masakaze の回答履歴

全315件中81~100件表示
  • .htaccessでリダイレクトしたいです@さくら

    .htaccessでwwwなしのサイトにリダイレクトをかけたいのですが、うまくいきません。 色んな方法がサイトにありそれを試しているのですが、 一瞬テストでうまくいったと思ったのですが、それ以降うまくいかなくなってしまいました。 使用しているプロバイダはさくらインターネットです。 今までに試したコマンドは下記です。 --------------------------- <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine on RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(www.hoge\.com)(:80)? RewriteRule ^(.*) http://hoge.com/$1 [R=301,L] </IfModule> --------------------------- RewriteEngine on RewriteCond %{HTTP_HOST} www¥.hoge¥.com RewriteRule .* http://hoge.com%{REQUEST_URI} [R=301,L] --------------------------- .htaccess を設置しているディレクトリは /home/hoge/www になります。 ぜひ教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 また、.htaccessは変更してどのくらいで反映されるのか、補足的に教えていただけると助かります。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 買い替え時だと思うのですが…

    こんにちは。 現在のPC(DELL、XP 機種名は失念)は購入して7年目です。 2,3年前からそろそろガタがきたかなとは思っていましたが、最近はひどいです。 とても重たくなってしまい、ブラウザもなかなか立ち上がらず、フォトショップに至っては開くのに数分要します。CDドライブは認識せず、開閉すら不可能になりました(ヘアピンで凌いでます) ファンをいくら掃除しても嵐のような轟音を立てるようになってしまい、マイドキュメントやヤフーを開くのにも1分ほどかかることもあります。 ですが、1年ほど前にディスプレイとキーボードを交換したばかりなので、新品のPCを買うのに躊躇しています。 あまりお金を使いたくないので、なるべくコストを抑えたいと思っています。 ハードディスクを交換すれば、新品同様に使えるようになるのでしょうか。 この状態を、なるべく丸ごと買い換えずに解決する方法を教えていただければ、と思います…。

  • IPアドレスを知るコマンド

    IPアドレスを知るのに今までipconfigを使っていました。 192.168.11.1とか出てきていたので、 それが正しいIPアドレスだと思っていたら違うらしいです。 正しいIPアドレスを表示してくれるサイトがあるので それで確認したら全然別でした。 コマンドプロンプトで正しいIPアドレスを表示させる コマンドは何でしょうか?

  • HPを作り直したいとき。

    HP作成初心者です。数年前にmac book proでdreamweaver8を使ってなんとかHPを作成しました。(しかし作るだけ作ってあまり更新していなかったため、操作などはほぼ忘れています・・・) 現在、macbookproが壊れてしまい、imacを購入しました。imacにはdreamweaverCS5.5が入っています。過去に作ったHPはデザインも良くないし内容も古いので、imacで一から作り直したいのですが、imacでこれから作るローカルサイトを、もともと作っていたHPのアドレスに転送すれば更新できるのでしょうか? *外付けHDも壊れてしまったため、過去の素材は一切使えません。素材も全てimacのほうで新たに作り直そうと思っています。 どなたか教えていただけましたら幸いです。

  • バックアップに関して

    ウィンドウズ7のバックアップソフトにて、外付けハードディスクに、システムイメージの作成をしました。 このハードディスクには、まだまだ空容量があるのですが、このハードディスク内に、システム修復ディスクを作ろうとしたらできませんでした。 できない理由、または、こうすればできる、との方法をお教えください。まったくの素人ですいません。

  • PC買い替えの相談

    パソコンの買い替えを検討中です。 今使用中のWindowsが調子悪く、どうやらマザーボードに不良がありそうで、修理すると高額になりそうだからです。 とても基本的な事ですがとても迷うので相談させて下さい。 今まではWindowsで頑張っていましたが、デザイン系の仕事でフォトショップやイラストレーターを使用する事が多いので、Macに変えようか迷っています。 一般的にはWindowsの使用者が多いからです。 ですが重視するのは、インターネットとフォトショップとイラストレーターをさくさく使える事が大前提です。 例えば、エクセルや一太郎、ワード、といったソフトでデータが送られてきた際に、Macですと開けますか? また、Macで作成した文章をWindowsに送ることはできますか?

  • SSDはデフラグすると寿命が短くなるって本当?

     パソコン初心者です。ある項目でSSDに関する質問をしたら、デフラグすると寿命が短くなる、故障の原因にもなると回答が寄せられました。この回答について他の回答者が嘘だと言って来たのです。本当はどうなんでしょうか?私は買ったばかりのパソコンをHDDからインテルのSSDに近々変えようと思っています。本当はどうなんでしょうか?ぜひ教えてください。お願いします。

  • SSDにインストールすべきもの、OSの他には?

    こんにちは、教えてください。 中古ノートパソコン(DELL Precision M6500)のHDDをSSD(Intel SSD 320 Series 120G) に変えました。 Windows7 64bit SP無しをインストールしWindows Update後、 サイトよりドライバをインストールしました。 その後Microsoft Office Professional 2010をインストールしSSDの領域を確認したら、 空き領域33GB/111GBでした。 こんなにも領域を使用するものでしょうか? ほかのソフトやプリンターなどのドライバを入れられるのか不安です、 再インストールしてもよいので教えていただけないでしょうか。 PCの構成は  OS   Windows7 64bit を使用したい。  HDD1 Intel SSD 320 Series 120G に交換  HDD2 既設のHDD 250G  MinSDD Intel Boxed SSD 310 Series 80GB mSATA を増設予定(購入済み)        *使用できるかは未確認  CPU  Intel i7-920XM Extreme  メモリ  32GB (8GB PC3-10600 (1333MHz) × 4)  グラフィック Nvidia Quadro FX2800M       *M6500 Nvidia Quadro FX3800M に交換予定(購入済み) 使用したいソフト  OS   Windows7 64bit  ビジネスソフト   Microsoft Office Professional 2010   Autodesk Auto CAD 2013 LT   Adobe Creative Suite 5.5   他にセキュリティソフト、メールソフト(未定)  

  • cowon z2 walkman z

    こんにちは。あの今、ポータブルオーディオを買い替えたいなとおもって迷っています。 ちなみに今、使っているのがSONYのwalkmanのNW-S754シリーズを使っています。 そこで今のところ買い換えようと思って検討しているのがsonyのwalkman zと cowonのcowon z2 plenueのどちらかにしようか迷っています・・・ walkman zはソニー独自の高音質技術フルデジタルアンプS-mastar MXがあるのと play storeにつながることが良いなーと思いました。ただ私がいま使っているwalkmanは s-mastarで、そこからs-mastar MXになったことでどれくらい音質が変わったのか 気になります。個人的にはノイズキャンセル機能はスルーで。 でいろいろ調べてたらcowonというのを知り、それなりに評判もあり気になったので 調べました。(ちなみに今までcowonに触れたことがありません。) 一番気になったのがJeteffectという機能で自分の好きな音を作れるというのと FLAC形式などの可逆圧縮形式にも対応していて とても興味が湧きました。そこでcowon z2が気になりました。 どちらにしようか迷っています。 あとcowonの素の音はwalkmanに負けているがJeteffectを使えば格段に音質が あがると聞いたのですが、やはりイヤホンはかなり値段が高めのものじゃないと 効果が出ないと聞いたのですがどうですか? あと機械には割りと強いほうだと思います。 cowonシリーズ、walkman zを使っている方アドバイスお願いします!

  • メモリ8ギガ。

    パソコンのメモリを8ギガにしました。 SSDも導入したし、 あまり意味ないと思って居たので、 最初の搭載メモリの4ギガのままで使っていましたが、 バルクメモリが千五百円くらいで売っていたので、 まあいいか、 程度で買ってみました。 なんだか、パフォーマンスが良くなったような気がします。 たとえば画像ファイルなどの保存の時のダイアログなど、 今までよりスムーズに出てくるし、 とにかく全体的に良くなったような。 パソコンのパフォーマンスの数字があるじゃないですか。 あれが、7を超えています。 やっぱりパフォーマンス良くなるんですかね。 気のせいですか。 それで、 せっかくメモリを大盛りにしたんで、 それを生かして、何か出来ないかと思ったんですけど。 仮想メモリはなしにしても大丈夫ですか。

  • インターネット 最近つまらなくないですか?

    ネットは普及し、これまで回線を使っての可能性は試されてきました。 回線があることで可能になる様々なことが模索され、そして実現可能なことはできるようになりました。 しかし昨今、その可能性も段々と出詰まりの状態になってきている気がしています。 今までのような明活な変化が見られにくくなってきていると思います。 ネットの可能性開拓やその実現度合の上昇の傾向は緩やかになってきつつあると思います。 普及当初や普及中期の、連続した革新感も薄れ、とことなく、頭打ちとまでは言い過ぎかもしれませんが、可能な事の輪郭も見え始め、つまらない感覚を覚えることが増しつつあるこの頃になってしまっていると思いませんか? 皆様の率直な主観をお伝え下さい。

  • パソコン2台以上

    お持ちの方、どういう使い分けしていますか? 仕事用の用途は省きます。

  • ノートパソコンの最低スペック等について

    現在所有しているノートパソコン(Windows XP)の調子が悪いので、ノートパソコンの買い換えを検討しています。 パソコンに詳しくないので色々調べた結果、DELL又はHP製のWindows 7 Home premiumの購入を考えています。 そこで質問させていただきます。 主な使用はメール、インターネットはもちろんWord、Excel、Windows movie maker(多少の画像、動画編集)等をよく利用していますが、当該使用のための必要最低スペックはどれほどのものでしょうか?(CPU、メモリ、HDD等) また、パソコンの購入方法に「BTO(Built To Order)」があるようですが、私のようなパソコンに詳しくない人間がBTOで購入を検討しても大丈夫でしょうか? 現在のところ、価格を抑えるためにDELL又はHP製のノートパソコンをBTOで購入しようと考えていますが、上記使用目的を満たすお勧めのパソコンが他にありましたらご教授いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • いい音楽プレイヤーは?

    音楽プレイヤーが欲しいのですが、ipodとかウォークマンとか?、全然わからなくてどれがいいのかわかりません。 曲がたくさん入って音質が良ければいいのですが、何がおすすめですか?できればあまり高くなくて、シンプルなのが理想です。CDをパソコンに入れて、パソコンからプレイヤーに入れますf(^_^)

  • CCleaner どれをダウンロードすればいい?

    http://www.piriform.com/ccleaner/downloadから CCleaner をダウンロードしたいのですが 表示が3つあり、どれをダウンロードすれいいのかわかりません。 中央と、右は有料なのはわかりましたが、左のフリーは ・FileHippo.com ・Piriform.com はどちらを選べばいいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 最近のネット事情に詳しい方、いろいろ教えて!

    なんだか最近ネットの様々な新しいサービスに対して非常に疎くなってきたように感じます。 一日中ネットに張り付いているわけでもないので、自分の気に入ったページがいくつかあるともうそれだけで一杯いっぱいになってしまうのが実際のところです。 でも、自分のネットライフに新しい風を入れたいとも思っています。 このサービスでこんなことができるよ、 ここは毎日チェックしてるよ、 これとこれをセットで使うとこんなことができるよ なんでもいいです。 多分私は何も知らないと思います(^_^;) いろいろ教えてください。 ブラウザはメインがfirefoxでサブにchrome使ってます。 パソコン雑誌とか買わなくてもトレンドについていけるようにする方法も知りたいです(^_^;) ウィン95の頃は雑誌もよく買っていたけれど、もうここ5年くらいは自分なりの使い方が固定化されてしまった感じで、このあとどう開拓していいかよくわかりません。

  • ビットレートについて

    動画の詳細を見るとkbpsという単位が使われている、いわゆるビットレートを表す物がありますが、 データ速度、総ビットレートの違い、意味は何でしょうか? そもそも、ビットレートというモノの意味も理解できておらず、ちょっと調べてみても難しい文章の羅列で、イマイチピンと来ません。初心者でも分かるような優しい言葉を使って丁寧にご説明頂けないでしょうか。 ちなみに、フレームレートはカクカク感やヌルヌル感といった、なめらかさに関係し、枚数を表し ビットレートはその1枚1枚の画質、音質という感じの認識で間違いないでしょうか?

  • ビットレートについて

    動画の詳細を見るとkbpsという単位が使われている、いわゆるビットレートを表す物がありますが、 データ速度、総ビットレートの違い、意味は何でしょうか? そもそも、ビットレートというモノの意味も理解できておらず、ちょっと調べてみても難しい文章の羅列で、イマイチピンと来ません。初心者でも分かるような優しい言葉を使って丁寧にご説明頂けないでしょうか。 ちなみに、フレームレートはカクカク感やヌルヌル感といった、なめらかさに関係し、枚数を表し ビットレートはその1枚1枚の画質、音質という感じの認識で間違いないでしょうか?

  • IDPを入れればセキュリティソフトは不要ですか?

    いつもお世話になっています。 職場で小規模なLANをくんでいますが、業者からファイアウォールにIDPを追加すれば各パソコンにセキュリティソフトが不要になるとの提案をうけました。 IDPを早速ネットで検索したところ、「侵入検出と防止」すなわちクラッカーやワームからの攻撃や侵入を防ぐシステムのことだそうです。 ここでお聞きしたいのは、このようなクラッカーやワームからの攻撃や侵入を防ぐシステムはせいぜいファイアウォールの機能強化であり、これだけで各パソコンにウィルスバスターなどが不要になるとは思えないのですが、いかがでしょう? よろしくご教示下さい。

  • ハドーディスク 1TBって?

    たまに、ネットでPCの広告等を拝見しますが、最近のPCではハード1tbの物もちらほらと見かけます。 かく言う私は、未だにXPでHDも80G程度で、使用量もシステム含めて30G前後です。 と、ここで質問なのですが、1TBも何に使うのですか? 公私両面でPCを使用しますが、この大容量凄く疑問です。 PC購入前相談とかで無く、興味本位の質問です。