puni2 の回答履歴

全2653件中81~100件表示
  • もう1人が男である確率

    ある雑誌のこの設問で意見が対立しています。 「あるタレントに隠し子が2人いることが発覚! 1人は女の子。もう1人は男女どちらの確率が高いか?」 A.男  B.女  C.確立は半々 答えはもちろん「C」と思いきや、なんと「A」だというのです。 その理由は「すでに2人いる子供の男女の組み合わせ」は1.女・女 2.女・男 3.男・女 4.男・男 となりすでに1人は女なので可能性があるのは 1.女・女 2.女・男 3.男・女 の組み合わせになる。つまりもう1人が男である確立が3分の2だから、正解はA。 最初はこの答えに納得できなかったのですが、しばらく考えて確かにそうだと思いました。 でもあくまで違う、確率は50%と主張する方がいてそれに反論もできずにいます。 果たして真実はどちらなのでしょうか? 納得できる理由も書いてもらえるとありがたいです。

  • SPAのこのQuestionについて

    雑誌SPAのこのQuestionの答がどうも納得できません。 SPA 3/6号 p40の投資適正&心理テスト Q13 「あるタレントに隠し子が2人いることが発覚! 1人は女の子。もう1人は男女どちらの確立か?」 A.男  B.女  C.確立は半々 答えはもちろん「C」と思いきや、なんと「A」だというのです。 その理由は「すでに2人いる子供の男女の組み合わせ」は1.女・女 2.女・男 3.男・女 4.男・男 となりすでに1人は女なので可能性があるのは 1.女・女 2.女・男 3.男・女 の組み合わせになる。つまりもう1人が男である確立が3分の2だから、正解はA。 ということなのです。 これ、どう考えてもおかしくないですか? 何がどうあっても男女の確立は半分ではないでしょうか? 最後にこうありました。 「Cを選んだ人は“思い込みの危険”を自覚しましょう」(林氏) 林氏、納得できません。

  • SPAのこのQuestionについて

    雑誌SPAのこのQuestionの答がどうも納得できません。 SPA 3/6号 p40の投資適正&心理テスト Q13 「あるタレントに隠し子が2人いることが発覚! 1人は女の子。もう1人は男女どちらの確立か?」 A.男  B.女  C.確立は半々 答えはもちろん「C」と思いきや、なんと「A」だというのです。 その理由は「すでに2人いる子供の男女の組み合わせ」は1.女・女 2.女・男 3.男・女 4.男・男 となりすでに1人は女なので可能性があるのは 1.女・女 2.女・男 3.男・女 の組み合わせになる。つまりもう1人が男である確立が3分の2だから、正解はA。 ということなのです。 これ、どう考えてもおかしくないですか? 何がどうあっても男女の確立は半分ではないでしょうか? 最後にこうありました。 「Cを選んだ人は“思い込みの危険”を自覚しましょう」(林氏) 林氏、納得できません。

  • SPAのこのQuestionについて

    雑誌SPAのこのQuestionの答がどうも納得できません。 SPA 3/6号 p40の投資適正&心理テスト Q13 「あるタレントに隠し子が2人いることが発覚! 1人は女の子。もう1人は男女どちらの確立か?」 A.男  B.女  C.確立は半々 答えはもちろん「C」と思いきや、なんと「A」だというのです。 その理由は「すでに2人いる子供の男女の組み合わせ」は1.女・女 2.女・男 3.男・女 4.男・男 となりすでに1人は女なので可能性があるのは 1.女・女 2.女・男 3.男・女 の組み合わせになる。つまりもう1人が男である確立が3分の2だから、正解はA。 ということなのです。 これ、どう考えてもおかしくないですか? 何がどうあっても男女の確立は半分ではないでしょうか? 最後にこうありました。 「Cを選んだ人は“思い込みの危険”を自覚しましょう」(林氏) 林氏、納得できません。

  • SPAのこのQuestionについて

    雑誌SPAのこのQuestionの答がどうも納得できません。 SPA 3/6号 p40の投資適正&心理テスト Q13 「あるタレントに隠し子が2人いることが発覚! 1人は女の子。もう1人は男女どちらの確立か?」 A.男  B.女  C.確立は半々 答えはもちろん「C」と思いきや、なんと「A」だというのです。 その理由は「すでに2人いる子供の男女の組み合わせ」は1.女・女 2.女・男 3.男・女 4.男・男 となりすでに1人は女なので可能性があるのは 1.女・女 2.女・男 3.男・女 の組み合わせになる。つまりもう1人が男である確立が3分の2だから、正解はA。 ということなのです。 これ、どう考えてもおかしくないですか? 何がどうあっても男女の確立は半分ではないでしょうか? 最後にこうありました。 「Cを選んだ人は“思い込みの危険”を自覚しましょう」(林氏) 林氏、納得できません。

  • SPAのこのQuestionについて

    雑誌SPAのこのQuestionの答がどうも納得できません。 SPA 3/6号 p40の投資適正&心理テスト Q13 「あるタレントに隠し子が2人いることが発覚! 1人は女の子。もう1人は男女どちらの確立か?」 A.男  B.女  C.確立は半々 答えはもちろん「C」と思いきや、なんと「A」だというのです。 その理由は「すでに2人いる子供の男女の組み合わせ」は1.女・女 2.女・男 3.男・女 4.男・男 となりすでに1人は女なので可能性があるのは 1.女・女 2.女・男 3.男・女 の組み合わせになる。つまりもう1人が男である確立が3分の2だから、正解はA。 ということなのです。 これ、どう考えてもおかしくないですか? 何がどうあっても男女の確立は半分ではないでしょうか? 最後にこうありました。 「Cを選んだ人は“思い込みの危険”を自覚しましょう」(林氏) 林氏、納得できません。

  • SPAのこのQuestionについて

    雑誌SPAのこのQuestionの答がどうも納得できません。 SPA 3/6号 p40の投資適正&心理テスト Q13 「あるタレントに隠し子が2人いることが発覚! 1人は女の子。もう1人は男女どちらの確立か?」 A.男  B.女  C.確立は半々 答えはもちろん「C」と思いきや、なんと「A」だというのです。 その理由は「すでに2人いる子供の男女の組み合わせ」は1.女・女 2.女・男 3.男・女 4.男・男 となりすでに1人は女なので可能性があるのは 1.女・女 2.女・男 3.男・女 の組み合わせになる。つまりもう1人が男である確立が3分の2だから、正解はA。 ということなのです。 これ、どう考えてもおかしくないですか? 何がどうあっても男女の確立は半分ではないでしょうか? 最後にこうありました。 「Cを選んだ人は“思い込みの危険”を自覚しましょう」(林氏) 林氏、納得できません。

  • 住所に「郡」や「字」のある理由について

    お世話になります。 ○○県××郡△△町 字※※ のような住所がありますが、素朴な疑問があります。 Q1.「××郡」と言っても、郡長・郡議会・郡役場・郡税などの実体はありませんよね。 「郡」にはどのような意味があるのでしょうか? 「市」の中にある「△△町」とは違うと、すぐにわかること以外の存在意義はあるのでしょうか? 公共施設は各「郡」の中に一つを基本とするといったような行政指導でもあるのでしょうか? Q2.地名に「字」が付くと田舎だなぁと思います。 「大字」が付くと本当の大田舎だと思います。 でもこれって見方によっては差別的な枕詞(?)ですよね。 住所に「字」「大字」を付ける意味は何でしょうか? (もしかして地名には「字」「大字」は付かない?) 以上、識者の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。 ずっと昔から疑問に思っていたもので。。(^^;

  • 国語の問題

    どなたか、教えてください。 荒野にはじめて芽生えてきた草や木が土をつくり、動物たちの暮らしはそれを助けたことだろう。古木は倒れ、土に還り、再び森をつくりだした。ここでは長い長い過去の森の時間が、決して否定されることなくいつまでも生きつづけている。 「それ」と「ここ」の指す内容の答えが「森」と「草や木が土をつくること」なのですが理由がわかりません。特に「ここ」の指す内容は「荒野」だと思うのですが。

  • 質問者について

    質問者が過去にした質問、回答を見ることは出来ないのでしょうか? ID入れて検索しても出てきません。

  • 戸籍の内容について

    結婚して夫が私(妻)の氏を名乗ることになりました。 本籍地も私の実家に変えました。 ところが最近夫の母から夫の父の本籍地から戸籍を取り寄せたところ、まだ夫の父の戸籍に夫の名前が残っていたそうです。 戸籍について読んで見ると、戸籍には同氏のニ世代までを記載と書いてありました。 これからすると、夫と夫の父は氏が違うので夫の名前は載らないことになると思います。 これって、夫の戸籍が2つ存在することになるのでしょうか? また、この場合どのような対応をすれば良いのでしょうか? 何かおわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 質問者について

    質問者が過去にした質問、回答を見ることは出来ないのでしょうか? ID入れて検索しても出てきません。

  • 中央線がこんなのってどんな意味でしょうか?

    中央線がこんなのってどんな意味でしょうか? 「真ん中に黄線を置いて、白線のゼブラでサンドイッチしてる」 これは追い越し禁止だけですか? この線を越えて右折したら禁止ですか?

  • 地学について

    地学について質問させて頂きます。 通信大学で地学を学びたいのですが、あまり人気がないのか 見つける事ができませんでした。 やはり通信大学では地学を勉強する事は難しいんでしょうか?

  • 偽名での通勤定期券購入に関して・・・

    偽名で通勤定期券購入は機械で発行する場合は可能ですが紛失した際などは自分の本名と異なるのでもし発見されても証明する書類がないため手元には戻らないと思われます。 上記のようなリスクは除いて考えた場合、偽名での定期券購入は問題ないのでしょうか(違法性)? 過去ログを拝見すると犯罪だとか書き込みがあります。 ですが以前、TVで芸能人などが芸名で定期券購入して使っても違法ではないとありました。 芸能人や歌手でも中にはまだ世間に名の知れ渡っていない人も沢山いるはずです。なら一般の人が偽名使っても問題なさそうに思えます。 また偽名の他に、例えば本名が【△△●●】でしたら【△△●● lucky】とか本名に全く関係ない文字を加えたり英語で名前入力したりして買う事は可能なんでしょうか? そんなんことして何すんの?とかという意見は求めていません。 友人とふざけ話していた際に話題となりましたがどうなのかなと思い質問しました。 実際、駅員に聞くのが一番なのでしょうが内容的に聞きづらいのでここで質問させて頂きました。 もし知っている方いましたらご回答お願いします。

  • 学校名、ご存知ありませんか??

    ・所在地は東京都(確か都下) ・全寮制で男子校だったが、97年頃に共学になった ・制服はブレザー ・現在は廃校 …というような学校なんですが、ご存知の方学校名を教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#49769
    • 高校
    • 回答数4
  • 通信制大学選びについて。

    兼業主婦の23歳、女です。 この春より、通信制大学に通うことを検討しています。 経済、経営等を勉強したいと思っております。 現在検討しているのが、産能短期大学と日大です。 当初は産能短期大学を卒業してから日大等、 4年制の大学に編入したいと思っていたのですが、 今は4年制の大学に最初からチャレンジしてみたいと思うようになりました。 比較的時間の融通などは利くのでスクーリングの問題はクリアされています。 学費の問題も通信でしたら大丈夫だと思います。 今の一番の不安は学業(単位習得)についてです。 いろいろと調べたので、もちろん自分の意思によるところが大きいという事は分かっているつもりですが…。 通信は卒業率何%というのを見る度に不安です。 特に学校のレベルと言うか、身の丈にあったところを…と思うと最初から日大は少し不安があります。 (こんなこと言っている時点で辞めとけと言われてしまいそうですが…) 2つの大学のレベルの差はやはりかなりあるんでしょうか? 両大学についての情報、その他アドバイスなどお願い致します。 他大学についてもいろいろ教えて頂ければと思います。 実は、半年位前から決めていた某大学があるのですが、説明会に行ったら、 合っていないと言うか…学生に対してのケア等、 いろいろと不安になるところがありまして、 結局そこは候補から外してしまい、あまり時間もないこの時期に再検討することになってしまいました。 宜しくお願い致します。

  • 地学について

    地学について質問させて頂きます。 通信大学で地学を学びたいのですが、あまり人気がないのか 見つける事ができませんでした。 やはり通信大学では地学を勉強する事は難しいんでしょうか?

  • 変換機能の「ゎ」の意味とは?

    携帯やパソコンなどには変換機能がありますが、小文字のぁ・ぃ・ぅ・ぇ・ぉなどはしっかり単語として使われることがありますが(例:ソファ→「ぁ」) 小文字の「ゎ」はなんのためにあるのでしょうか。単語として使われることがあるのでしょうか。 気になるところです。

  • 英語の教科書

    英語の教科書の本文を教えて!gooに転載するのは法に引っかかるでしょうか? 発行者の許可無く、本書に関する自習書・準拠版問題集、これに類する一切のものの発行を禁じます。とは書いてありますが転載は禁止とは書いてありません。