hanakago の回答履歴

全1132件中61~80件表示
  • 妊娠中婚約破棄され、調停か裁判かどちらがよいでしょうか

    妊娠4ヶ月で、男性から一方的に婚約破棄をされました。 浮気や、借金など破棄される理由はとくにありません。 相手の言い分は「性格が合わない」ですが、妊娠中に「子供の死亡届はどうするのか」「中絶費用はやるから父親はわからないことにしろ」と言われましたので、単純に結婚したくなくなったというのが本当の理由です。 慰謝料請求をしたいと思います。 調停をするか、弁護士さんを立てて民事裁判するか、どちらが妥当でしょうか。

  • 初めての保険契約が不安です

    皆さんに御意見を頂きたく投稿します。 昨年末に双子が生まれて、今まで一度も加入したことがなかった 保険に入らなければと考えています。今週末で誕生日を迎える こともあって早急な決断が必要になりました。 自宅近くの保険紹介所で話を聞いてもらって以下の保険を 検討することになりました。 <基本情報> 私:33歳会社員 家族:妻(専業主婦)、双子(生後6ヶ月) 年収:約600万 <生命保険> ORIX:ファインセーブ 死亡保障額:1,000万円(80歳まで) 月額支払額:4,380円 + ORIX:収入保障保険「大黒様」 保険金額:年額180万円(60歳) 月額支払額:5,570円 <医療保険> Aflac:EVER払済タイプ 入院給付金10,000万円コース 月額支払額:4,930円 <学資保険(の代わり?)> 東京海上日動あんしん生命:長割り定期(15年) 保険金額:500万円 月額支払額:15,000円 月額支払額合計:29,880円 正直、紹介所からの紹介ではありますがこの保障・金額の 妥当性や月額支払金額が多い少ないも判りません。 本来ならば自分のことは自分で学んで決定していくべき というのも重々判ってはいるのですが自分の考えだけでは 不安です。 宜しければ皆さんの御意見頂ければと思います。

  • 他社競合ではなかったはずなのに・・・

    こんばんは、派遣社員としての仕事を探しています。 今、A社で、かなり難しい仕事に対する試験の1次に合格し、 明日、2次試験があります。結果発表は恐らく2~3日かかると思います(1次がそれくらいかかりました。) 今日、B社より、こちらのほうが優先かな、と思える仕事に関して 私で話が進むことを、担当の営業さんより連絡がありました。 面談は水曜日です。結果発表は即日~1日、長くて2日くらいだと思います。(担当さんがそうおっしゃっていました。) 本当はやってはいけないことだと思いますが、同時に進めています。 B社の案件に関して、質問させていただきます。 B社の案件はものすごく条件が良く、私にはもったいないほどの案件です。B社自身は有名な大手なので、どうして私で行くことになったのか理由がよくわかりません。(スキルも足りないし、短期就業経験しかないからです・・・。) ただ、もし私で決まったら行こうという気持ちは、少しだけあります。 今日気になったのは、B社が以前、「社内選考を行います」とおっしゃっていて、社内選考=社内でベストな人材を選び出すこと だと思っていたのですが、これはこの解釈で合っているのでしょうか。 もうひとつ、「他社競合はない」と言う話でうかがっていたのに、「時間が経って状況が変わったから、他社と競合になってしまった」という営業マンの話が気になりました。 派遣先さんはいったいどうして急に他社を考え始めたのでしょうか? 現在、B社からの派遣社員が就業しており、その方から直接引継ぎを受けるという話だったので、ここでの他社競合はかなり理不尽に思います。私自身は、現在の就業社員がいいイメージなので、同じ派遣会社に後任を頼もうと思われたのだと思い込んでいましたが、違うのでしょうか・・・。それとも、B社の仕事が遅いからでしょうか? 実は、B社での「社内選考」を経て営業マンが派遣先さんに書類を提示し、派遣先さんがOKを出して私が面談に行きたい旨を営業マンさんが派遣先さんに伝えるという手順に5日もかかっています。。。もし水曜日に行って面談したら、私を選んでいただける可能性はどのくらいあるのでしょうか。。。。 せっかくの長期案件ですし、このような不安だけで断ってしまうようなことになるのはもったいないとは思っていますが、実際、A社からのほうは「2次試験はキャンセル禁止」とかなり厳しいことをおっしゃっています。ただ、こちらは選考結果が出るのに時間がかかりそうで、ギリギリまで置いておきたいと思っています。。。 どのような可能性が考えられるでしょうか・・・また、私のしたことはひどい部類に入るものでしょうか。。。。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • okd1978
    • 派遣
    • 回答数3
  • 妥協が本当に必要なのか

    先日プロポーズを受け、両家の両親の対面も済み、詳しい日にちは不明ですが早くて今年の11月くらい~来年に結婚を計画の段階です。 今回悩んでいるのは2件ありまして、一つは仲人をつけるかどうか、もう一つは挙式内容でして、両親から「仲人だとか極端に派手すぎる挙式はせずに、その分あなたたちの生活費に回したらどうだ?」という意見がありました。 仲人の件につきましては最近では仲人なしでしている例が沢山ありますし、私自身も特にこだわってはいませんので問題は特にないのですが、挙式内容につきまして、決して双方の両親は「じみ婚でええやんか」とは言っていますが、「写真だけで十分」だとか「入籍だけで十分」と言ってるのではありませんし、宗教的な関係も一切ないのですが、個人的には神社の本殿挙式というのに幼い頃からずっと憧れていて、できればそれでしたいと思っているのですが(今年の2月の藤原紀香と陣内智則の影響ですごく人気は出る可能性はあるのでしょうが・・・)、過去に交際していた男性とも両親に会ってここまで進展した例というのはないですが、結婚したいという話はやはりあったのですが、過去の人たちは男尊女卑の考えがあったからかもしれないですが、「お前は○○神社の本殿挙式で挙げたいかも知れないが、女は黙って俺の意見さえ聞けばいい。俺は式は望まないから俺と結婚したいのなら式はなしの覚悟でいろ」の人ばかりだったので、意見をしてはいけないと思うようになり、現在の人に関しては「俺は写真だけとかは嫌かもですが、特に「こうしたい」というのはないし、予算の許す限りでは○○(私)の意見を尊重したい」とは言ってもらっていますが、私が望む挙式のことを自分の親や相手には話してはいるのですが、相手の親にも話してもいいのでしょうか? 最悪、「(私の望む仕方が)高すぎる」と言われたら、あっさりあきらめて相手の意見に妥協するしかないのでしょうか? できれば一生に1度のことですのでもめることなく自分の望む仕方でいきたいと思います。

  • 引っ越し初日に住民からクレーム

    2日前に賃貸マンションに引っ越しました。鉄骨で2階に部屋を借りました。4人家族で2歳と1歳の子供がいます。 引っ越し初日に、下の住民から足音がうるさいと文句をいわれました。 住民トラブルが怖かったので、契約前に仲介会社にいままでトラブルがなかったかしっかり聞いたところないといわれ入居を決めました。 1日目に文句をいわれ、翌日粗品をもって下の住民に挨拶にうかがいました。 今日2日目は文句をいわれないようひっそりしてましたが、16時また文句をいわれました。足音に。 仲介屋に相談したらなんともならないと拒否。管理会社も対応拒否。怖くて住めないです。 自分たちにとっては大金を果たし引っ越したため、また引っ越しはできないです。でももし引っ越しをせざるを得なかったら泣き寝入りでしょうか?不安です。詳しい方助けてください。

  • 夜間救急を受診⇒入院、その後「転院したい」は不可能??

    生後2ヶ月の子供が早朝高熱を出したため、その日の小児科救急担当 だという「A病院」を時間外で受診し、そのまま入院となってしまいました。 同日から、病室で看護師さんたちの看護を受けたり見たりしていて、 非常に不満・不安な点が多く出てきました。 例えば子供が検査のため腰から髄液を採取し、その傷跡に張っていた ガーゼが大量にしたうんちで汚れてしまった。 その旨看護師に伝え「交換して欲しい」と申し出たところ「必要ない」 と断られた。 夕方「熱を測って下さい」と体温計を渡され、測って看護師に伝えた ところ「ベッドの上において置いてください」とのことなので置いて おいたがその後面会時間終了(21時)まで取りに来なかった。 その日の夕方の検温記録は空白。 哺乳ビンを持ち込み、搾乳した母乳をナースステーションに預けて あるのに授乳時間には病院の哺乳ビンでミルクを持ってくる。 またそのミルクの量が間違っている。 等々、細かいことはたくさんありますが、とにかく信頼して子供を 預けることが出来ないのです。非常に不安です。 息子は一ヶ月前に別の病気で「B大学病院」にて手術をし、まだ傷のフォローでそちらに通院しているのでそちらに移りたいと考えました。 B大学病院に電話をし、現在通院中ということ、現在の状況を伝え 「受け入れてもらえないか?」と尋ねたところ「そのようなやり取りは 医師同士がするもの。患者一個人がそのようなことを言うのは失礼だ」 と一蹴されてしまいました。 A病院の担当医師にも遠まわしに「B病院でなくても大丈夫か」と尋ね ましたが「この症状の治療はどこの病院でも同じ。必要なら私がB大学 病院と連絡する」と取り合ってもらえませんでした。 要約すると次の通りです。 ・A病院の看護には不安があり、信頼して子供を預けられないので  B病院に転院したい。 ・しかし治療的には「B病院でなければ不可能」というわけではない ・「A病院が信頼しきれないのでB病院に転院したいので、B病院に  紹介状を書いてほしい」というような希望は実現不可能なのか。  患者はいったん入った病院からは自分の意思では他院を選べないのか ・もしもB病院に転院できるとしたら今までの検査結果、現在結果待ち の情報をB病院に引き継いでもらえるのか 明日、A病院の師長さんと話し合いをしたいと思っています。 転院を実現できるような言い方などアドバイスがありましたら 宜しくお願いします。

  • どうしたらいいのか、わかりません。

    長くなってしまいます。 でも、すごく困ってるんです。 2年くらい前に、チャットで知り合った36歳の男性なんですが、 最初は友達として、携帯のアドレス・番号、自宅の番号まで教えています。 ですが、1年ほど前に、「会いたい」といわれ、私もそれを承諾しました。 すると、まだ会う日まで2週間近くあるのに、2日連続で最寄の駅に来て、駅前のスーパーの写真を添付したメールが送られてきたりしました。 それから私は恐くなって、着信拒否・メールのフィルターをかけて、一切を遮断しました。 でも、auのCメールが来たり、非通知や公衆電話から電話をかけてきたり、家の電話の方にもワン切りなどがすごく増えました。 それから、Cメールの方にもフィルターをかけ、非通知や公衆電話からの電話も拒否しました。 それで最近になって携帯を変えたのですが、フィルターの設定が変わった瞬間にメールが来て 「25日までに連絡くれっていっただろ!俺はお前に相手にされないほど最低な人間なのか?!」みたいなメールが来ました。 そのメールは恐くてすぐに消してしまったのですが・・・。 私も出会った頃は、自分からいろいろ教えてしまったので、警察に言うのもどうしようと思いますし、一番のピークの頃から数ヶ月経っているので、不安です。 これはストーカーになるんですか? それと、良い対処法などを教えていただけたら幸いです。 良い回答お待ちしております。 どうかどうか、よろしくお願いします。

  • 障害基礎年金についてお聞きいたします

    両股関節機能全廃(3級)の手帳を持っております。 変形性股関節症の為、両方の股関節には人工骨が入ってます。 右は2年前、左は今年の3月に手術しました。。 障害基礎年金は3級では、もらえないのでしょうか? 国民年金のパンフレットには、1級、2級までとしか書いてありません。支給を受ける為の条件3項目には、あてはまるのですが・・・ ご回答を宜しくお願いいたします。

  • 公務員(建築)で文化財の指定や保護

    就職活動に出遅れた建築系の大学生四年生です。 私は、本当は文化財の保護などに興味があるのですが、 現在は、就職活動に出遅れたことと、 もとから文化財保護を生業としている職種が特殊なために、 現実的な考えのもとで、施工管理の企業を受けています。 しかし、やはり就職活動を進めるうちに、 本当にやりたいことをやってみたいと考えるようになってきました。 そこで、大学での研究室は、建築史系ではないので、 その観点からも考えて、公務員(建築)で、 都道府県や、市町村の「文化財課」や文化庁などに入って、 文化財保護の仕事に携わることが、一番の実現可能な道ではないかと考えています。 しかし、実際に、建築系の公務員の職種などを調べて見ると、 職務内容は建築図書や確認申請などと聞いたりで、思った職種にはつけそうにありません。 そこで、 1)文化財保護に関する公務員の仕事に就くにはどうすればよいか。 2)公務員以外で、学部卒で文化財保護に携われる仕事に就けるか。 実現可能そうであれば、就職浪人をしてでも目指そうと思っています。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 母が私の妻に物凄く腹を立てています。

    中年男性です。 約4年前に結婚しました。妻は11才年下です。 妻は自由業(先生稼業)で、事務所を構えています。 私の母とは結婚以来ずっと別居(電車で約1時間20分の距離)です。 母(80才)は、約2年前から母の家で妹一家と同居しています。 母が妻に対して腹を立てている主な原因は次の通りです。 1.妻がぜいたくすぎる。   私達夫婦は、結婚以来何度も海外旅行に出かけています。タイ、   バリ島、シンガポール、香港、グアム、サイパン、ハワイ(2回)   と年2回の割で行ってます。   国内の温泉旅行も10回以上行ってます。   私自身が行きたかったこともありますが、妻があちこち行きたがっ   たからでもあります。   母は、「いくらなんでもぜいたくすぎる。あの子(妻のこと)も   あの子や。行きたいと言ったらなんぼでも連れて行ってくれると   思て。ほんとやったらこんなにお金を使って大丈夫なの。将来の   生活のことも考えてもう少し節約した方がええのん違う、て言う   のがほんとやろ。なんぼでもお金あると思て」と言います。 最初の頃、海外へ出かけるとき母に言わずに行っていました。その  ことで母は怒り、妻にも電話で「海外へ出かけるときは私に言うよう  にしてくれないと困る」と言いました。そしたら妻は「(私に)言う  ときます」と言ったそうです。母は「なんやあの言い方は。自分(妻  )も一緒に行くんやろ。すみません、私(妻)も気がつかなくて、こ  れから気をつけますとなんで言われへんのや」と言います。 2.妻に気遣いや心配りが無さ過ぎる。無神経である。   妻は、私の母にほとんど電話しません。これまで2回注意したら   そのときは電話するのですが、すぐまたしなくなります。   妻は「何を話したらええのか分からない」と言います。   妻は、普段からあまり話さない方だし親戚付き合いにも慣れていな   い人だということは分かっているので仕方ない面はあるのですが、   母から見ればそれが不満なのです。「ちっとも電話してこんと。   普通やったら時々は、お母さんお変わりありませんか、最近どうで   すか、とご機嫌伺いするとか、自分の近況を知らせてくるとかする   んちがうか。なんか、あの子にはこっちからもしゃべりにくいし、   親しみが感じられないわ」と言います。      最近、除湿機を送ってもらったときもそうです。   内のマンションにカビが生えたという話を聞いて、妹が除湿機を送   ってくれたのですが、伝票の送り主のところに母の名前が書いてあ   ったので、妻は母にお礼の電話をしました。ここまではいいのです   。そのとき母は「名前は私の名前になってるけど、梱包してその荷   物を出しに行ったのは妹なんです」と言いました。普通なら、妹さ   んにも手間をかけたんだからと妹に電話してお礼を言うのが当たり   前です。妻は、それをしなかったんです。する必要がないと思った   のか、そこまで気がつかなかったのか。いずれにしろ母からすれば   「なんでそんなことくらい分からないのか」と不満が溜まるんです   。その後、私が注意すると妻は妹に電話してお礼を言いました。そ   して、私にメールをよこしました。そこには「そういうことやった   ら早う言うたらええのにい~」と書いてありました。それを見て私   は正直あきれました。妻は、私に注意されるまでまったく気がつか   なかったのです。無神経というか、疎すぎます。   内のマンションを買うときに母に一部お金を出してもらいました。   節税のためです。そのことは妻も知っています。そして、そのマン   ションに妻も住んでいます。   母は「自分(妻)も一緒に住んでるんやったら何か一言あってもえ   えのと違うか。お母さんにお金を出してもろて助かりました、すみ   ません、くらいのことなんで言われへんのや」と言います。   母は「私をじゃま者扱いして。お母さんは家族と違うんか。もうあ   の子とは会いたくない。(内の)マンションにも行きたくないし、   一緒に旅行にも行きたくない。あんたら二人で勝手にやったらええ   わ」と言います。   私も、これまで妻をかばってきましたが、最近は段々妻が疎ましく   なってきました。あまりに気遣いが無さ過ぎて無神経です。   母の言うことももっともだと思うようになりました。   ハッキリ注意して夫婦関係が悪化するのを恐れていましたが、今後   は言うべきことは言わないと妻には分からないと思います。   それで「お母さんの肩ばかり持って」と言うようならなす術ナシで   す。   皆さんのご意見、ご感想をお聞かせ下さい。   宜しくお願いします。   

  • 開脚ストレッチ時のひざの痛み

    こんばんわ。 23歳男です。 開脚180度を目指して風呂上りにストレッチを行っています。 開脚以外にも色々とストレッチを行っていますが 開脚をやったときに、左ひざの内側が痛みます。 筋ではなく関節が痛いように感じます。 右ひざは普通ひざの裏の筋が伸びるようなジーンとする痛みはありますが。 脚はO脚気味なので、関節が歪んでいることは歪んでいるのでしょうが、 それが原因なのでしょうか? 続けていれば治るのか分かりません。 これ以上開脚は行わない方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 彼と彼親の借金

    彼と彼の親に借金があることが分かりました。 どうやら自営業で失敗し、多額な借金を背負っているようです。 彼はその一部の連帯保証人になっており、今は個人再生手続きをとり返済中です。(毎月5万であと2年ちょいのようです) 彼の親は返せる金額でないため自己破産予定らしいですが、弁護士に手続きを頼むまとまったお金がなく、どうやら申請はまだしていないみたいです。 その借金の事はすごく最近に知ったのですが、それに続きこないだ私が妊娠していることが判明しました。 彼は自分支払い分の借金が終わったら私と結婚しようと思っていたみたいですが、今回、このような事になってしまいました。 私は一つの命なので、産みたいと考え彼に相談したら、彼も産んでは欲しい気持ちは同じだが、自分の家の借金に出来る限り巻き込みたくない。そこに私自ら飛び込んできてくれる勇気はある?と問われました。 詳しく聞いたら、彼はバツイチで離婚原因がこの借金関係だったようです。(自分達の働いたお金を親の借金に当てるなんて…。と元嫁ともめたそうです。) 彼親の借金の金額が膨大だった事、彼がバツイチだった事。私の妊娠… 今は頭がパニックになっています。 もちろん彼と良く話合って、今後を決めようと思いますが何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 はちゃめちゃな文章になってしまい、すみません。

  • 役員になる場合のメリット、デメリット

    会社から役員になって欲しいと言われました。会社役員になるとどういうメリットとデメリットがあるのでしょうか? 教えて下さい。 それと従業員ではなくなる為、退職になるとの事で退職金が出るらしいのですが、この場合本当に会社を辞める場合はもう退職金は出ないのですか? ちなみに会社を辞めた時の失業保険などはどうなるのでしょうか? 会社からは名前だけだから何も変わらないと言われて何も教えてくれません。 こちらから聞くにしても何を聞いて、確認しておかないといけないのかがわかりません。 何も知らずに後々こんなはずじゃなかった!となりたくないので、みなさんの知ってる事を教えて頂けたらと思います。

  • 一人暮らしをしたときに、最も安い大学は?

    単純に「学費が安い」だけでなく、親元を出て一人暮らしする場合に安くすむ大学を探しています(例えば東京より地方のほうがアパートの家賃相場が低いので良い、など) 現在宮城県在住で大学はどうしても県外に行きたいと思っているのですが、親には「地元の私大に通うのと同じ金額までしか出せない」と言われています。 国公立が安いとは思いますが、私立でも「学費が多少高いが寮が充実しているので総合的には安くなる」「頑張れば(下記の条件でも)奨学金が取れる」など、ただの情報誌には乗っていない情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 ちなみに文系でしたら学部・偏差値は問いません。場合によっては理転も考えています。 両親共に健在で持ち家なので条件の厳しい奨学金には申請できないと思われます。 …分かりにくい条件で申し訳ないですが、ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 勤務時間の証拠

    私は4月からアルバイトをしていますが、以前、研修分の給料が払われていなかったことがあり、今の会社があまり信頼できません。タイムカードはなく、勤務表に勤務時間を書いて押印しています。研修期間はまだ勤務表ができていなくて、上の人が「時間をつけておく」と言っていたけど結局は忘れていたみたいで、自己申告したら今月分の給料と一緒に振り込んでもらえることになりました。 今月の勤務表はすでに上の人に提出していて(自分が提出したのではなく、同僚が本社に持っていたのですが)25日に振り込んでもらえる予定です。しかし、どうしても研修分の未払いの件があって、給料がきちんと払われるか心配です。時間外労働もしているので、それもきちんと払ってもらえるのか、等…。 そこで自分でも毎月きちんと勤務時間を把握しておいて、もし未払いがあったときなどの証拠を残しておきたいのですが、勤務表を提出する前にコピーするなどしてもいいのでしょうか? これは証拠になりますか?また、勤務表をコピーすることは会社の情報を持ち出すことなどにあたりませんか?もちろんコピーするのは自分の勤務表だけです。

  • 派遣先を解雇されました

    お目にとめていただき有難うございます。 現在、派遣アルバイトとして働いています。 16日に派遣先の解雇を通達され、20日で辞めてくださいと言われました。 お話を伺うと、レジでの誤差が多いこと(現在雑貨屋さんで働いています)、過呼吸持ちであること、が解雇の原因です。 私自身、誤差が多く始末書も書いておりますので解雇は悲しいですが仕方ないと思う気持ちもあります。 が、辞めるまでの期限が短すぎるため困惑しています。 現在、会社の寮に住んでおり、仕事を失うと同時に住む家も失います。 友人に話したところ 「解雇する場合は30日以上前に通達しなきゃいけないはず!でなけりゃ一カ月分の金銭をもらえるはず!!!」 と言われました。 ミスが多く、過呼吸を持っている私でも一カ月分とは言わなくても、多少の金銭をいただけるのでしょうか? 情けない質問で恐縮ですが、お答えいただけるとありがたいです。

  • 広告代理店に騙されました

    広告代理店に騙されました。 詐欺といっても過言ではありません。 代理店からの営業で、 ・貴サイトの内容と合致した広告を提案したい ・10万から20万以上のアクセスが見込める (ユニークアクセス数) というので、高い料金を支払い、広告を掲載したところ 提案されたアクセス数の10分の1 という散々な結果に終わり、CPCがとんでもない額となり 広告の元も取れない有様となってしまいました。 そこで代理店に責任をとらせようとしているのですが クライアントへ既に金をわたしているので 返金は出来ない、の1点張りです。 しかも連絡しても居留守をつかったり 連絡をよこさなかったりと最悪の対応です。 このままでは泣き寝入りとなってしまいます。 なんとかお金を取り戻す方法はないでしょうか 法的手段も辞さないと思っています。

  • 家を継ぐことについて

    こんばんわ。早速質問に入ります。 無礼であったり、古い考えだったりしても怒らないでいただきたいです。こういう考えの人もいるので…すいません。 血筋が由緒正しい母が一人っ子で、 しかもその家系は女性ばかりで、 夫婦別姓が施行される前にみな結婚してしまったので、 名字の違う私が母方の家を継ぐことになりそうです。 その時、名字をかえるらしいのですが、 それにはどのような法律を通らないといけないのでしょうか? よくわからないので教えてください。 お願いします。 若輩者につき分かりにくい文章ですが、できるだけ補足するので ご回答お待ちしています。

  • 初めての交際相手=結婚相手だったという人へ

    私は過去に5人くらいと付き合っており(と言っても交際期間が結構短かった)、現在6人目の人として、結婚前提で両家の両親への挨拶も終了した段階になっている人がいて、「最後の恋人」を決意している人がいます。 母親は中学時代にいろんな人から告白を受けてたのですが、当時全く興味がなく、初めて付き合った人が父親でそれ以外の人とは全く恋愛をしたことがなく、沢山の人と恋愛してきた人のことを怖いと思っていたことがあり、恋愛感が思いっきり違うと感じてきたこのごろでした。 質問として、現在結婚されている方で、一人としか恋愛せず、その人が結婚相手であるという人に聞きますが、沢山の方と恋愛してきたという人のことをどう感じますでしょうか? ※「沢山の方との恋愛」とは二股とかではなく、付き合った回数として見てください

  • 婚約破棄しようと思っています(長文です)

    一度は結婚しようと決めたものの、婚約を破棄しようと思っています。 私は30歳の女性です。相手は43歳です。 彼との出会いは、父親の仕事の発注先の社長さんの紹介でした。当方は婿養子(所謂「マスオさん」ではなく完全な婿養子)を希望しており、社長さんより「この人は婿養子OK」と紹介され交際を始めました。 私がより先に両親が彼に会っており、彼をものすごく気に入っているようでした。私にとってはあまり気が合うタイプではなかったのですが、婿養子に来るのならば両親と相性が良いのが一番だと思いました。また、付き合ううちに愛情が芽生えることもあると思い交際を続けました。 一方で、彼は当初より結婚をかなり強く望んでいました。 交際中に当初の条件である「婿養子OK」に疑問が生じました。「結婚後数年は自分の家に入ってくれ」と言われたのです。「親を安心させたいので、とにかく早く結婚してくれ。細かいことは後からいくらでも考えられる」と言われました。 すぐさま仲人的立場である社長さんに「婿養子OKじゃなかったのか?話が違う」と連絡しました。婿養子が不可なのならば、交際を白紙に戻そうと思ったのです。 その後、社長さんと彼より「行違いがあったようで申し訳ない。確かに婿養子はOKである」と返事があり、わだかまりを残しつつも交際を続けることになりました。 しかしその数カ月後、またしても「両親からマスオさんならいいけど婿養子はダメと言われた」と彼に言われました。こちらは最初から「結婚して当方の苗字を名乗ってくれること」を前提としているのにも拘らずです。 即座に「婿養子不可ならば、交際は白紙に戻します」と返したところ、「では、自分が家を捨てれば結婚してくれるのか?」と言われました。 これを聞いた時、正直私は呆れました。「『家を捨てる』と軽々しく言うが、ご両親はどうなるのか?家屋や土地は?老後の面倒は?それらのことをご両親・ご兄弟とよく相談して、結論を出して下さい」と彼に伝えました。 数日後、彼が「両親に頭を下げて婿養子を許可してもらった」と私の家に報告しに来ました。両親はそれで「大の男が頭を下げる何て余程のことだ」と、すっかり彼を信用してしまったようです。 やがて「正式に婚約」となり、今年の1月にお互いの両親への挨拶を済ませました。結納は行わないことになり、早く式を挙げたいという彼の希望もあり、すぐに式場を予約しました。 それなのに、また同じ問題が勃発したのです。 ある日、私の父が結婚にノリ気でない私への説教のつもりで「結婚後の彼の両親の面倒のことなどちゃんと確認してるのか?彼はその辺のことを兄弟たちと話合っているのか?結婚するのなら先々のこともちゃんとしておけ」と言ったので、私はバカ正直に彼にそのまま確認してしまったのです。すると「そんな問題が簡単に片付くはずがない。なんで今さらこんなことを言わなきゃいけないんだ。貴方とお父さんに失望しました」という返答がありました。「ご両親ともう一度良く相談してくれ」とも。 そう言いながらも「私の気持ちは判ってるくせに」「私はこんな事態が長引くことは避けたいのに」とも言うのです。 その他にも細々とした諍いはいくつかあり、もう相手のことが信用出来なくなってしまいました。 相手のご両親への挨拶前日に、「前に破談になった相手に用意した婚約指輪があるんだけどどう?」と言われた時も、もうこの人と婚約するのはやめようと思いました。しかし、母に「不器用な人なのよ」ととりなされ、納得いかないままに婚約してしまいました。 当初より、私は結婚にあまり乗り気ではありませんでした。しかし、両親からは「婿養子に来てくれる人なんて滅多にいない」「お前みたいな性格の人間でも良いと言ってくれる人は貴重だ」「1級建築士と設計士の資格を持っていて収入も社会的立場もある。こんな条件の良い人との縁談は二度とない」と何度も繰り返し言われ続け、とても「気が合わないからお付き合いをやめたい」とは言い出せませんでした。 婚約の時点で彼に対してまだハッキリとした愛情は感じていませんでした。そのことを両親や彼に相談してもいましたが、「お見合い結婚とはこんなものだ」「結婚してから愛が芽生えることもある」と言われ、自分でもそう思い納得したので結婚を決意しました。 しかし、ここまでこじれるようならば、いっそ婚約破棄にした方が良いのではないかと思います。 式場への内金等は私の家が支払っており、婚約指輪等は貰っていません。逆にこちらから結婚記念品として数十万円程度の品を贈っています。また、結納は行っていません。 この場合、婚約破棄の手続きはどのように行うのが一番良いでしょうか?やはり示談書などを作った方が良いのでしょうか?宜しくお願いします。