    母いわく、 「ネギの先のとがったところには毒があるから、必ず捨てなさい」 とのことで、いつも料理をするときは 博多ネギでも、九条ネギでも、ワケギでも 青い部分も食べるネギは全部、 先っちょのとがったところは切り取っています。 (細いネギだと、かなりめんどうくさいです) まあ、料理を食べていて、ネギの先っちょがあると 見た目がよろしくないので、仕方がないかとも思うんですが 毒があるというのは、どうもウソっぽい気がします。 ほんとうはどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供の保育園 よそのお子さんやお母さんの名前

    こんばんは。私はとても人の顔や名前を覚えるのが苦手です。 子供の保育園で、よそのお母さんは、ほかの子供の顔や名前、そして誰が親かまで覚えているのですが、私はさっぱりです。 特に「この人は○○ちゃんのお母さん」みたいに、親子をセットで覚えることがほとんどできていません。 朝と夕方に送りと迎えに行って、そのときに少数の親御さんと顔を合わせるだけですが、遠足や運動会など行事のときには、ほかのお母さん達はもうよその親子のことを把握できています。 よその親子の顔・名前を覚えられるという方は、いつ、どうやって覚えているんでしょうか? ほとんど覚えられないまま3年が経とうとしているので、ぜひ知りたいです。 「私も覚えられないです」みたいな体験談でもうれしいです。 回答お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#41063
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 公共の場でも小文字を使っている人が多い?

    「こんばんゎ」「ぃらっしゃぃませ」「ヵゎィィ」 など、こういった小文字表現をかなり見かけます。 過去の、似た内容の質問も見ましたが、「可愛い」と思うから使うのでしょうか。 正直、「あ」と打つところを「ぁ」といちいち打っているのだと想像すると、可愛いとかいう以前にその地道な作業が面白くてしょうがないです。 色々な流行があると思いますし、新しいものは日々受け入れたいですが、この表現は「流行」というよりは単なる「乱れ」としか思えません。 小文字が嫌いな人は、新しいものを受け入れられない頭のカタい人、なんて意見も聞いたことがあるのですが、はたしてそうでしょうか? 先日、楽天のネットショップで買い物した際に届いた注文確認メールの文章に、小文字表現が使われており大変驚きました。 また、レジャー施設などのサイトに設置されている掲示板に、小文字表現を使って質問をする人もよく見かけます。 高校時代、小文字をバリバリ使ってメールを送ってくる友人はいましたが、そういった交友関係でのやりとりであれば相手に合わせる事もあるかと思います。 しかしこういった現状を見ると、個人的なメールだろうと公共の場であろうと、たとえば入学希望する学校へメールで問い合わせをする際や、ネットから美容院や病院の予約メールを入れる際などにも小文字表現を使っているんだろうなと思えてしまいます。 見境無く使っている人は、一体どこまで使っているのでしょうか。 もしや、論文なども小文字表現を使って仕上げているのでしょうか。 いちいちぁとかぃとかヵとか打つのは面倒じゃないのでしょうか。 もしかして携帯の最新機種では、「おしえてGoo」と入力して変換すると自動的に「ぉιぇて☆Goo」と変換してくれる機能とかもついていたりするのでしょうか。 まじめな場所で見かけた不釣合いな小文字小話などがあれば、ぜひ教えて下さい。

  • 指定席券の変更について

    私は、3月8日のムーンライトながらの指定席券を窓口で現金購入しましたが、予定が変わって違う日の昼間に移動することになり、指定席券を払い戻すか変更することになりました。 ただ払い戻しだと手数料がもったいないので、東京→熱海の普通列車のグリーン車自由席券に変更したいのですが、できますか? 大型時刻表を見たのですが、指定席券は他の指定席券にしか変えられないような記述だったのですが、どなたかご存知の方教えてください。

  • 「有意差」について

    ある認知心理学の実験で統計がでました。 ストループ実験という実験なのですが、統計はでまして、統計については詳しく触れられていないのですがレポートを書く必要上、以下の式の読み方のみ教えてください。 ●ストループ効果(前半)t(9)=2.38,p<.0.5 ●ストループ効果(後半)t(9)=4.08,p<.0.1 ■逆ストループ効果(前半)t(9)=2.96,p<.0.5 ■逆ストループ効果(後半)t(9)=1.82,ns それぞれについて有意差があったか、ないかです。 記号の読み方なのですが(9)は人数のことだったと思うのですが、t、p、nsは何のことを示しているのでしょうか? ストループ効果については「効果があった」、逆ストループについてはそれが「見られていない」そうなのですがどの部分を指しているのでしょう?また「見られていない」というのは「有意差なし」と称するのでしょうか? 簡単な解説でよろしいので、この式の読み方を素人にわかる程度に教えていただければと思います。宜しくお願いします。

  • 小説で段落初めの鍵括弧

    趣味で小説を書いています。 いつも書いてて疑問に思うのですが、段落初めの鍵括弧って1マス落として初めていいのでしょうか? 作文的には落としてもかまわないと思うのですが、1マス落としてある小説って見たこのないので、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#50705
    • 書籍・文庫
    • 回答数4
  • 小説で段落初めの鍵括弧

    趣味で小説を書いています。 いつも書いてて疑問に思うのですが、段落初めの鍵括弧って1マス落として初めていいのでしょうか? 作文的には落としてもかまわないと思うのですが、1マス落としてある小説って見たこのないので、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#50705
    • 書籍・文庫
    • 回答数4
  • 人間の命は地球より重いは・・・・・思い上がりでは

    現代の人間は地球の歴史40億年からみると,たかだか20万年しかなく人間の歴史などは大河の一滴です。かつ歴史が明白なのは4ー5千年前でして,草創期は哺乳類そのものです。 その人間が文明,文化を持った事で人間だけが他の動物を捕食,養殖して食料にしていますし,1ー2000年間で地球の環境を大破壊しています。 それでも人間の命は地球より重いというのは思い上がりと思いませんか。

    • ベストアンサー
    • hideMUU
    • 歴史
    • 回答数8
  • みかんの花咲く丘 の 手遊びのやり方を教えてください。

    昔やった手遊び歌。 「み~かん~のは~なが~♪さぁーいてぇーいるぅ~♪」 の手遊びの手の動きを教えてください。 私、個人のWebページで手遊び歌を紹介するページを作ろうと思っているのですが、 「おちゃらか」「アルプスいちまんじゃく」の手の動きは覚えているの ですが、「みかんの花咲く丘」の手の動きがどうしても思い出せません。 具体的な手の動きをご存知の方、 また掲載されている本・ホームページ等があれば教えてください。

  • m の前で鼻音化しない言語はある?

    m の発音の前で鼻音化しない言語ってありますか? (言語・言語学・発音)

  • 公共の場でも小文字を使っている人が多い?

    「こんばんゎ」「ぃらっしゃぃませ」「ヵゎィィ」 など、こういった小文字表現をかなり見かけます。 過去の、似た内容の質問も見ましたが、「可愛い」と思うから使うのでしょうか。 正直、「あ」と打つところを「ぁ」といちいち打っているのだと想像すると、可愛いとかいう以前にその地道な作業が面白くてしょうがないです。 色々な流行があると思いますし、新しいものは日々受け入れたいですが、この表現は「流行」というよりは単なる「乱れ」としか思えません。 小文字が嫌いな人は、新しいものを受け入れられない頭のカタい人、なんて意見も聞いたことがあるのですが、はたしてそうでしょうか? 先日、楽天のネットショップで買い物した際に届いた注文確認メールの文章に、小文字表現が使われており大変驚きました。 また、レジャー施設などのサイトに設置されている掲示板に、小文字表現を使って質問をする人もよく見かけます。 高校時代、小文字をバリバリ使ってメールを送ってくる友人はいましたが、そういった交友関係でのやりとりであれば相手に合わせる事もあるかと思います。 しかしこういった現状を見ると、個人的なメールだろうと公共の場であろうと、たとえば入学希望する学校へメールで問い合わせをする際や、ネットから美容院や病院の予約メールを入れる際などにも小文字表現を使っているんだろうなと思えてしまいます。 見境無く使っている人は、一体どこまで使っているのでしょうか。 もしや、論文なども小文字表現を使って仕上げているのでしょうか。 いちいちぁとかぃとかヵとか打つのは面倒じゃないのでしょうか。 もしかして携帯の最新機種では、「おしえてGoo」と入力して変換すると自動的に「ぉιぇて☆Goo」と変換してくれる機能とかもついていたりするのでしょうか。 まじめな場所で見かけた不釣合いな小文字小話などがあれば、ぜひ教えて下さい。