puni2 の回答履歴

全2653件中41~60件表示
  • 新聞が纏まっている本の名前を教えてください

    以前書店で、数ヶ月分?数週間分?の新聞(確か日経新聞だったと思います)の要点がまとまった本を見たのですが、 その書名が思い出せません。 何月分の号 のように、定期的に出ているものだったと思うのですが その書名がわかる方いらっしゃいましたら是非教えてください。

  • スーパーのコピー機を勝手に掃除するのは犯罪?

    近所にスーパーがあり、そこにコピー機があるのですが、そのコピー機でコピーをすると黒いすじ状の汚れが必ず付きます。その事を三ヶ月ほど前から店員さんに何回か伝えているのですが、今日コピーをした原稿には、やはり汚れが付いていました。 そこで、自分でコピー機の掃除をしようと思い、メーカーのサイトからユーザーズガイドをダウンロードをし、スーパーに行きコピー機を掃除をしようとしました。 すると、当然ですが、店員さんから止められました。その時に 「これはレンタルしているものなのだから、勝手な事はしないでくれ。しかも、業者の人間でも無いのに勝手にマニュアルをプリントするには犯罪だ。訴えますよ。」 と言われました。その時は、事前に許可も取っていなかった訳だったし、我ながら軽率だと思ったので、謝罪しました。その後、ふと思ったのですが、これって具体的には何罪にあたるのですか?まとめると ・スーパーがメーカーからレンタルしているコピー機を勝手に掃除しようとするには、何罪にあたるのか。 ・個人が、勝手にメーカーのサイトからユーザーズガイドをダウンロードをするのは、何罪なのか。 というのが主な疑問です。 大変下らない質問だとは存じますが、よろしくお願い致します。

  • ピアノの楽譜の表記で分からない事があります。

    ピアノ楽譜でト音(右手)とヘ音(左手)が同じ音を表している時(同時に弾くタイミングで、、、、上下同じ8分音符のときもあれば、上が4分下が8分のときもあります。)どうすればいいのですか?まさか両手で同じ音は弾かないですよね?どうしてもわからないので誰か教えてください。お願いします。

  • 文法書を探しています。

    韓国語文法に対し全体を見渡せるような解説を探しています。 何冊かの文法書を読みました、例えば、これは動詞の連体形ですと書かれており、活用の仕方が書かれています。これでは他に何型があるのか分からないのです。 私の求めているのは、韓国語の動詞には、何型と何型と何型がありますと言う説明なのです。動詞に限らず、他の品詞、文章論についても同じことが言えます。 別の言語である日本語を例に出してもあまり意味はありませんが、日本語の文法書には、「口語の動詞には未然形、連用形、終止形、連体形、命令形があります。文語の動詞には已然形、連用形、-----」がありますと全体像が画かれているでしょう。 素人でも購買可能な本がありませんでしょうか。

  • 日本語の省略?

    「入植者達がアメリカ的生活様式の一部に成る」と言う文章が有ったのですが、「人間が生活様式の一部」に成る、と言う意味が良く分かりません。 英語では、こう言った場合「入植者達の生活様式が」と言う風に省略されている場合が有りますが、日本語でもそのような事は起きるのでしょうか?或いはどういう意味なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 解説おねがいします。

    いつもお世話になっております。 昨日、ラジオ講座を聞いていたところ、 アシスタントの女性が 「オヌルド カベオマムロ チバセヨ」 のようなことを言っていたのですが、 「オヌルド」以外、よくわかりません。 「カベオマムロ チバセヨ」と聞こえただけで 正確には、そうではなかったのかもしれませんが、 韓国語に詳しい方、「こういっていたのでは?」 というようなご回答でも結構ですので、 ご解説よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#145744
    • 韓国語
    • 回答数6
  • 解説おねがいします。

    いつもお世話になっております。 昨日、ラジオ講座を聞いていたところ、 アシスタントの女性が 「オヌルド カベオマムロ チバセヨ」 のようなことを言っていたのですが、 「オヌルド」以外、よくわかりません。 「カベオマムロ チバセヨ」と聞こえただけで 正確には、そうではなかったのかもしれませんが、 韓国語に詳しい方、「こういっていたのでは?」 というようなご回答でも結構ですので、 ご解説よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#145744
    • 韓国語
    • 回答数6
  • 国文法と日本語文法の違い。

    義務教育で行なわれる国語の時間の国文法と、外国人に日本語を教える日本語教育のための日本語文法とでは内容に違いがあるとのことですが、どのように違うのでしょうか。 例えば、日本語文法でも「未然・連用・終止・連体・仮定・命令」や、「五段・上一段・下一段」などの活用を外国人に教えるのでしょうか。 一方、国文法では「イ形容詞」「ナ形容詞」などという事柄は無いというのを読んだ気がしますがこれは本当ですか。 詳しい中身や、体系の違いを知りたいのですが、御存知の方おられましたらよろしくお願い致します。

  • 独学が出来ません

    地学系の学科に所属しています。 大学に入ったら好きな分野のほんをどんどん読んで勉強したいと思っていました。でもいざ勉強をはじめてみると数式とかでてきて、それが理解できないため、独学が出来ません。 高校程度の数学の知識ならあるのですが、何が足りないのでしょうか。どうすれば独学できるようになりますか?高校までと違い好きな勉強ができるのは楽しいです。でもそれだけに、理解が出来ず勉強できないのはとてもつらいです。

  • 天気図の等圧線の情報

    天気図の気圧配置の気圧、等圧線はどうやって解って線を引いているのでしょうか?衛星画像から、気圧ってわかるものなのでしょうか?それとも、海上にセンサーを設置しているのでしょうか?気圧で天気、風向きなどが大体読めるようになったのですが、気圧の等圧線の情報をどこから調べているのか?疑問に思ったので宜しくお願いします。

  • 高気圧、低気圧の決め方

    過去の質問で似たようなものがあったのですが、私が知りたいことと微妙に違うので新しく質問させてください。 天気図上の高気圧、低気圧はどのようにして決めるのでしょうか? ある値を基準にしていないことは知っているのですが、逆にこれだとどうなったら高気圧、低気圧とするのでしょうか? 過去の回答では、「等圧線が閉じたら」というのもあるのですが、テレビで見る天気図では、等圧線が閉じていなくても低気圧になっていることがあります。 どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • lg5281
    • 地学
    • 回答数9
  • 高気圧、低気圧の決め方

    過去の質問で似たようなものがあったのですが、私が知りたいことと微妙に違うので新しく質問させてください。 天気図上の高気圧、低気圧はどのようにして決めるのでしょうか? ある値を基準にしていないことは知っているのですが、逆にこれだとどうなったら高気圧、低気圧とするのでしょうか? 過去の回答では、「等圧線が閉じたら」というのもあるのですが、テレビで見る天気図では、等圧線が閉じていなくても低気圧になっていることがあります。 どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • lg5281
    • 地学
    • 回答数9
  • 高気圧、低気圧の決め方

    過去の質問で似たようなものがあったのですが、私が知りたいことと微妙に違うので新しく質問させてください。 天気図上の高気圧、低気圧はどのようにして決めるのでしょうか? ある値を基準にしていないことは知っているのですが、逆にこれだとどうなったら高気圧、低気圧とするのでしょうか? 過去の回答では、「等圧線が閉じたら」というのもあるのですが、テレビで見る天気図では、等圧線が閉じていなくても低気圧になっていることがあります。 どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • lg5281
    • 地学
    • 回答数9
  • 天気図の等圧線の情報

    天気図の気圧配置の気圧、等圧線はどうやって解って線を引いているのでしょうか?衛星画像から、気圧ってわかるものなのでしょうか?それとも、海上にセンサーを設置しているのでしょうか?気圧で天気、風向きなどが大体読めるようになったのですが、気圧の等圧線の情報をどこから調べているのか?疑問に思ったので宜しくお願いします。

  • that について

    以下の文章なのですが What did I do that you don't want to see me? このthatは何のthatなのでしょうか? 関係代名詞でしょうか、それとも接続詞? 文章の中での繋がりがよく分かりません。 訳とともに教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • lemsip
    • 英語
    • 回答数6
  • 何語ですか?(ヨーロッパの言葉)

    私的にはドイツ語→英語→フランス語→イタリア語→スペイン語の順番です。しかしこの曲は六ヶ国語で歌われて、私は5つしかわかりません。どなたか、正しい六ヶ国語の順番を教えってください。お願いします。 http://v.youku.com/v_show/id_cf00XNzU4MjAzNg==.html

  • that について

    以下の文章なのですが What did I do that you don't want to see me? このthatは何のthatなのでしょうか? 関係代名詞でしょうか、それとも接続詞? 文章の中での繋がりがよく分かりません。 訳とともに教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • lemsip
    • 英語
    • 回答数6
  • 何語ですか?(ヨーロッパの言葉)

    私的にはドイツ語→英語→フランス語→イタリア語→スペイン語の順番です。しかしこの曲は六ヶ国語で歌われて、私は5つしかわかりません。どなたか、正しい六ヶ国語の順番を教えってください。お願いします。 http://v.youku.com/v_show/id_cf00XNzU4MjAzNg==.html

  • 神に対し「汝」とは!?

    訳文の参考にするため、古代エジプトを舞台にした翻訳小説を読んでいて、ある訳語に違和感を抱きました。 主人公が神(ここでは多神教の神なので対象はその都度変わります)と対話する際、神に対し常に「汝」と呼びかけているのです。 「汝」は一般的に目下の者に呼びかけるときの言葉と解釈していましたので、すぐに辞書で調べてみたのですが、やはり目下を呼ぶ語としか書かれていません。 自分より上位の存在、超越的存在である神に対し、「汝」という呼びかけがはたして相応しいのか。皆さんはどう思われますか? 仮に主人公が神を自分と対等の存在と考えているとして、対等の者に対して「汝」は使えるでしょうか? また「汝」でないとすれば、神に呼びかけるに相応しい言葉としては、どのようなものが考えられるでしょうか?「神よ」とか「神さま」ではなく、「あなた」の代わりになるような言葉で思い当たる方がいらっしいましたら、よろしくご教示のほどお願い申し上げます。

  • 兵庫県南部地震について

    1995年に起こった兵庫県南部地震に調べていたら疑問に思ったのですが・・・ 兵庫県南部地震で、地震波が北海道に届くまでかかった時間はどれ位なのでしょうか? また、話が変わるのですが、活断層の走向とずれの向きからどのようにして応力の向きが変わるのでしょうか? どなたか教えて下さい。