puni2 の回答履歴

全2653件中61~80件表示
  • 地球の地軸って・・

    地球は、公転面に対して地軸を23,4度傾けて自転しているのではないのでしょうか? 実は、今公開している「アース」というドキュメンタリー映画で、 冒頭の地球説明のナレーションで「23、5度」と言っていました。 一緒にいた友達も、23、4度では?と言っていたのですが、 実際のところどうなのでしょうか? ちなみに、先月発行されたばかりの宇宙の本には23,44度と記載されていました。

  • 天気についての迷信

    天気についての迷信(夕焼けの次の日は晴れなどのことです。)がたくさん載っているサイトを教えてください!よろしくお願いします!

  • 地球の地軸って・・

    地球は、公転面に対して地軸を23,4度傾けて自転しているのではないのでしょうか? 実は、今公開している「アース」というドキュメンタリー映画で、 冒頭の地球説明のナレーションで「23、5度」と言っていました。 一緒にいた友達も、23、4度では?と言っていたのですが、 実際のところどうなのでしょうか? ちなみに、先月発行されたばかりの宇宙の本には23,44度と記載されていました。

  • 訳を見てください。

    About 10 percent of Republican voters here are Cuban-American, a group that Mr. Giuliani and Mr. McCain see as open to appeals that are based, in part, on promises of tough foreign policy. 10%がキューバ系だが、このグループをジュリアーニとマッケインは (一つには、) 強硬外交政策という裏づけをもつ彼ら(この二人)の願いを受け入れる グループとしてみている。 openを形容詞で訳しましたが、appeals,promisesがはっきりしません。

  • 国会と内閣の違いがあやふやになってませんか?

    大卒でいい歳してこんな質問ですみません。 3権分立で行政、立法、司法に分かれており、行政が内閣であり政治を行い、立法が国会で法律を作る、そこまでは分かります。しかし内閣が何か政治をやろうとすると、その度に法案を国会で成立させる必要があります。例えば消費税とかホワイトカラーとか。行政と立法の境目がなくなってると思うのです。国会審議でも総理大臣は毎回出席してます。(余談ですが総理欠席で審議はありえないのでしょうか?)また国会議員達は立法機関として法律の専門家と思いきや、大半はバリバリのいわゆる政治家です。丸山弁護士は持論で「政治家は法律家が成るべき」と言ってるそうで私も同感なのですが実際は違います。内閣と国会の機能の境が無くなってるのではないでしょうか?司法だけは全く別のイメージで本当に3権分立なのか?と疑問に思います。

    • ベストアンサー
    • noname#47050
    • 政治
    • 回答数5
  • 「粗麻」の読みは「そま」か? 「あらそ」か?

    本を読んでいたら「粗麻」という字が出てきて、「そま」とルビがついていました。 では何が問題かというと、意味を調べる段になって、広辞苑では、「そま」では出ていなくて、「あら-そ」の項目で出てくるのです。 それでちょっと待てよ、「麻」に「そ」という読みはあるのかと思って、漢和辞典を調べても「そ」という読みはないようなのです。それで、広辞苑の読みは、本当に合っているのかな、と言う疑問と、そもそも「粗麻」という字は、どちらが本当なのか、どちらも正しいのかということを知りたいのです。 どなたかわたしの疑問に答えてください。お願いします。

  • HP 50gのマニュアル日本語版について

     標題のHP 50g計算機マニュアルの日本語版を探しております。ご援助頂ければ,うれしく思います。宜しくお願い致します。

  • πの書き方

    私は中学生向けの塾講師をやっています。 一応大学まで数学を専門に勉強していましたが、 「π(パイ)」は右下の部分をハネタら駄目と学校で指導されたようです。 そんな話は聞いたことがありません。 実際はどうなのでしょう? 教えてください

  • πの書き方

    私は中学生向けの塾講師をやっています。 一応大学まで数学を専門に勉強していましたが、 「π(パイ)」は右下の部分をハネタら駄目と学校で指導されたようです。 そんな話は聞いたことがありません。 実際はどうなのでしょう? 教えてください

  • 国立国会図書館について

    現在高校生で、高校の論文の資料集めをしようと思っています。東京都在住なので国立国会図書館で文献を貸し出し、もしくは閲覧したいのですが、それは可能なことなのでしょうか?

  • 正誤表の送付先

    参考書の答えが間違っていたため、メールで問い合わせてみました。 発売から1年以上はたっている本だったので正誤表があるものだと思ってましたが、私が初めて指摘したらしく、「これから他に誤りがないかどうかを確かめ、正誤表を送付します」という内容の返事がきました。 そのあとに、正誤表の送付先を教えてくださいと書かれていたのですが、これは住所や氏名を教えてほしいということなのでしょうか。 メールアドレスは返信がある時点で知っているはずですので…。 普段、参考書の正誤表はインターネットを通して見ていたので、送付先と言われてもピンときません。 こういう場合、どうしたら良いのでしょうか。教えてください。

  • もう1人が男である確率

    ある雑誌のこの設問で意見が対立しています。 「あるタレントに隠し子が2人いることが発覚! 1人は女の子。もう1人は男女どちらの確率が高いか?」 A.男  B.女  C.確立は半々 答えはもちろん「C」と思いきや、なんと「A」だというのです。 その理由は「すでに2人いる子供の男女の組み合わせ」は1.女・女 2.女・男 3.男・女 4.男・男 となりすでに1人は女なので可能性があるのは 1.女・女 2.女・男 3.男・女 の組み合わせになる。つまりもう1人が男である確立が3分の2だから、正解はA。 最初はこの答えに納得できなかったのですが、しばらく考えて確かにそうだと思いました。 でもあくまで違う、確率は50%と主張する方がいてそれに反論もできずにいます。 果たして真実はどちらなのでしょうか? 納得できる理由も書いてもらえるとありがたいです。

  • 国語の問題

    国語の問題があります。  ガゼル、ヌー、シカ、トナカイなどの反芻動物は、割合おとなしく、なかにはいくぶん敏捷さに欠けるものがいるにもかかわらず、なぜ肉食動物によって絶滅させられることなく、この地球上で繁栄しつづけてきたのだろうか。これは深刻な問題で、簡単に答えられるものではないが、かれらは生きるうえでたいへん有利な点をもってたにちがいない。 問い1 「これ」はどのようなことを指しているか、「・・・ということ。」に続く形で文章中から探し、初めと終わりの五字を書き抜け。 という問題で、回答は”ガゼル、”~”だろうか”なのですがなぜそうなるのかわかりません。自分の答えは”なぜ肉”~”だろうか”になるのです。正解の理由がわかりません。主語がないからでしょうか。  あと、たとえば最初の4文字を書き抜きなさい。という問題が苦手です。一文字ずれてて間違ったり、正解の文の近くを抜き出しているのですが間違えたりします。何か、コツがあるのでしょうか?

  • 国語の問題

    国語の問題があります。  ガゼル、ヌー、シカ、トナカイなどの反芻動物は、割合おとなしく、なかにはいくぶん敏捷さに欠けるものがいるにもかかわらず、なぜ肉食動物によって絶滅させられることなく、この地球上で繁栄しつづけてきたのだろうか。これは深刻な問題で、簡単に答えられるものではないが、かれらは生きるうえでたいへん有利な点をもってたにちがいない。 問い1 「これ」はどのようなことを指しているか、「・・・ということ。」に続く形で文章中から探し、初めと終わりの五字を書き抜け。 という問題で、回答は”ガゼル、”~”だろうか”なのですがなぜそうなるのかわかりません。自分の答えは”なぜ肉”~”だろうか”になるのです。正解の理由がわかりません。主語がないからでしょうか。  あと、たとえば最初の4文字を書き抜きなさい。という問題が苦手です。一文字ずれてて間違ったり、正解の文の近くを抜き出しているのですが間違えたりします。何か、コツがあるのでしょうか?

  • もう1人が男である確率

    ある雑誌のこの設問で意見が対立しています。 「あるタレントに隠し子が2人いることが発覚! 1人は女の子。もう1人は男女どちらの確率が高いか?」 A.男  B.女  C.確立は半々 答えはもちろん「C」と思いきや、なんと「A」だというのです。 その理由は「すでに2人いる子供の男女の組み合わせ」は1.女・女 2.女・男 3.男・女 4.男・男 となりすでに1人は女なので可能性があるのは 1.女・女 2.女・男 3.男・女 の組み合わせになる。つまりもう1人が男である確立が3分の2だから、正解はA。 最初はこの答えに納得できなかったのですが、しばらく考えて確かにそうだと思いました。 でもあくまで違う、確率は50%と主張する方がいてそれに反論もできずにいます。 果たして真実はどちらなのでしょうか? 納得できる理由も書いてもらえるとありがたいです。

  • もう1人が男である確率

    ある雑誌のこの設問で意見が対立しています。 「あるタレントに隠し子が2人いることが発覚! 1人は女の子。もう1人は男女どちらの確率が高いか?」 A.男  B.女  C.確立は半々 答えはもちろん「C」と思いきや、なんと「A」だというのです。 その理由は「すでに2人いる子供の男女の組み合わせ」は1.女・女 2.女・男 3.男・女 4.男・男 となりすでに1人は女なので可能性があるのは 1.女・女 2.女・男 3.男・女 の組み合わせになる。つまりもう1人が男である確立が3分の2だから、正解はA。 最初はこの答えに納得できなかったのですが、しばらく考えて確かにそうだと思いました。 でもあくまで違う、確率は50%と主張する方がいてそれに反論もできずにいます。 果たして真実はどちらなのでしょうか? 納得できる理由も書いてもらえるとありがたいです。

  • もう1人が男である確率

    ある雑誌のこの設問で意見が対立しています。 「あるタレントに隠し子が2人いることが発覚! 1人は女の子。もう1人は男女どちらの確率が高いか?」 A.男  B.女  C.確立は半々 答えはもちろん「C」と思いきや、なんと「A」だというのです。 その理由は「すでに2人いる子供の男女の組み合わせ」は1.女・女 2.女・男 3.男・女 4.男・男 となりすでに1人は女なので可能性があるのは 1.女・女 2.女・男 3.男・女 の組み合わせになる。つまりもう1人が男である確立が3分の2だから、正解はA。 最初はこの答えに納得できなかったのですが、しばらく考えて確かにそうだと思いました。 でもあくまで違う、確率は50%と主張する方がいてそれに反論もできずにいます。 果たして真実はどちらなのでしょうか? 納得できる理由も書いてもらえるとありがたいです。

  • 東野圭吾さんの『手紙』韓国語版

    こんにちは。 東野圭吾さんの小説『手紙』の韓国語版を日本で購入する方法をご存知の方、アドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 幼児言葉などを使わせたくありません。

     こんにちは。出産を間近に控えた者です。以前からずっと悩んでいる事がある為質問させて頂きます。正直に書きますので、不快に感じられる方がいらっしゃったら申し訳ありません。  以前から、「ブーブー、ママ、パパ、ねんね、おっき、じいじ、ばあば」など数え上げればキリがないのですが、そういった言葉に抵抗感があります。子供が発音しやすいから最初は仕方ないと聞いた事もあります。また「ママ、パパ、じいじ、ばあば」などの呼称も、私の周りでは使う人がいなかった為、育児本に当たり前の様に書かれていると違和感を覚えてしまいます。もちろん我が家では使わない様にしたらいいのですが、他の子供や親、先生が使っていたりすると、子供が困惑してしまうのではと思います。  気にせず使っていたらその内慣れるのかもしれませんが、そんな自分も想像したくありません。ちょっとずれるかもしれませんが私は未だに実母などに、ちゃん付けで呼ばれていて(人前でも)とても恥ずかしいです。注意しても直してくれません。小さい頃から対等に接したいと思っていますが、その事で子供の言葉が遅れたり、周りから冷たい印象を持たれたりするものなのでしょうか?  くだらない質問ですが、アドバイス、ご経験談など聞かせて頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • もう1人が男である確率

    ある雑誌のこの設問で意見が対立しています。 「あるタレントに隠し子が2人いることが発覚! 1人は女の子。もう1人は男女どちらの確率が高いか?」 A.男  B.女  C.確立は半々 答えはもちろん「C」と思いきや、なんと「A」だというのです。 その理由は「すでに2人いる子供の男女の組み合わせ」は1.女・女 2.女・男 3.男・女 4.男・男 となりすでに1人は女なので可能性があるのは 1.女・女 2.女・男 3.男・女 の組み合わせになる。つまりもう1人が男である確立が3分の2だから、正解はA。 最初はこの答えに納得できなかったのですが、しばらく考えて確かにそうだと思いました。 でもあくまで違う、確率は50%と主張する方がいてそれに反論もできずにいます。 果たして真実はどちらなのでしょうか? 納得できる理由も書いてもらえるとありがたいです。