osamin の回答履歴

全454件中21~40件表示
  • 数ヶ月前に振込まれた金額を教える義務はありますか?

    先日店子から問い合わせがありました。 数ヶ月前に振り込み済みの家賃と電気代の金額を知りたいそうです。 大家はこれに答える義務がありますか? 家賃は契約書に明記、電気代は毎月請求書を渡しています。 教えたくないわけじゃないのですが、相手があまりにも高飛車なので、 余計な仕事をさせられるのか?大家の義務なのか?確認したいです。 私にはだらしない店子の尻拭い仕事としか思えないのです。

  • ~熊本・大分2泊3日の旅~

    はじめまして。 来年の1月12~14日に家族で旅行に行くつもりです。 1日目→昼過ぎに熊本空港着!!→黒川温泉泊 2日目→湯布院泊 3日目→19:00大分空港発!! です。 初めての旅なので、どこがおすすめなのか、どんなルートで行けばいいかわかりません。 ここはいいよとか、おすすめがあったら教えてください(^0^) ちなみにスタッドレスのレンタカーを借りていろんなとこにまわる予定です。 アドバイスよろしくお願いします!!

  • 尖閣諸島に米軍

    尖閣諸島に米軍置いたらどうでしょうか.

  • 給与所得の源泉徴収票の

    今年の3月から7月いっぱいまで勤めた会社から退職後、源泉徴収票をもらったのですが よく見てみると給与所得の源泉徴収票の源徴収額が0円になっています。 所得税として天引きされていたのに源泉徴収額が0円はおかしい気がするのですが・・・ 支払い金額のところに所得税を天引きされた後の額、非課税であるはずの交通費も含まれた額が 記載されています。 1.支払金額 2.天引きされてきた社会保険料の合計額 3.天引きされてきた所得税の合計額 この3つは年の途中で退職した場合でも記載があると聞きました。 このままだと所得税を払っていない扱いになるのではと不安です。 いい加減な会社なのでオーナーが適当に作ったような気がしてなりません。 修正したものを再度交付してもらうべきでしょうか? また歩合制のアルバイトだたので給与額も12万から17万程度と差があるにも 関わらず所得税額も一律2990円というのも疑問点です。 詳しい方、よろしければご回答宜しくお願い致します。

  • 銀行のキャッシュカードについて教えて下さい

    某信用金庫の普通預金の通帳とキャッシュカードを持っています。同じ信用金庫で別の支店の普通預金の通帳とカードは新たに作れるのでしょうか?カードは作れないような事も聞いたのですが、もし別の支店で預貯金できた場合、カードには両方合わせた金額が合算されるのでしょうか?無知ですいません、詳しい方いらしたら教えて下さい、宜しくお願いします。

  •   内容証明郵便で書き方に質問

     こんにちは。 内容証明で郵便に出そうとおもうのですが、 内容証明ってテンプレートのような書き方がると思います。 あれは、ああいった書き方でなければ意味が無いんでしょうか? 普通に手紙とかでは駄目なんでしょうか? 目的は、派遣契約を更新しない旨を伝える内容です。 やはりテンプレートにあるような書き方でないとだめなんでしょうか? 草々とか、入れないとだめでしょうか?

  • 乗合で自動車を利用した時のトラブル対応について

    こういう場合、どの様に処理をするのが妥当でしょうか? 皆様のご意見を参考にしたく、よろしくおねがいします。 5名(ABCDE)で旅行をした際に自動車を利用したときのことです。 人物:ABCは会社の同僚、Dは仕事で知り合った方、EはDの連れ (1)ABCDEでAの車に乗り、とある駐車場に入りました。 強風が吹いたと思うのですが、右後のドアで隣の車に傷をつけてしまいました。 そのドアから降りたのはDEで、ACは荷物の出し入れの際にドアを開閉しました。 従って、ドアを開けたのはACDEですが、誰も隣の車にドアが当たったことには気づきませんでした。 その後、隣の車の持ち主が来て、示談する約束をし、別れました。  →後日先方の修理見積をもらい、額面より保険を使用することにしました。(加害車両Aの保険を適用) (2)翌日帰る際、Aの車の右前のドアが傷つけられていました。 おそらく(1)の後に隣に止めた車のドアが当たったものと思われましたが、既に居なくなっていました。 (3)DEを途中で降ろし、ABCでAの住む集合住宅へ向かいました。 そこの駐車場にはBCが車を置いていて、それぞれ自宅に帰宅しました。 数時間後にBからAに連絡があり、Bの車にいたずらと思しき線傷がつけられているとのことでした。 ※その傷がAの集合住宅で付いたという確信は無いが、直前まで無かった、恐らくそこに置いている間につけられた傷だということです。 以上の様に複雑な出来事に対し、どの様に費用処理をするのが良いと思いますか? ちなみに(1)(2)について、当初はDが全額負担すると申し出てくれましたが、ABCの立場上そうもいきません。まず(1)について保険で処理をし、保険の等級ダウン相当費用をABCDで折半しようということに落ち着きそうです。(Dの連れEは立場も違い請求しにくい) (2)(3)のケースをそれぞれどうしていこうか現在悩んでおりますが、 (1)も含め皆様がどう考えるのか教えてください!よろしくおねがいいたします。

  • エネループとライト

    ハンディライトやヘッドライトに使いたいのですが、スタンダードエネループかエネループプロどちらのが適していますか? 自分の希望としては なるだけMAXに光る状態でなるだけ長時間使用したいです。普通のアルカリだと徐々に光らなくなりMAX状態で使いたいがまだ捨てるのはもったいないし・・・ となります。なにかこれに適してるのはありませんか? もちろんお金の面も考慮します そもそも スタンダードとプロ の違いは、ライトでいえば光る強さは同じだがプロの方がより長い時間光ってるという認識でいいでしょうか また充電池と出来たらアルカリもですが、電池の残量を知りたいのですが何かいいのはありますか? 犬みたいなやつしかないですか?

  • 銀行への預金は投資ではないの?

    最近、経済誌で株や不動産への投資の記事をときどき目にします。 (アベノミクスの影響かと思います。) しかし、よくよく考えると、銀行への預金は投資ではないのでしょうか。 銀行に預金したって、銀行はおそらくどこかに貸し付けて、それが成長産業である場合もあるのですから、銀行預金も一種の投資なのでは?とも思えます。 金利が低すぎて投資先としては有利なところではないと思いますが、一応安全なのかな?ともおもいますし、最大の疑問は政府の態度です。 政府は個人の投資を優遇させたいように思えます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E9%A1%8D%E6%8A%95%E8%B3%87%E9%9D%9E%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E5%88%B6%E5%BA%A6 政府が個々のサラリーマンの投資の運用実績に興味を持つとは思えませんし(損をすればその人の責任ですよね?)、個人の少額の投資を勧めるより、銀行や信用組合にもっと預金させて、銀行や信用組合の融資担当者に成長産業に融資させるようにしたほうが、国としては合理的な気がするのですが、どうなのでしょうか? 銀行や信用組合の融資担当者の方が、個人よりも大きい金額を動かせて、資源開発などのリターンの大きい投資ができるような気がするし(それに僕らよりプロだし)、ある程度長期的な投資でないと、産業は育たないような気がします。 僕ら(サラリーマン)に株等の投資を勧めても、不景気になると短期でお金を引き上げられて産業としてそだたないのでは?と思うのですが、どうして政府は個人の投資を優遇するように思える政策をとるのでしょうか。

  • 「何年か先」や「何年か前」の範囲

    例えば「何年か継続してやってくれたら良いです」のように、 口約束でそういった表現を使った場合、法的には何年程度のことを指すのでしょうか? 少し似た表現に「数年」というのがありますが、それは辞書で調べたら 「2、3か5、6ぐらいの年数」とあり、数字がある程度決まっていました。 「何年か」という表現は具体的な数字がある程度決まっているものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日産GT-Rについて

    4月にポルシェのボクスターについてお聞きしたところだったのですが、購入を検討していたところ、GT-Rという車を偶然みかけて気に入ってしまいました。 いづれにしても私自身の運転能力はたいしたことはないので性能よりはデザインでしか選ばないのですが、どちらも個性があって悩んでしまいました。 そこで運転のしやすさで言うとどちらがいいのでしょうか。あまり長距離は乗りませんし、スピードも出さないので、普段近場を乗るのにベストな方を選ぼうかなと思ったりもしています。 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 宇宙&生命

    この広大な宇宙ですが、未だ微生物のような生命体すら見つかっていません。 (調査する範囲や予算の限界もあるので見つけるのは容易でないのもありますが) 多くの識者がまだ見ぬ未知の生命体の存在に夢を抱いて調査や研究をされていると思います。 現在は存在の”可能性”として太陽系の各母星が持つ衛星なども対象にして調査が進められているそうですが…。 他の方々はどう見ていますか? 本当に微生物レベルの生命なら太陽系内の惑星や母星の衛星に存在していると思いますか? 個人的な考えで良いので個々の意見を聞いてみたいので回答お待ちします。 *宗教的な絡みの見解はご遠慮下さい。

  • 証言だけでどこまで証拠になる?

    今日、自転車での帰り道に見た光景。 前には女の子が3人で歩道を歩いていました。車道を車が走ってきて、女の子の横を通るとき、水溜りがあったので水がはねて、3人の女の子たちに思いっきりかかりました。 そこで疑問が沸きました。 もしもここで女の子が車のナンバーを控えて、車の持ち主の住所を突き止めて、お金を請求したら払ってもらえるんでしょうか?このとき、車の運転手は自分が水をはねてしまったことに気付かなかったと仮定します。男としては身に覚えのないことで、当然否定します。 水をかけられてしまった3人の証言だけで、証拠になるんでしょうか? もし、なるなら、逆に冤罪で誰かをはめることも容易にできてしまうんじゃないかと思いました。 では、証拠にならないとしたら、もしも私が「3人の女の子が水をかけられるのを見た。」と証言したらどうでしょう?しかし、私はどんな車だったかまでは正確に覚えていません。 上の出来事はただの一例なんですが、証言だけでどれくらい証拠として認められるのかな、ということが気になりご質問させていただきました。 何かおもしろい具体例などがあったらお願いします。

  • 議員の兼業禁止について(地方自治法第92条)

    地方公共団体の議員が商工会議所の会頭に就任することは違法ですか。 違法ではないと思いますが、その場合の根拠をご教示ください!

  • 歯科助手への志望動機の添削お願いします。

    初めて利用させていただきます。 現在、精密機器製造会社での一般事務をしておりますが、 人間関係がうまくいかず転職活動を進めておりました。 そこで見つけたのが歯科助手の求人で直接お電話したところ 6月1日に面接に伺うことになりました。 その際の志望動機についてまとめましたので添削お願いします。 インターネットの求人サイトを拝見して応募いたしました。 キャリアやスキルが問われる求人が多い中、貴医院では 必要な経験・資格が不問なのが応募の決め手です。 歯科助手は専門職のため将来的にも長く勤められると感じております。 日々の努力を惜しまずスキルアップできるよう 歯科診療報酬請求事務の資格も取得したいと思っております。 現在の職種とは違う世界ではありますがこれまでに学んだ 限られた時間で正確に物事を進めていく力を活かして 専門性を極めていきたいと思っております。 ここはこうした方がいいなど、アドバイス・指摘がございましたらお願いします。

  • グループ内で一人だけ付き合いたくない人がいる

    7、8人の男女グループで1人だけ付き合いたくない人がいます。 その人は私にだけ、いろんな人の悪口をいうんで、もう会うだけでぐったりするんです。 聞き流していても、私には関係ない話だといっても、帰るまで永遠と言うんです。 態度に出しても、沈黙して嫌な雰囲気にしても、私も知っている人や周りの人の悪口は愚痴を永遠というのです。 しまいには、私も同じことを言っているとか、身に覚えがないことを言ったりしているときもあるようです。 悪口や愚痴を聞いてしまったら、いつのまにか私も同じように思っていると勘違いしているようです。 このグループのメンバーの人には、他の人に悪口は言ったりしてないのか、特に嫌われたりということはないんです。 他のみんなはとても素敵な人なので付き合いはしたいけれど、その人だけとは付き合いたくないんです。 最近、その人が中心としてやっている音楽の発表会やBBQ、その人が企画しての集まりにだけ参加しないようにしています。 すると、周りはあんなに仲が良いと思っていたのになんで??っていう雰囲気が出てきつつあります。 周りにその事をいうと、自分も悪口、愚痴を言う人になると思うのでしたくはありません。 どうしたらよいか困っているのですが、何か良いアドバイスがあったら教えてください。

  • 餓死しそうです。

    少し大袈裟ですが。 一人暮らしで毎日ずっと部屋にこもってテレビ見てパソコン見て寝て暮らしてる。 お腹はすくけど、料理するのは下手だし面倒。 コンビニは遠いし外食するにも服を着替えるのが面倒。 そもそも知り合いと出会うのが怖いから外に出ること自体が嫌。 結局がまんして、ほとんど何も食べないこともしばしば。 そんな時は体がふらふらして手が震えてきて、ベッドに寝たまま死ぬかも・・・と思うこともあります。 男性ですが身長170cm体重50kgくらいです。 そんな私が健康になれるアドバイスをください。 もしくはおいしいものをうちに届けてください。

  • バイトの謝罪同行について質問

    バイト終了後、私のとあるミスで3時間の謝罪同行をさせられました たしかに私が悪いのですが、謝罪同行に時給は発生せず。 法的に謝罪時間は業務時間として換算されないのでしょうか? 聞けば同じミスをしたことある人もいるそうですが、 謝罪同行は私だけだったようです。 そもそも謝罪同行に応じるべきではなかったのでしょうか? 皆さんがバイトをしていた時、もし謝罪同行を要請されたら応じますか?

  • 病院へのクレーム後、更に状況が悪化しています。

    長期間同じ病院に通院しています。 ある看護師の処置や説明に何度も不安なことがあったため、今後も通院が続くことを考え、悩んだあげく院長先生に相談しました。しかし、残念なことに院長先生からは不安を払拭できるような説明は受けられませんでした。 その後も通院を続けていますが、行く度に複数の看護師や職員から傷つくような発言、配慮のない対応を受けています。院長先生に相談をしてから明らかに状況が悪化しました。 もともとは自分にとっていい病院だと思ったこと、転院するにはマイナス部分が大きいことなどからできればこちらの病院で治療を続けたいと思っています。 本来医療とは安心のうえに成り立つものだと考えますが、このまま我慢して通院するしかないのでしょうか? 安心してこの病院で治療を受けられる方法があればと思います。 皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#180688
    • 医療
    • 回答数2
  • 離婚協議書について教えて下さい。

    夫と、協議離婚をする事となり、夫が離婚協議書を作成しており、拝見しましたが、納得いかない部分も多く、私も離婚協議書を作成しましたが、よくわからない部分がありご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 現在、夫とは別居中で、私と子供2人で夫が購入した家に住んでおります。 別居期間中も生活費、住宅ローンは支払われており、光熱費も同居していた時と同じように、夫の口座より引き落とされております。 離婚後も、子供が成人するまで光熱費の支払いをしてくれるとの事ですが、その場合、離婚協議書では、どの項目になるのでしょうか。 財産分与は、長期請求できないとどこかで見ました。 調べましたが、そのような例はなく、悩んでおります。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。