• ベストアンサー

CドライブやDドライブにパーティションを分ける意味

masakazeの回答

  • masakaze
  • ベストアンサー率55% (131/235)
回答No.2

質問者様が考えている理由がほとんどの答えみたいな感じですね。 1ならばフォルダよりさらに上位にあるパーティションで分けることで細分化できるため。2ならば、例えばデータを入れまくっていると容量が少なくなっていって安定化に必要な容量が確保できなくなるのを防ぐため、またはシステムを書き換えてしまう危険性を減らすため。3であればいざという時の救出が容易なため。 どれか、ではなく「すべて」該当するという方も多いと思いますよ。私の例ですが、1のようにパーティションを「動画専用」「画像専用」「キャッシュ専用」として整理のためにそれぞれ分けていますし、2のようにCをあまり汚したくないという理由で他のパーティションへ入れてますし、3のようにOSの再インストールやOSの論理障害など万が一のために影響を受けないようにするため分けていたり。 特に動画編集などを頻繁にする人は、専用パーティションを作るとフラブメントが発生しにくくなってアクセス低下を抑える効果もあったりします。低下したらデフラグ等で解消するのも容易です。 HDDが壊れたら、とはよく言いますがそれはパーティション分けをしなくても「別々に保存しているHDDが壊れたら」結局同じなので反論としてはいまいちです。壊れるのを恐れるならば、HDDなりを複数用意してミラーリングをするのが一番です。 話が脱線しました。iTunesの音楽の保存先ですが、私個人としては移動した方が後々楽になるんじゃないかなとは思います。コピーもしやすいし、管理が楽になるので。だた、それは強要できるものではないので最後はご自分の考えのもと実行してください。 以上、参考になれば。

関連するQ&A

  • Dドライブが使えていない??

    パソコン初心者ですが、よろしくお願いいたします。 この度ノートPCを買いまして、そのHDDのパーティション分けの参考にしようと家族で共用で使っているデスクトップPCのHDDを【スタート】→【マイコンピュータ】→【管理】→【ディスクの管理】で見たときに気付いたことです。 C:40GBとD:120GBとに分かれているのですが(ともにディスク0)、Dドライブの「ファイルシステム」の部分が空白(CはNTFS)で、空き容量が100%となっていました。Dを使っていないためかCドライブの空き容量が2%しかなく、これは結構マズいのではないかと思います。 そこで、CドライブのマイドキュメントなどをDに移すと良いとWebを見て知ったので移そうと思うのですが、今のままではできないだろうな、とも思います。 【マイコンピュータ】を開いて、Dドライブをダブルクリックすると「ドライブDのディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」と出るので、これフォーマットというものをすればDドライブが使えるようになり、その後でマイドキュメント・テンポラリなどをDに移せばCの空き容量が増えて万々歳となるのでしょうか? 正しく伝わったか心配ですが、もしお分かりになれば、できれば分かりやすく返信お願いいたします。

  • CドライブとDドライブをまとめたい

    こんにちは、HD(40G)のパーティションについてお聞きします。 現在、WindowXPで内臓HDがCドライブ=8Gで、Dドライブ=32Gに パーティションが区切られています。 CドライブはFAT32でフォーマットされていますが、 Dドライブは空きドライブとなっています。 CとDドライブをまとめて40Gで使用したいのです。 Partition Magic Ver8で空き容量をくわえて再配置を実行したのですが、 WindowsXPの再起動後、 Cドライブ=8G、Dドライブ=32Gのままで変わりませんでした。 HD内のシステム及びデータはできるだけ残したいので、再フォーマットして まっさらにすることはしたくありません。 C,D合わせてC=40Gにしたいのですが、いい方法はありませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • パーティションが読めない

    Win2000Proです。 一つのHDD(40GB)をパーティションで区切って二つにしています。(CとD) 両方ともNTFSでフォーマットしており、Cをシステム用、Dを個人用ファイル置き場としています。 CのみNTFSでフォーマットして、OS再インストールを試みました。 インストールは正常に終わったのですが、Dドライブにアクセス出来なくなりました。 エクスプローラでDドライブのアイコンをクリックすると、「拒否」されてしまいます。 完全にフォーマットすればいいのでしょうが、Dには大切なデータが置いてあり、何とか取り出したいと思います。 よろしくお願いします。

  • cドライブとDドライブの統合

    パソコンにあまり詳しくないのでわかりにくかったらすいません。 現在、ノートパソコンではひとつのハードディスクをCドライブとDドライブに分けて(パーティション分けと言うのでしょうか)あるのですが、もともと両ドライブとも8Gづつほどしかなく、Cドライブの空きが少なくなってきました。そこでDドライブをなくしてCドライブひとつにするということは可能でしょうか? リカバリせずに可能な方法がありましたら教えてください。 使用環境  WIN XPSP2 Cドライブ(NTFS) Dドライブ(FAT32)Dドライブには何もデータは入れていません。 よろしくお願いします。

  • CとDにパーティションで分かれたHDDでCだけリカバリは可能?

    私のノートPCはハードディスクが一枚でCドライブとDドライブにパーティションで分かれています。CドライブにはOSなどのシステムが入っています。Dドライブは画像やオフィスドキュメントなどのデータが入っています。Cドライブの調子が悪くなったからといってCドライブだけリカバリってできるのでしょうか?やはり一枚のハードディスクなのでDドライブも一緒にリカバリしなければいけないのでしょうか?

  • CドライブとDドライブのパーティション変更確認は?

    Cドライブのリカバリを行いたいのですが、以前にパーティションの変更を行ったPCかどうか確認するやり方ってありますか? 万一、パーティションの変更を行ってDドライブの容量を任意に設定していた場合、Cドライブのみリカバリすれば、Dドライブの中身はそのままでしょうか? 工場出荷時の状態にリカバリするときだけ、PC内の全データが消えるのですか?

  • Cドライブをフォーマット&インストールすると・・・?

    現在Windows2000をCドライブとDドライブにインストールして、デュアルブートしています。 Cで起動するWindows2000の動きが怪しくなってきたので、DドライブのWindows2000環境を残したまま、Cドライブをフォーマットして新たにWindows2000を入れなおしたいです。 その場合、すでにある「boot.ini」、「ntldr」、「bootfont.bin」、「NTDETECT.COM」は新しく上書きされてしまいますよね? ということは、これらのファイルをDドライブにコピーしておき、Cをフォーマットして新たにWindows2000を入れた後、Dから持ってくればよいのでしょうか? それとも、boot.ini以外はバイナリファイルなので、boot.iniのみの中身を書き換えれば済む話でしょうか?(その場合はFDにフォーマットする前のboot.iniを退避させておき、Cドライブのフォーマット&インストール後に上書き) CをフォーマットするとMBRとかも消えちゃいそうで、ためらってます。どなたかご教示ください。 なお、現在の状況は以下の通りです。 A:FD C:Windows2000Professional(NTFS)プライマリパーティション D:Windows2000Professional(NTFS)拡張パーティションの論理ドライブ E~H:データ 拡張パーティションの論理ドライブ I:CD-ROM よろしくお願いいたします。

  • 誤って削除したDドライブの回復方法

    WindowsXPProfessionalを再インストールする際、Cドライブを削除し、再びパーティションを作り、クリーンな再インストールをするつもりが、間違ってデータの入っているDドライブを削除してしまいました。そこで気がついたので再フォーマットはしていません。CドライブにOSを再インストールした後Dドライブは見えますが、フォーマットがしていないという表示がされます。Dドライブを何とか回復する手段はないでしょうか。回復ソフトで可能なものがあれば教えてください。手持ちのファイナルデータ2.0では論理ドライブではこのデータ形式はサポートしていないと出ました。物理フォーマットで一部救えるかもしれませんが、全体は無理なようです。なおフォーマットはNTFSです。よろしくお願いします。

  • Cドライブ→Dドライブへ

    マイドキュメントを常にDドライブに保存するにはどうすれば良いのでしょう? またその際、今までCドライブに保存されていたマイドキュメントのデータはどうなるのでしょう? PCは苦手なので小学生でも解るように教えてください。 よろしくお願いします。

  • Cドライブ、Dドライブのパーティション統合または容量変更

    レッツノートW2を使用しております。OSはXPproSP2でしたが アップグレードにてSP3となっております。  先日、メンテナンスのためリカバリを行いました。 その際何気なく、CドライブとDドライブにパーティションわけを行いまして Cドライブ25GB Dドライブ15GBと分けましたが、 必要なソフトなどを一通り入れてみると、Cドライブの使用率が50%を 超えてしまいました。 今後、データはDドライブに保存するにしても、Cドライブに新たにソフトなどを入れていくことを思うと、Cドライブの空き容量が少なくなり、動作が重くなってしまうのでは?と心配しております。 このパーティションの割合の変更やCドライブ40GBへの統合をリカバリすることなく可能でしょうか?  リカバリから行うと、様々なソフトの再インストールやアップグレードや、諸設定を現在使用している状態に持ってくるのに数時間かかってしまいますので面倒に感じてしまいます。 ソフトなどの再インストールなどを行わないまま、パーティションの統合、配分の変更などができることは可能でしょうか? フリーソフトなどで可能なものがあれば教えてください。