• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MusicBeeについて)

MusicBeeについて

masakazeの回答

  • masakaze
  • ベストアンサー率55% (131/235)
回答No.3

No.1です。 回答No.2さん、お褒めの言葉、感謝いたします。 さて、まず共有モードと排他モードでの音質の違いですが、これは質問者様の聴く能力、音声データ、ヘッドフォンなどの出力機器の性能によって聞き分けられるかどうかが決まります。なので、実際試して聴いてみればよいでしょう。私はCD音質で「ONKYO SE-300PCIE(3万円くらい)」というサウンドカードを通して「オーディオテクニカ ATH-M50(1万5000円くらい)」というヘッドフォンを使用して聴き比べましたが、正直良くわからなかったです。 共有モードへするには、WASAPI以外のデバイスを選べばOKです。ただし、ASIOドライバがある場合はこれも排他モードと似たものですのでこれは除外します。下記の参考画像の通り「DirectSound」などのデバイスで音がでるものを選べば共有モードやサードパーティー製のドライバを通した処理がされるようになります。 変換についての補足を読みました。音質の劣化を気にしているならば必然的に可逆圧縮形式を選ぶことになりますが、データのカットをしていないので圧縮できるサイズには限界があります。MP3などの非可逆圧縮形式の圧縮率には到底及びません。容量を気にするならやはり外付けHDDの購入をおすすめします。今は1TBで1万円もいかないので何とか捻出できないでしょうか。 それまでの間の一時的な回避方法としてはFLACよりも圧縮率の高いAPEやTAKなどの他の可逆圧縮形式へ変換するということも効果があります。これであと10%くらいは容量を小さくできると思います。正直これが限界です。 Core i7機ならば、数日もかかるほどの変換時間はないと思うので頑張ってください。 音質と容量は相反する要素なのでどちらかを妥協する必要があります。流石に曲数が多いので根本的な解決はHDDの購入ですので、何とかお金を用意してみてください。

saikopa22
質問者

補足

音質はできれば落としたくなく、共有モードはNo,4の回答者さんの言う通りやめようかなと思います。外付けHDDを近い将来購入しようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • musicbeeでmp4動画の再生

    musicbeeで、mp4(ipod)動画ファイルの再生をしたいのですが、可能なのでしょうか? 音声だけは再生できるのですが、動画が表示されるはずの部分が真っ暗です。 動画再生のプラグイン二つ(BASS_DSHOW.dll、BASS_DSHOW.NET.dll)はすでに入れています。 動画ファイルとして認識されてもいます。 AVIファイルは普通に再生できました。なので、プラグイン等の問題ではないのかな、と考えています。 また、musicbee公式サイトの掲示板?では、WMV、MPEG、MOVファイルが再生できた、と書いてありましたが、私のpcでは音声しか流れませんでした(WMV、MPEG、MOVのすべてのファイル形式を試してみましたが)。 これは関係しているのでしょうか… windows7 64bitで、musicbeeのバージョンは2.0だったと思います。 拙い文章で申し訳ありません。 どうかご教授よろしくお願いします。

  • DACからWASAPI経由で音が出ない&エラーする

    パソコンはNECのPC-LL750LS6B LaVie LでOSはwindows10を使用しています。 DACはAL38432DSをPCに繋ぎヘッドフォンアンプはAL502Hを使ってヘッドフォンからmusicbeeを使ってWASAPIで音楽をずっと聴いていました。 ところが最近・・去年の年末辺りから何故だかわからないのですがWASAPIをDAC経由でヘッドフォンで聴こうとすると、突然青いエラー画面になって「問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します。」という画面が出てきて強制的に再起動してしまう現象が起こり出しました。 WASAPIで聴こうとすると何度も同じエラーが出てきてDAC経由のWASAPIで一切音楽を聴けなくなりました。 そのエラー表示が出た時の対策法を  http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=019353 を見てからいくつか試して最終的にパソコンを初期化してからmusicbeeの最新バージョンをまたインストールしたんですが、またDAC経由でWASAPIを設定して聴こうとすると同じ青いエラーが出ます。 どうしたらDAC経由のWASAPIで以前の様に聴けるのでしょうか? 現在ASIOからは普通に聴けるのですが、WASAPIの音の方が個人的には良く感じられて好きなのでWASAPIで以前の様に音楽を聴きたいです。 また、DAC内蔵のPCスピーカー(KS-1HQM)でも音楽を聴くのですが、こちらはWASAPIで聴こうとすると最初の方は音に著しい歪みが出て曲を1回か何回かスキップすると普通の音で聴けます。 何故歪みが出るのかはわかりません・・・。エラーが出る前は歪みは出ませんでした。 そしてスピーカーだとmusicbeeでは強制的にWASAPIの選択肢しかない様でASIO設定にはできません。 こちらも解決したいです。 ちなみにmusicbeeを使わない方法(youtube等)では音楽が聴けます。 foobar2000は一回使ってみたんですが、操作が難しかったのでmusicbeeでなるべく音楽を聴きたいと思っています。 USBDACとスピーカーのWASAPIの設定、パソコンの設定の仕方を教えて頂けると助かります。 回答宜しくお願いします。

  • iTunes→MusicBeeで…(長文です)

    itunes12.0.26でCDをappleロスレスでインポート後、AACに変換し itunesにはAACのみ残してipodtouchと同期、musicbeeにはappleロスレスのみ残す、、、 という方法でPCに音楽を入れていっています。 appleロスレスより他の規格の方が…、ipodtouchにはAACよりitunes以外の良質なMP3エンコーダを使ってMP3で…というご意見もあるかもしれませんが(AACの方がノイズが乗りにくいという情報をうのみにしています。ビットレートもitunesのAACエンコードでは最高の320kbpsにしています。198?kbpsと320kbpsの違いがわかるという方がネット上にいらっしゃいますし、それほど音源数が多くないので…) このあたりアドバイス等、特に今回は求めていません。(いただける分には構いません) メインの質問ではないのですが、インストのアルバムCDをitunesに取り込み、 appleロスレスとAAC320kbpsを作った場合、ロスレス圧縮の方の一部の曲が319kbps以下になることが時々あります。管理が煩雑になるのでAAC320kbpsに統一していますが 1、豆知識としてどちらが音質が良いか(当たり前のこととしてロスレス圧縮の方が音質がよいのか) 2、itunes上でビットレート321~325辺りの適当なビットレートを入力にて、スマートプレイリストを作りそれ以上のビットレートの曲のリストを作りそのリストを削除(ゴミ箱には入れない)し、その後手動で、重複する曲があればaplleロスレスの方の曲を削除しています(ゴミ箱には入れません)。ライブラリ上で前述のように appleロスレスのみを削除する簡単な方法があればご教授ください。 本題です。 今回itunesにて、ロスレス、AACの音源をCD十枚分ほどから作り、ロスレス音源をライブラリから削除後、musicbeeにてitunesからインポートしたところ、AACの音源のみがmusicbeeに入ってしまいました。musicbeeにてそれらの曲をappleロスレスに置き換えたいのですがどうすれば良いでしょうか。iTunes Media>musicの項の後、例えばMr.Children>Mr.Children 2001-2005 _micro_の中の音楽ファイル名が 01 優しい歌 1.m4a 01 優しい歌.m4a 02 youthful days 1.m4a 02 youthful days.m4a (続く)……となっています。 <1.m4a>と付くファイルの方がサイズが小さいのでおそらく AAC320kbpsだと思われます。 3、該当するファイルを今回入れた十枚ほどのものすべてゴミ箱に入れ、ライブラリからも消し、いちからまたCDを読み込み…以外でなにか良い方法はないでしょうか? 4、また、最近CDをパソコンに取り込んでおらず忘れてしまっているので、念のため教えていただきたいのは、僕のファイル管理の場合、 itunesにロスレスで取り込む>取り込んだ音源のAACバージョンを作り… その次にmusicbeeに取り込み、その後どちらが先でもよいので、itunesからロスレスファイルをごみ箱には捨てずにライブラリから削除、musicbeeで 重複したファイルの整理… で良かったでしょうか? 以上、長文乱文失礼しました。それではよろしくお願いします。

  • YouTube上の歌手動画の音が再生されない

    YouTube上で11月にある歌手の動画を見つけて再生した時は 自動でReal Playerが働き、ちゃんと音が出たのに、 今日他の歌手の動画を再生しようとしたら無音。 試しに11月の歌手もYouTubeで再チェックして動画を再生してみたが これも画像だけ進行して音が出ない。 (ただし11月の歌手の動画はダウンロードしてあったので、 ファイル再生したらそれはちゃんと音がでます。) YouTube以外のHPでは問題なく音が出るので、私のPCの問題では ないと思うのですが、何が原因なのかさっぱりわかりませんし、 どう手当てしたらよいかも判りません。 PCには特に目新しいことは何もしてないのですが。 どなたか教えて頂けたら有難いです。

  • 無音の中でPC作業が出来なくなってしまいました

    休みの日に、PCで作業をするとき、何かしらBGMというか、音楽をかけながらでないと作業が出来なくなってしまいました。 無音の中でPCが出来ないというか、『音』の中でないと落ち着かないというか…。 曲に拘りはなく、ニコニコ動画やyoutubeで、長い動画を再生したりAMラジオを流して聴いています。 無音の方が、良いとは思うのですが…。 皆さんは、PC作業中は無音ですか?BGMかけますか?

  • ipodにファイル変換する意味

    最近CDからwavでPC(itunesとmusicbee)に取り込みipodにそのまま同期してるのですが、その前のCDから取り入れたデータのファイル形式はm4Aやmp3です。 この場合ipodへの同期はitunesを使用してるのですが、MusicBeeを使用してipodには全曲WAVに変換し直して同期してもipodで聴く場合に音質的に意味はあるのでしょうか?意味がないならMusicBeeを使用して全曲WAVファイルにして取り込むのはやめます。 なるべく良い音でipodを聴きたいのですが、m4Aやmp3をWAVにファイル変換してもWAVの音に変わらないそうですが本当ですか? WAVのままではなくAACに変換し直して同期した方が音質がいい事はあるのでしょうか?その際ビットレートは高い方がいいようですが・・・。

  • PC(imac)の音を…

    PCの音(youtubeやiTunesなど)をオーディオインターフェースに繋げたスピーカーから出すにはどうしたらいいでしょうか? PC:iMac MC813J/A オーディオインターフェース:デジデザイン003ラック 現在の接続方法はFireWireのみです。DTM初心者で、ソフトの音はスピーカーからでるのですが上記にも書いたようにyoutubeやiTunesの音はpcのスピーカーからしかでません。 システム環境やオーディオミディ設定も見てみたのですがさっぱりです… 仮想ステレオミキサーを使ってみたところ10秒ほど音がでて「ぶちっ」と無音に…それからまったくでなくなりました。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • Youtube→ipod shuffleへ

    はじめまして。 現在、ipod touch(2G)を使っています。 先日、ipod shuffleが届き パソコンに接続   ↓ itunesを起動し   ↓ ipod shuffleをPCに接続   ↓ 登録はせず   ↓ もともと、ipod touchで作っていた 音楽ファイル▼ (1)Youtubeからダウンロードした音声ファイル (2)CDからitunesにダウンロードした音楽ファイル (3)itunesで購入した音楽ファイル をshuffleへコピーしましたが、 設定画面を開くと容量が減ってません。 実際、PCから外し電源を入れると 赤と緑のランプが交互に点灯し消えます。 上記の(1)~(3)の音楽を 入れたいのですが、 あまりコンピュータに強くない方なので わかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。 補足:Youtubeは、"DVDVideoSoft.com"のフリーソフトから    ダウンロードしたものです。

  • 突然!

    突然音がでなっくなってしまいました>< YOUTUBEを再生しても無音。itunesをひらくと、「オーディオ設定がなんとかかんとかで正常に再生できないかもしれません」と出てホントに再生できないです>< 特に何をしたわけでもないのですが・・・・ どなたか治し方わかりますか!?

  • YouTubeでの音楽

    お世話になります。 youtubeで、BGM付きのホームビデオだったり、アルバムやアーティストのイメージを背景とした音楽ビデオなど、音楽が使われている動画がたくさんありますが、たまに動画を再生したら下のほうに曲名やiTunesストアへのリンクが表示される動画があります。一方、「著作権に違反しているので音は消されました」と表示してあり無音になっている動画もあります。 前者のような動画はyoutubeが容認してるわけですから当然著作権に違反していないということになると思うのですが、なぜでしょうか。動画をアップするにあたりアップ主は何か特別な手続きでもしているのでしょうか。 また、前者でも後者でもない動画(iTunesの表示はないが、著作権違反の表示もない動画)もたくさんありますが、それらはただ単に見つかってないだけでしょうか。 よろしくお願いします。。