masakaze の回答履歴

全315件中21~40件表示
  • スマホのメール

    僕は未だにガラケーしか使っていませんが、 スマホの相手にeメール、cメールを送ると、「気づきませんでした」 と1日以上遅れて返信があります。 ガラケーでは必ず通知があり音もなるように設定してあるから、 気づきませんでしたはありえないのですが、どうして気づかないのでしょうか? それとも、ただ単に返信が遅れた言い訳でしょうか?

  • webマスターツール

    webマスターツールに登録するだけでは 検索されやすくなるわけではなく、 登録し、更にサイトマップを送信すれば 検索されやすくなり、 アクセス数が上がるという認識であってますか?

  • iOSとアイフォンは何が違うのですか?

    アイフォンで使うアプリをiOSと言うのですか?

  • Celeronって遅いの???

    http://okwave.jp/qa/q8706874.html http://okwave.jp/qa/q8708349.html 今のPCがレノボ500でCeleron1005M/4GB/500GB/IntelHDのスペックで送料込み4万円程度で入手しました。でもネット、動画、エクセル、1年近く使って遅いと感じたことないです。 共用のi5 3210mで8Gのもありますけど動画とネットとエクセルで体感は同じです。 というか一体型でも国内メーカーのでも10万円台以下はだいたいセレロンばかりなのにセレロンが遅かったら大問題になってるかと思うんですが。 動画が駒落ちとか遅くてイライラという話は、長期間PCを使うとCPUが劣化してそうなるのですか。 Celeronが遅いというのはどういうことなのか具体的に教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#197433
    • ノートPC
    • 回答数6
  • パソコン・メモリー増設

    パソコンマザーボードGA-EX58-UD4 メモリー増設したのですが プロパティ画面を見ると 実装メモリ・・・8GB[3GB使用可能]となってしまって増設ができてません。この後どうすればよいのでしようか・・・ 1GB*3のトリプルから4GB*2への変更です。

  • XPとWIN8で「再起動」の意味の違いは?

    XPでは電源オフ→電源オンで再起動と同じ事だと思っていましたし不都合はなかったのです。 でも、WIN8では「再起動」の意味が少し違うように感じます。 例えば、「WINDOWS UPDATEを完成(?)するために2日以内に再起動してください」と指示されると、電源オフ→電源オンではなく再起動をしなければいけないのでしょう? 優しくお教えください。よろしくお願いします。

  • 音質の良いオススメのデジタルオーディオプレイヤーは

    ipod第5?第4?世代を使っていたのですが、再生中プツプツと鳴るようになってしまったので、買い替えを検討しています。 イヤホンなどを買い替えた時に、それぞれ音の鳴り方に個性があることに気が付き、音質に多少興味が出てきました。 自分でも少し調べてみたのですが、ウォークマンやiPod以外にもCOWONや、iriver、Transcendなど様々な機種があるようで、どれにしようか迷っています。希望としては、iPod、ウォークマン以外の物に挑戦してみたいという気持ちはあります。 条件は、 二万円以下 容量16G以上(増量可能なら以下でもOK) 区間再生可能←できれば… アンプは持ち歩く事を考えると、無しで。 iTunesで保存していますが、幾つかは320ビットとか、appleロスレスでインポートしています。 イヤホンはまだ千円代の物しか持っていませんが、随時?購入予定です。 パーフェクトイコライザ?も一応知ってはいます… 音の好みは、CDをそのままていうよりも、広い空間で聴いているような?なんか表現し辛くて申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • スリープを多用するとSSDは傷むか

      Windows7はスリープ移行時とスリープからの復帰時にCドライブを激しくアクセスするみたいです。 そこでCドライブをSSD化したとき、スリープを頻繁に行うと節電にはなってもSSDが傷むのではないかって気にしてますがどうでしょうか。  

  • なぜ数年たって2014年なのにグレア液晶ばかりなの

    パソコンに詳しい人は皆ノングレア液晶を推奨しますが、一体型もノートパソコンも普通の人が買いそうなPCはみんなグレア液晶です。 最初のPCは店頭で見栄えが良いグレア液晶のPCを買っても、使い続ければ反射で不便なことに気付くはず、でもショップは依然グレア液晶のモデルばかりです。 これは経験しても次もグレア液晶が選択され続けてるということでしょうか。 グレア液晶の不快さを学習してないのかそれとも使い方によっては有効なのか、どういうことなのか。 パソコンに詳しい人と普通の人の考えのかい離の理由を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#194073
    • ノートPC
    • 回答数5
  • デュアルディスプレイって同じ型番の液晶を二つですか

    デスクトップでデュアルディスプレイや、ノートPCに液晶ディスプレイをHDMI接続して二画面の状態で常用してる人に質問なんですが、 微妙に色が違う場合調整して同じような色にして使ってますか? それとも面倒くさいからそのままですか? 同じ型番の液晶ディスプレイを二つ買っても、微妙に発色が違った経験はありますか? 液晶本体のボタンで色調整してるのか、それともGPUのドライバ経由なのかOS機能なのか、みんなどうやって調整して使っているのか知りたいです。

  • Windows 8 と 8.1 って?

    ゴメンなさい。(って、最初から謝っていますが) もうすでに、同様の質問があるかとは思いますが、改めて質問させていただきます。 私のノートパソコンに、Windows 8 を入れて、時々使っていたのですが、最近 Windows 8.1 にアップグレードしました。 それは、いいのですが、一体どこが変わったの? 「スタートボタン復活」って言うから(言っていたから)何のことかと思ったら、ただ「スタート画面」へ戻るボタンが追加されただけ。 あれほど「Windows 8 にはスタートボタンが無い」って、騒いでいた人たちはどこへ行ったの? まぁ、私の場合は Windows 7 でも、スタートボタンを使うのはシャットダウンする時ぐらいなので、Windows 8 でも Windows 8.1 でも特に不満は無いのですけどね。 特に、Windows 8 の時に批判していた人たちに伺いたいのですが、Windows 8.1 ってどうなんですかね? それと、そうじゃない人たちも、Windows 8 と Windows 8.1 って、どこが違うんですかね? それと、Windows 8.X の評価って、実際のところ、どうなんですかね? 私は、Windows 8 は軽くなって、とてもいいと思いますけどね。 (あのスタート画面は最初から使う気が無いし)

    • ベストアンサー
    • noname#192221
    • Windows 8
    • 回答数7
  • 仮想マシンにWin7を入れるときどれを買えいいか?

    仮想マシン(VMware Player)にWindows7をインストールしようと思っております。 しかし、いろいろな種類があってどれを買えばいいのか分からず迷っております。 パソコンには、「Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版」がプリインストールされていて、そのインストールディスクも付いてきました。 このインストールディスクで仮想マシン(VMware Player)にインストールしてみたところ、インストールはできたのですがライセンス認証で認めてもらえませんでした。 そこで、新しくWindows7を買おうと思ったのですが、どれを買えばいいのか分からず迷っております。 「Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版 (\12,499)」 これを買えばインストールして使えるでしょうか? 「Windows 7 Home Premium SP1 64bit パッケージ版」は使えるでしょうか? Windowsのインストールディスクは、XP(アップグレード版)の一番古いのを持っています。 また、これより安く済ませる方法がございましたら教えて頂きたいのですが。 どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#208339
    • Windows 7
    • 回答数7
  • windows8.1について

    OKWaveに相談すると、いつも参考になる、安心する回答が得られるので、おたずねします。 昨年秋に購入したPC(windows8搭載)を、windows8.1にアップグレードしました。 私は、さきほどアップグレードしたばかりですが、すでにwindows8.1をお使いの方、または、最近アップグレードされた方、widows8と比較して、使いにくい・具体的にこんな所が使いやすい、など、ご意見ご感想、また、利用するにあたっての注意点などを、ご参考までにお教えいただけますでしょうか。 なにしろ、私は機械音痴なもので、また、身近にPC関係に詳しい人もおりません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • このようなサイトはブログですか?ホームページですか

    http://hpmanual.blog81.fc2.com/blog-entry-18.html このようなサイトはブログですか?ホームページですか? 見た目はホームページだけど、 URLには「blog」と入っているし 「ブログ内検索」という窓があります。 でも日付順に表示されてないし、 日記っぽくないのですが、 これはブログなのでしょうか?

  • windows8のデフラグ

    windows7からwindows8に変えたのですが、変えてからデフラグがCのSSDだけ「最適化は使用できません」と表示されていてデフラグすることができませんDのHDDはデフラグする事ができるのですが・・・

  • windows8のデフラグ

    windows7からwindows8に変えたのですが、変えてからデフラグがCのSSDだけ「最適化は使用できません」と表示されていてデフラグすることができませんDのHDDはデフラグする事ができるのですが・・・

  • windows8のデフラグ

    windows7からwindows8に変えたのですが、変えてからデフラグがCのSSDだけ「最適化は使用できません」と表示されていてデフラグすることができませんDのHDDはデフラグする事ができるのですが・・・

  • Windows7について

    Windows7のProfessionalの サポート期間なんですが 2020年まであるんですよね?? Windows8が主流になってるようですが わざわざ主流になってるからといって Windows8にする必要性はないでしょうか? 新しいのに興味はあっても 使い慣れてきているWindows7のほうが いいんですが Windows8に少しだけ興味があり使ってみたけど 使いにくいとか色々話があり 後悔したらやだなと思っています パソコンを買い換える予定なく 当分は、今のパソコンを使用していく予定です Corei7 3770 メモリ8G SSD128G HDD1TB グラボNVIDIA GeForce GTX 650 Windows7 Professional64bit

  • 何故、HDD型携帯プレイヤーは全滅したのか?

    一昔前は、小型軽量のフラッシュメモリ型と少し大きいが大容量のHDD型 どちらにするかで頭を悩ませましたが、今って結構前に出たiPodの160gbを除けば、フラッシュメモリ型しかないんですね… 今ならテラバイト級のプレイヤーなんかも出せそうだし、そうなればビットレートに頭を悩ませず、可逆圧縮でもかなり入れられそうだから需要はありそうですけど・・・ それとも、多くの人はスマホの容量、手軽さとGoogleミュージックで十分になった・・・ってことなんでしょうか?まぁ自分もなんですけど…

  • SACD不要ですか?

    SACDとCDの音が区別できない、ソフトが少ないなどの理由でSACDなんかいらない、という意見を散見しますが、SACDの情報量の多い音が大好きな私としては、そのような風潮に危惧を抱いております。 よく、SACDは20kHz以上の音も入っているので音が良いが、人間の耳では聴き取れないから意味がないと言われますが、SACDを聴いていて思うのは、高音が伸びていると感じることはなく、フワッとした空間表現がCDと違うなという点です。 また、安いSACDプレーヤーを使って、CDと違わないと思ってしまう方もいらっしゃいます。本当のSACDの良さはある程度のレベルでないと空間表現までは出来ません。 あと、最近のSACDプレーヤーは2chが主で、マルチを楽しむにはHDMI経由で音質のプアなAVアンプでないと出来ないのが多いようです。 私はエソテリックのDV-60を使っているので、サラウンド音もアナログで出力されます。そこで、リア用のアンプとスピーカーでマルチの良さを実感しています。ただ、マルチは日本の環境事情からすると難しいと思うので、2chでも良いとも思います。 優秀録音されたSACDは本当に良い音がします。これが無くなってしまうと思うと、残念でなりません。 SACDとCDの音質比較をして違いが無いと感じている方は高音ばかりに意識がいっているのではないでしょうか。中には、ヘッドホンで一生懸命高音の伸びを聴き取ろうという間違った聴き方をしているので、違いが分からないのではないでしょうか。 SACDの魅力は何といっても情報量の豊かさです。左右のスピーカーを超えて音楽が広がる感覚はとても良いと思うのですが、それが分からないのでしょうか。 それでもSACDは無くなってしまうのでしょうか? そこで、皆さんのSACD支持論、不要論をお聞きしたいです。