masakaze の回答履歴

全315件中41~60件表示
  • パソコンの「アイドリング」は必要か?

    以前、仕事でパソコンを活用している識者が、「わたしは、パソコンを使う際には、使う10分前には電源を入れる」ということを何かに書いていました。 逆に言うと、「電源を入れてから10分は、パソコンを使わない」ということらしいです。 車で言えば「アイドリング(暖気運転)」に相当するものだと思いますが、この措置は、どうなんでしょう? 正しいですか、それとも、要らないことでしょうか? 今は、車に関して言えば、「加工精度が上がっているので、アイドリングは必要ない」という人が多いのですが、パソコンの「アイドリング」はどうでしょう? これから、ますます、寒くなります。 僕の室内は、暖房は電気コタツだけで、1月2月は、室温が、5度~10度くらいです。 パソコンの取説を見ますと、使用環境として、「5度~35度」などと書いていますので、一応、「いいかな・・・」と思っていますが、真冬に向けて、やや不安です。 ご教示、宜しくお願い致します。

  • サイトのメニューに[ホーム]って必要なのでしょうか

    サイト制作していて[ホーム]の重要性に疑問を持ちました、 左上のサイトロゴを押せばトップのディレクトリに移動するって誰でも知っていますよね ブラウザの[戻る]で戻る人も多いと思いますし、 わざわざ[ホーム]を設置するって親切なのかもしれないけどださくないですか? ありきたりで古くさいのかなとも思いました。 いまだに本当に必要でしょうか、お考えをお聞かせ下さい。

  • 艦コレの育成方針について…

    艦コレを始めたばかりの新米提督です。のらりくらりと始めて何とか2日目にして鎮守府海域をクリア、南西諸島海域に進行出来る様になったのはいいものの敵戦力とのレベルの差を感じてます。攻略の緒は見えているんですが、がむしゃらに突っ込んで資源を枯渇させるよりは一度体勢を整えて戦力の増強に勤しむべきだろうと考え攻略を控えています。 現在の最高戦力は戦艦1(山城) 水母2(千歳/千代田) 重巡1(足柄) 軽巡1(木曽)駆逐(五月雨/旗艦) の艦隊です。色々とサイトや動画を巡回していると南西諸島を進める辺りでは平均レベルが20だったり、空母や戦艦を揃えていたり…と自分の戦力に不安を覚えています。司令部レベルはLv6で今は基本放置で遠征や任務にのみ資源を費やして資源が戦艦レシピに届いたら作成…を1日続けています。このまま新しい戦艦や空母を狙うのと、進んだ先で良い艦娘に出会える事を信じて単純に既に行けるマップや演習でレベル上げをするか、装備を開発するか… どの選択肢が攻略の要になるのでしょうか。 それと旗艦についてなんですが、初キャラというのもあって駆逐艦五月雨に凄い執着心(元い、愛着心)を持っています。なので、今後も旗艦を駆逐艦五月雨にし続けようかと目論んでいるんですが このやり方は不毛でしょうか。 資源の旨い活用法等も添えてご回答頂ければ幸いです。 ご回答お待ちして下さいm(__)m

  • 音質の良いノートパソコンを探しています

    ノートパソコン売り場が静かな店が周囲にないので音質は買って静かな自宅で聞くまで結局確認できません。 昔買ったノートは5,6万円のでも十分な音質はあったのに、最近買ったノートは100円ショップのスピーカーを下回る音質ばかりです。液晶ディスプレイの内蔵スピーカーのほうは液晶単体価格が何分の一に下がってるから音もそうなるのはわかりますが、価格が同じか上のノートで下がるのが不思議です。 音楽、動画鑑賞で使うため、音質の良いノートパソコンを探しています。 音質の良い(1980円のUSBスピーカーレベルで十分)ノートパソコンの機種名を教えてください。 また、音にこだわる方はどうやって音の良いノートを選別してるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#183446
    • ノートPC
    • 回答数5
  • ネストされたdiv要素の中のa要素をクリック

    ネストされたdiv要素の中にa要素があるのですが、クリック出来ませんでした何かいい方法はありませんか? <div id="j,click"> <div> <section id="sample03"> <a class="button99 picture1 radius box_shadow" href="#" onclick="disp(99);return false;">戻る<a> </section> <div class="button99 lineargrad1"></div> <div class="box-area1-128 picture1-area1"></div> <div class="button99 linargrad2"></div> <div class="button99 shadow"></div> <div> <div> このように作成しました。 jQuery.biggerlinkではクリック出来るようになりましたが、javascriptの関数は呼び出すことは出来ませんでした。

  • CドライブやDドライブにパーティションを分ける意味

    CドライブやDドライブにパーティションを分ける意味を教えてください。 ここでは システム(C);NTFS論理フォーマット ボリューム(D):NTFS論理フォーマット として話を進めます。 通常(C)にはwindows(システム)やプログラムを保存しますが Excelや音楽や動画や画像など各種データそのものは(D)などのデータ保存専用のパーティションに保存する人が多いですが これらを(C)に保存すべきでないという理由はありますか? 1.パーティション等を分ける理由は単にデータ保存専用領域として視覚的にわかりやすく整理しやすいから。 2.(C)にデータを保存すると、システムが不安的になりやすいから。   →もしそうであれば、マイドキュメントやマイピクチャには保存するべきではない。という考え 3.再セットアップ時に(C)だけをリカバリできるので(D)には影響を与えない。 データ復旧のためパーティションを分けるという理由の方を多々見かけますが、 HDD自体が物理的に破損してしまっては(C)と(D)に分けようが、どちらのパーティションからも取り出せなくなりますよね? では本来、パーティションを分けて使う意味はなんなのでしょうか? 3.の考えの方がほとんどなのでしょうか? もし3.の考えでパーティションを分けるとするならば、データは(C)に保存すべきではないですよね? (マイドキュメント等にはデータを入れない:(C)をリカバリをすれば基本消えてしまうので) ちなみにiTunesなどはデフォルトでマイミュージックにデータが作られてしまいます。(D)に変更すべきでしょうか?

  • MusicBeeについて

    疑問なのですがMusicBee(WASAPIを使ってる)を聴いてる最中にyoutubeを開くとyoutubeの音が無音になります。MusicBeeを消してyoutubeを開き直すとyoutubeから音が出ます。 これはMusicBeeを使ってる最中はインターネットからは音が流せないという事でしょうか? ネット上の動画を試聴していてもMusicBeeが聴けるように、または逆の順番(MusicBeeを聴いている途中でも動画サイトなどから音の再生が可能)でも聴けるようにしたいのですがどうすればいいでしょうか?出来ればitunesのように交互に聴いても聴けるようになりたいです。 最後にMusicBeeなのですが、ファイルを変換すると大容量になってしまい、後、1万曲もPCに入れれば容量がいっぱいになってしまいます。ファイルを縮小する方法は何かありますでしょうか? 回答をよろしくお願いします。自分はPC初心者です。

  • ハッキリ言ってどっち派ですか?

    中2女子です。 よく私はネットでお買い物するのが多いんですが… ハッキリ言って、 Amazonと楽天市場って どっち派ですか?? 私は二つの良いところと悪いところの区別がつきません! Amazon派だったら 何故Amazonなのか。 楽天派だったら 何故楽天なのか。 教えてください!

    • ベストアンサー
    • noname#185169
    • ネット通販
    • 回答数5
  • MusicBeeについて

    疑問なのですがMusicBee(WASAPIを使ってる)を聴いてる最中にyoutubeを開くとyoutubeの音が無音になります。MusicBeeを消してyoutubeを開き直すとyoutubeから音が出ます。 これはMusicBeeを使ってる最中はインターネットからは音が流せないという事でしょうか? ネット上の動画を試聴していてもMusicBeeが聴けるように、または逆の順番(MusicBeeを聴いている途中でも動画サイトなどから音の再生が可能)でも聴けるようにしたいのですがどうすればいいでしょうか?出来ればitunesのように交互に聴いても聴けるようになりたいです。 最後にMusicBeeなのですが、ファイルを変換すると大容量になってしまい、後、1万曲もPCに入れれば容量がいっぱいになってしまいます。ファイルを縮小する方法は何かありますでしょうか? 回答をよろしくお願いします。自分はPC初心者です。

  • Windows8を使われている方へ質問です。

    今回、奮発して10万円くらいするWin8のノートパソコンを購入しました。 ただ、今まで触ってきたのがXP,Vista,7とあって、大分Win8の操作や 使い勝手などがいまいち不明です。 (店頭のパソコンは触ると「汚れた手で触るな!」と言われるので) そのため、来週頃に送られてくるPCをセットアップするのに、 これがWin8の使いやすいところ、これには要注意。 などアドバイスがあればお願い致します。 ちなみに、買い換える理由はインターネットが遅いからです。 CPUが1,2GHz*2 メインメモリが1GBなのでそのせいかと思い、 CPUが2.2GHz-3.2GHz メインメモリが8GBのものを選びました。 おそらく超快適なパソコンかと思うのですが、 事前にアドバイス頂きたく、アピールポイントなどありましたら、 是非教えてください。よろしくお願いします。

  • microSDHCとmicroSD、画質等の違い

    microSDHCとmicroSDは保存後の画像や動画の画質に違いがありますか? microSDHCは単に、microSDの容量が増えたもので品質的に劣った部分は無いという認識であっていますか? 携帯(ガラケーでmicroSD2GB/microSDHC32GBまでOKな機種)で使いたいんですけど 32GBのmicroSDHCを購入した方がいいのでしょうか?

  • 独自ドメインについて教えてください!

    独自ドメインについて教えてください! 私は現在、ライブドアブログで無料ブログを開設し、更新しています。 例えば有料のコースに加入をして、独自ドメインを取得して、独自ドメインを利用し始めると、ブログのアドレスが変わりますが、 そうすると、無料ブログとして更新していた頃のアドレスからは、アクセスが出来なくなりますか? 私は、アクセスが出来なくなると思っていたのですが、少し前に、“今迄は無料ブログとして更新していたけど、これからは、SEOの観点から独自ドメインを使い始めます。”として、以前のアドレスと、新しい独自ドメインを使ったアドレスの、両方のアドレスからアクセスは出来ます、と説明をしているサイトがありました。 どういう仕組みになっているのでしょうか? 元々、独自ドメインを使い始めても、しばらくの間は、昔のアドレスからもアクセスが出来るものなのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。<(_ _)> (ここで質問をして分からなければ、そのサイトの管理人にメールを出して聞いてみようと思っています。)

  • Windows起動時のメモリ使用率

    初心者です。 ふと気になったのですが、パソコンを使用して、1年ほどになりますが、 タスクマネージャで、パフォーマンスのメモリが、2.9Gもあります。 最近はソフト入れてませんが、クリーン後はいろいろ入れてます。 スタートアップのプログラムは、必要ないものは、チェック外してます。 2.9Gはやはり、使いすぎというか、まだ常駐ソフトが多いのでしょうか? ・Windows 7 Ult 64Bit ・i7-2700K ・メモリ 16G ・Nvidia 560 よろしくお願いします。

  • PCのデータを完全に消去したいです

    PCを新調しましたので、古い方のPCのデータを完全に削除したいのですが 手順がよくわかりません。 完全に消去するにはフリーソフトなどを使って データを全て違うもので上書きするのだとなんとなくはわかっているのですが 初めてなので、よくわからないいまま進めて、実は全部消去できてなかったり おかしなことをしてしまいそうで、ここは詳しい方に相談しようと思い質問させていただきました。 手順やいろんな削除系のフリーソフトがある中どのフリーソフトがいいのかよくわからないので お詳しい方がいましたら、是非教えていただきたいです。 windowsXPです

  • SDDからHDDへの変更後

    Windows8システムで、都合によりSDDからHDDへシステムディスクを変更しました。 変更時には、市販されているPCを使用せずにコピーできる機材を使用しました。 ディスクを入れ替え、無事にシステムが起動し使用できていますが、ドライブの最適化でソリッドステートドライブと認識されたままで、最適化は使用できません、と表示されデフラグが実行できません。 ハードディスクドライブとして、再認識させる方法はあるのでしょうか。

  • SDDからHDDへの変更後

    Windows8システムで、都合によりSDDからHDDへシステムディスクを変更しました。 変更時には、市販されているPCを使用せずにコピーできる機材を使用しました。 ディスクを入れ替え、無事にシステムが起動し使用できていますが、ドライブの最適化でソリッドステートドライブと認識されたままで、最適化は使用できません、と表示されデフラグが実行できません。 ハードディスクドライブとして、再認識させる方法はあるのでしょうか。

  • マルチコアCPUをシングル化

    表題の通り、マルチコアCPUを仮想的にシングルコアに統合して扱える様にするソフトウェアを探しています。 有料ソフトでもご存知であれば情報を教えてください。 求める要件 1.統合した単一コアは、CPU本来の単一コア性能の1.5倍以上であること →例えば2.6GHz*4のCPUから2コアを統合した場合は、4GHz以上の性能を持つ単一コアになる。 2.統合した単一コアに向ける処理の順序が狂わないこと。 →例えばABCDという命令を順番に発行したとして、その結果がACBDの様にならないこと。 理屈的に難しい事は知っておりますが、もし存在していれば教えてください。

  • Win8とWin7ではどちらが軽いですか。

    一概には比較できないかもしれませんが、同じ性能のパソコンで比べればどちらの方が動作が軽いでしょうか。 起動の速さは問いません。 私が聞きたいのは、インターネットや動画再生などをする用途で、どちらの方が動作が軽いかです。 32ビットか64ビットでも異なるとは思いますが。 Win8の方が軽いと言う人もいれば、Win7の方が軽いと言う人もいるのでお聞きしたいと思ったしだいです。 よろしくお願いします。

  • 新品のノートパソコンを探しています。

    ご覧頂きましてありがとうございます。 今回、私の親に新品のノートパソコンをプレゼントとして購入します。 今までは富士通の中古ノートパソコンを使っていました。 そこで、PCのトレンドに詳しい方にお伺いさせて下さい。 1.今のWindows8は使いやすいでしょうか?(現在Windows7) 2.今のノートパソコンのCPUはどれくらいのスペックでしょうか? 3.ワイド型とコンパクト型のパソコンはどちらがオススメですか? 4.その他、ご意見などありましたらお願いします。 以上、アンケート的な質問になりますが、お答え頂けると幸いです。 条件としまして、OSはWindowsでメーカーは富士通でお願いします。 なお、予算は指定しません。 宜しくお願い致します。

  • ブログを始めたい。オススメは?

    ブログを始めたいと思っています。 しかし、今までブログは読むだけで、書いたことはありません。 なので、ブログについて、全く分からない状況です。 そこで、皆さんのオススメのブログのサイト(?例えば、Amebaなど)を教えてください。 無料で書くことができるものが良いです。 オススメの理由も、併せて教えてください。 もし、ブログを始めるに際して注意すべきことや、コメントなどありましたらお願いします。 よろしくお願いいたします。