masakaze の回答履歴

全315件中61~80件表示
  • Corei7のグラフィクスですが

    ふと疑問に思ったのですが。 最近のCorei7やCorei5のCPUにはグラフィクス機能が付いてますが、これらはGeForceかAMDでいえばどちらのタイプになるのでしょうか。 どちらでもないのでしょうか。 また、仮にGeForceだとして、CPU内蔵のグラフィクスとPCIE16のスロットに挿したビデオカードを併用する時には、スロットの方もGeForceにしなければならないと思いますが。 そのへんはどうなんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ブログを始めたい。オススメは?

    ブログを始めたいと思っています。 しかし、今までブログは読むだけで、書いたことはありません。 なので、ブログについて、全く分からない状況です。 そこで、皆さんのオススメのブログのサイト(?例えば、Amebaなど)を教えてください。 無料で書くことができるものが良いです。 オススメの理由も、併せて教えてください。 もし、ブログを始めるに際して注意すべきことや、コメントなどありましたらお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • MovableTypeに人気記事ランキングを設置

    MTバージョン5.2.2を使用しています。 運用中のブログに人気記事アクセスランキングを設置したいのですが、 うまくいかないので質問です。 今まで導入を試みたのは、 ・AccessCounter 1.04 http://www.homepagemaker.biz/2008/11/access-counter-1.html 管理画面のブログ記事リストページにアクセスすると、 「リストプロパティの初期化に失敗しました: accessed_countというカラムは見つかりません。 」 とメッセージが出て一覧が表示できなくなります。 5.2に対応との記載はないのでバージョンの問題かもしれません。 ・AccessRankingGA 0.5 https://github.com/coolniikou/mt-plugin-AccessRankingGA jsonファイルの生成を確認しましたが内容がページに表示されませんでした。 上記エラーへの対処法、もしくは別のランキング表示方法があれば教えてください。 現状のソース等必要であれば追記します。 どうぞよろしくお願いします。

  • PrtScの行く先は?

    以前まではVistaを使っていたのですが、Vistaでは、画面を保存するとき、PrtScボタンを押してから、アクセサリー→ペイントを開いて貼り付けていたのですが、win8ではそれはどのようにしたらいいんでしょうか。 アクセサリーが見つからず、ペイントが出せません。 分かる方、よろしくお願いします。

  • 加工した画像の保存について

    ペイントやフォトショップで加工した画像を、その形を保ったまま保存することは可能でしょうか。 例えば、特定の画像を円形に切り抜く加工をした場合、その円形のものだけ(余白等は含めない)を保存する方法はあるのでしょうか? ペイント、フォトショのいずれかのソフトでできれば幸いです。

  • データを保存するとき、フォルダに整理する?

    インターネットなどでお気に入りの画像をダウンロードするとき、 一旦、デスクトップに保存し、後から、適切なフォルダに整理しますか? それとも、ダウンロードする時点で、適切なフォルダに入れますか? 宜しかったら、教えてください。

  • パソコン スクショのやり方教えてくださいっっ!!

    今、necのパソコンを使っていてスクリーンショットをやりたいと思っているんですけど、やり方がわかりません(-_-;) 知ってる方ゎ教えてくださるとありがたいです! *******end*******

  • ブログサイトの詳細な仕組み

    ブログサイトでは、プロフィールや日記の文字データはどのように保持しているのでしょうか。 思いついた方法としては、 1.データベースに記録 2.テキストファイルなどの形式で記録 ご存知の方、もしくはこうすればよいといったことがあれば教えてください。

  • ホームページのリニューアル方法を教えて下さい

    ホームページのリニューアル方法を教えて下さい。 現在、ホームページビルダーを利用し、独自ドメインでサイトを運用しているのですが、 ドメイン・ファイル名・ファイルの数などは同じで、 全く別のデザインのものに差し替えたいと思っています。 例えば、今のサイトが3つのファイルからなるサイトとして、 そのファイルを1つのフォルダーに保管しているとします。 フォルダーとファイルの名前は フォルダー名:aaa ファイル名:トップページ(index.html)、aaa1.html、aaa2.html だとします。 この場合、下記のような手順で大丈夫でしょうか。 1.新しく作成したサイトを下記のように保管   フォルダー名:bbb サイト名:3つとも今と同じ 2.ホームページビルダーを起動し、新しく作成したもので「サイトの新規作成」を行う 3.新しいサイトで転送 また、このようにサイトをリニューアルすることで検索結果の順位が下がるなどはあるのでしょうか?? ホームページ作成初心者です。 宜しくお願い致します。

  • パソコンは室温何度位まで大丈夫でしょうか?

    自作PCでサーバーを作るつもりです。 パソコンは室温何度位まで耐えられるでしょうか? 定格で使用する予定です。 CPU     :Core i5 3570T マザー    :P8H77-M LE メモリ     :CFDメモリ 4GB×2 CPUクーラー:ETS-T40-TB SSD      :crucial m4 ct256m4ssd2 HDD      :検討中(WDかSeagateの1TB×1台) 電源      :KRPW-SS350W/90+ ケース     :fd-ca-def-mini-bl 詳細な事はわからないかもしれませんが、 室温40℃近くで使ってても、熱でトラぶった事はないよとか 室温33℃くらいで使ってたら、電源が勝手に落ちたよとか っていう経験等を教えてもらうだけでも助かります。 家の中で、設置スペースが取とりやすいのが、 エアコンのない暑い場所のため。

  • ホームページ作成・初心者

    ホームページを作ろうと思うのですが、初心者のため全く知識がありません。 htmlは少しわかるのですが、CSSについては全くです(._.) いろいろ調べましたが、初心者の私には難しい説明のものばかりでした…。 初心者にも分かりやすいサイトなどありましたら教えてください!! それと、なるべくなら身に付けたいのでビルダーなどのソフトなどは使わず自力でやりたいと思っているのですが、やはり初心者には厳しいでしょうか?? ホームページを作れる方は、独学で勉強しながら作れるようになったのかも知りたいです。

  • XP使い続けても大丈夫?

    XPのサポートが切れるようですが、市販のウイルスソフトなどを使えば、特に問題は発生しないでしょうか。 ゲームをしたりするわけではなく、動画と言えばせいぜいユーチューブを見るぐらいなのですが、やはり7とか8に替えないと性能的にスムースに動かないようになりますか。 10年以上使っていますが、現在Cの使用領域は40GB、空き容量は98GBで、これからも大して変動しないと思います。 Dも10GBのうち2GBしか使っていません。   

  • index.htmlのページは作ったほうが良い?

    index.html のページは作ったほうが良いですか? 今の私のホームページの構成は menu.htmlがトップページに来て、 その配下にサブページがあります。 なので、index.htmlはありません。 でもSEO対策としてindex.htmlが必要なら、 menu.htmlをindex.htmlに変えようと思うのですが必要なのでしょうか?

  • 「HP」と「サイト」は同じ意味でしょうか?

    「HP」と「サイト」は同じ意味でしょうか? 何分インターネットには疎いものでして・・・

  • mp3データのビットレートについて

    ビットレートってあるじゃないですか。kbpsで表されて、1秒当たりの情報量を示しているんですよね。 そこで、そのビットレートについて質問なんですが、 例えばもともと192kbpsのmp3データを128kbpsにするとするならば、データを圧縮するんですよね。 でも、もともと128kbpsのmp3データを192kbpsにするときはどうなるんですか? kbpsを落とすときは圧縮するんだから、上げるときは解凍されるということで音質向上につながる? それとも音割れと同じように削られたデータは戻ってこないから音質の向上は望めない? そもそも音質という言葉を何気なく使っているけどイマイチよくわからなくなってきました。 ・「音質」という言葉の意味 ・音質を上げることによって具体的にどんなことが変わるのか ・kbpsを上げたときに圧縮されているデータ分は戻ってくるのか お願いします。 検索してわかるような質問ならすみません。

  • 自分のサイトにメールアドレスを載せようと思うのです

    自分のサイトにメールアドレスを載せようと思うのですが そうした場合、迷惑メールが送られてくると聞きました。 迷惑メール業者は一つ一つのホームページをいちいち確認して、 メールアドレスを探しているのでしょうか? 私のサイトは人気のないサイトなので、あまり人から見られないのですが、 やはりメルアドを掲載したら迷惑メールが送られてくるのですか?

  • やってはいけない!操作を教えてください。

    電源ボタンを押下して、毎回終了していた知人が、パソコンの調子が悪くなったと、 言ってきました。その件は解決したのですが、パソコン初心者がやりそうな、やってはいけない 操作を教えてください。   私の知っているところではデスクトップ画面に、多くのアイコンを置いたり、またはショートカット ボタンでないアイコンをゴミ箱にいれて削除したり、する事。 タスクを終了せずに、インストール作業など重たい仕事をさせたりする事などですが・・・ 何でも結構ですので、思いつく事を教えてください。知人に教えてあげたいと思います。  よろしくお願いします。

  • ウィンドウズ更新等に見せかけたウィルス

    ウィンドウズ更新に見せかけたウィルスはありますか? 先ほど、PC(win7)をシャットダウンした時 シャットダウンの横に△に!マークの印がついていましたが すでにボタンを押してしまっていて何の更新なのか確認できず。 プログラムのインストール中、電源を切らないで下さい みたいな感じの、いつもメッセージがでていて ふうん、なんの更新だろうなーと見ていたら 一瞬だけ、 ファイルの場所を示す時の表示のような / や _ で区切られた長い文字列が見えて、registryと書いてあった気がしました。 その後、PCを起動してみたらプログラムファイルの構成中とでて 正確な文章を忘れてしまいましたが、アップデートだかパッチだかの適応が すごい勢いで表示されて4000件以上となり、時間も少し掛りました。 このまま、延々と更新適応中になって動かなくなるんじゃ・・。 と思ってみてたら止まりましたが 何かウィルスに掛ったのかな?と心配です。 ちなみに電源を切る前にやっていたのは撮影した動画の編集や ネットサーフィン、お絵かき機能のある掲示板の利用などで ゴムプレーヤーの更新がきていたので、それもしています。 読み込んでいたのはその更新に関係ある何かかな?とも思うのですが 4000件もファイルに修正しないといけないことに納得がいきません・・。 あまりPCそのものについての知識がないので不安です。 このようなことはよくあることなのでしょうか?

  • 携帯を寿命まで使った方

    今の携帯を、丸三年使ってます。 もちろん、まだガラケーです(^^;) スマホに変えようかな…とも思うのですが、趣味にしているサイトがあって、これがスマホになると非常に使い勝手が悪くなるのです。 バッテリーを何回か買い換えてはいるものの、本体は極めて元気なので、こうなったら寿命まで使ってやろうかと考えました。 そこで質問なのですが 携帯(特にガラケー)を寿命まで使った方、教えて下さい。 (但し、バッテリーの寿命による買い換えは対象外です) ◎キャリアと機種名を教えて下さい ◎何年使いましたか? ◎寿命がつきる前に、どのような不具合(症状)が出ましたか? ◎修理をせず《寿命》だとして買い換えを決めたのはご自分ですか? それとも、お店や修理サービス側の判断ですか? ◎寿命まで使って良かったと思う事、失敗したと思う事はありますか? ◎その他、寿命まで使った際のエピソードなど 上記のうち、全てでなくても良いので教えて下さい。 因みに、私が現在使用中のガラケーは auのCA004です。

  • 100%のセキュリティ

    実際には、100%安全ということはあり得ないとして、実用上充分に100%と言ってもいい、100%に近いと言ってもいいというレベルでのセキュリティを目指すなら、どのような方法が考えられますか? ご自身が「100%とは言えないけれど実用上これで一応OK、これで駄目だった場合は諦めて一人で泣く(=自己責任)」だと思えるライン引きのアンケートだと思っていただけると助かります。 なので、ご自身がネットに接続しているなら、「ネットに接続しないのが一番のセキュリティ」という選択肢は却下ということでw ちなみに、私が答えて欲しくないと思う問題怪答者はブロック登録させていただいています。 ブロック登録という機能が存在する以上、その行使は質問者の権利だと考えますので、別アカウントから回答するなどの行為はお控えください。