osamin の回答履歴

全454件中121~140件表示
  • 車高1700以内 燃費のいい車を教えて下さい!

    現在、マツダの「プレマシー」に乗っていますが、 リッター6~7くらいで非常に燃費が悪く、来年以降で買い替えを検討しています。 小さな子どもが二人いるのでスライドドアである事と、 駐車場の関係で車高が1700以内のものが条件です。 同クラスですと、トヨタの「アイシス」や日産の「ラフェスタ」や「プレサージュ」 少し小さめですと、トヨタの「シエンタ」あたりでしょうか?? 色々と条件はありますが、とにかく燃費のいい車を探しています。 実際に乗られている方など、どなたかご意見をいただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします!

  • 運転

    運転初心者です。 霧が濃かったりすごい雨の中でも ぶつけたら絶対に気がつくよね? 気づかなかったとか有り得なくないですか?

  • 普通の店からの仕入れ

    雑貨店をする場合、普通の店から商品を買ってきて それをそのまま販売した場合、それを新品といって売っていいのでしょうか?それとも、それは中古になるのでしょうか?そして、中古販売許可が要るのでしょうか?

  • 燃料

    軽自動車は全てガソリン車だよね?軽トラとかも

  • 銀行口座の開設について

    主人が個人事業をしています。屋号で口座を作りたいのですが、妻が代理で…というのは無理ですか?又、必要な書類などは有りますか?

  • 離婚裁判 和解金遅延の強制執行について

    受任の弁護士さんが裁判所へ和解案を提出したようなのですが、 よく理解出来てないため、ご教授願いますでしょうか。 法テラスの民事扶助を受けています。 契約書には、経済的利益(慰謝料等)について病気等の特別な事情がない場合には、 受任している弁護士の口座に送金し、そこから報酬や経費を差し引き、 依頼人の口座に送金するようになっています。 和解案の内容を確認する前に、受任弁護士は裁判所へ提出してしまいました。 (裁判所へ提出する書面は普段確認させてもらっています) 事情はよく分からないのですが、受任弁護士は辞任の意向もあるようなので 事を荒立てることはしたくなく、内容を確認して安心したく このような質問をさせていただきました。 よきアドバイスいただければ幸いです。 (1)原告は、和解金として、被告に対し、金●00万円の支払い義務があることを認め、 これを平成23年9月末日限り、被告指定の預金口座に送金する方法にて支払う。 (2)原告が前項の支払いを怠った場合、原告は、前記の和解金から既払金を控除した 残額に年1割の遅延損害金を付けて支払う。 質問1 9月末までに、●00万円のうち、50万円を被告指定の口座に送金があったとします。 以降、送金がなかった場合、残金●●0万について、1割の損害金を付け、強制執行を 裁判所よりしてもらえるのでしょうか? 強制執行が可能な場合、私は裁判所へ遅延がどの位の期間後に、どのような 手続きの申請をすればよろしいですか? 質問2 一括で支払ってもらえると私自身は考えていたのですが、(1)と(2)の文面ですと、 分割も可能ということでしょうか? 質問3 原告は、族生もよく、年収もありますので、支払い能力はあるから大丈夫で あろうと、受任弁護士は言っていましたが、一般的に慰謝料って滞ることって あるのでしょうか?油断は禁物でしょうか? よろしくお願いします。

  • いい加減なアルバイト…助けてください。

    相談にのっていただきたいことがありまして書き込みさせて頂きました。 ある日お金がほしくてパソコンの求人を見ていたら、大手サイトの求人欄の所にもの凄く待遇の良いアルバイトがあり、そちらの方に電話をしました。 なかなか電話が繋がらなくていい加減な会社だなと思っていたら、相手からかかってきてアルバイトの応募をしたいと伝えた所、後日面接をしたいとの事で電話がかかってきました。 面接を受けたところ給料の説明や服装の説明がなく、「空いてる日を教えて」と言われ、空いている日を伝えて帰宅した所翌日になって「いきなりだけど、明日からきて。」と言われました。「ありがとうございます。シフト早めに決めたいです。」と相手にお伝えた所、「1日、2日体験して決めてほしい。」とその時に言わました。 しかしよく考えると給料の話をしてもらってないと電話をかけなおして聞いた所、「あ…なら紙に書いてもってきてください」と言われました。 「何か怪しい」と思い、万一に備えて、相手方の会社の電話番号、住所、大手サイトの求人の掲載されている画面を撮影し、口座のメモの控えの写真も撮影して次の日にお仕事をしました。その日は派遣社員のおねいさんがいてその人に指示を頂きました。 仕事内容は本当に散々で、終わってから「1日だけで辞めさせてもらいたい」とお伝えし、「給料支払いについて知りたい」と話をした所「私では答えかねます。担当者に連絡してください。」と言われたので後日電話をしましたが、それから2週間以上連絡を無視されています。本社も何十回ともかけましたし、その人の携帯にも何十回とかけたのですが繋がりません。 派遣社員のおねいさんに2回かけたのですが、「忙しいみたいです。連絡するようにいっておきます。」との繰り返し。その会社の展示は9月25日までやっているので、いざという時怒鳴りこみにいけますが僕はどうすればいいのかと悩んでます。 そもそも給料の説明をしないのは労働基準法違反ですよね?内容証明も必要みたいですが、防犯カメラの映像、電話も使ったので着信履歴とかで働いた証明になりますか?「払わない」と言ってはいないので難しいのは承知ですが、給料は絶対に払ってもらうつもりです。展示が終わる前にケリをつけたいと思っています。 ・その企業を掲載した大手求人先に電話? ・相手が借りているテナント先に電話? ・労働監督暑に電話? 額は10000円ですが働いた対価なんで絶対払わせたいです。ぜひ知識を頂けたら嬉しいです…

  • タイヤ交換は

    タイヤ交換はどこでやるのが一番安くなりますか? 車のディーラー。 量販店。(オートバックスなど) 整備工場。 他にあったら教えてください。個人的見解で構いません。 ちなみに車種は日産のグロリアです。確か03年くらいのモデルです。 よろしくおねがいします。

  • 宅建試験の勉強法。

    今年、宅建を受験しようと思い、勉強を始めました。 そこで、自分のたてた勉強方法を経験者の方がどう思うかご意見いただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。 (1)「パーフェクト宅建基本書」   権利関係を読む→同社「一問一答」 権利関係を基本書を参考にしながら解く+解説を読む  この方法で項目別に進み、何度か繰り返し理解する。 (2)過去問題集(項目別に収録されているものを購入予定)  繰り返し解きながら解説を読んで理解を深める及び問題に慣れる。 (3)試験一か月前から「パーフェクト宅建予想模試」を繰り返し解く(時間も計りながら) 今は(1)の最中です。 (2)ですが、項目別のものを購入を予定していますが、年度別の方がいいかもしれない・・・ と迷ってしまい、購入を見合わせました。 両方やってみるのが良いのかもしれませんが、色々手を出し過ぎても、 本番に間に合わなくなって、元も子もなくなってしまう気がするのです。 おすすめの過去問題集や、ご使用になられた問題集のご体験を、 教えていただけたら幸いです。 このような勉強方法で大丈夫でしょうか? もちろん、理解出来るよう、継続して勉強を続ける事が大前提ですが、 なんだか不安で。

  • ミクロ経済学がさっぱり分かりません・・・

    大学入学時まで数学は割とできる方でした。 しかし、入学後に勉強しなくなってからできなくなり・・。 特にミクロが全くといっていいほどできません。 何が分からないかも分からないんです。 勉強不足な事もあると思いますが、今までは授業を真剣に聞いて、テスト前に集中して勉強する事で他の科目は乗り切れてきました。が、ミクロだけは全然だめで、落としてしまいました。 大学では近代経済学がメインで、ミクロは避けては通れません。 そこで、今までの自堕落な生活を改め、勉学に励もうと決意しました。 恥ずべき事ですが、ようやく学生として当たり前の姿に戻ることになります。 ミクロ初心者でも分かる参考書があれば教えて頂きたいです。 初歩的なところから遅れを取り戻したいと考えています。最終的には中級レベルまで到達したいです。ただ、数学はほとんど頭から抜け落ちています・・。 ご回答お願いいたします。

  • 福島原発事故について東電の責任

    今回の大地震大津波で引き起こされた事故で 東電は”法律上”どんな罪をおかしたのでしょうか 原子力ほど多くの基準 規格 規制などがある分野は無いと思います  どの法律等の何に違反し何に過失があって賠償責任を負わされているのでしょうか どうも良くわかりません お教えください

  • 漢検3級 勉強の仕方について…

    私は中学3年生です。 受験生なので、漢検3級を取っておきたいと思ってるのですが、 中学校の授業で漢字練習をあまりやらないため、 中1~中2までの漢字がほぼ書けません… だったら家で漢字勉強しとけよ! とかこれを聞いて思うのも当たり前です…。 でも夏休みまでに漢検3級取りたいんです。 夏休み以降になると受験勉強で忙しくなると思うので。。。 勉強方法を教えてくれませんか?涙 お願いします!

  • アダルトサイト自動請求

    ちょっとした興味本意で、携帯のアダルトサイトを覗いた所、無料をクリックしたら何の確認もなく自動的に登録され3日以内に5万円支払うように通知されました。突然の事にパニックになり相手側にメールを送ってしまいました。クイック詐欺というものでしょうか?無視していても問題ないか回答お願いします。

  • 固定資産税は誰が払うのでしょうか?

    わたしの実家は、地元の大地主から土地を借り、そこに家を建てて住んでいます。 いわゆる借地権ってやつをもっています。 建物の所有者は父です。 父の銀行口座から、定期的に固定資産税が引き落とされておりました。 ところが、、先日、父が急死してしまいました。 相続人はわたしです。 ここで疑問に思ったのですが、、相続の場合、相続税は父の死後10ヶ月以内に支払わなければ ならないのですが、建物の所有者移転登記は特に期限がないようです。 たとえば、このまま登記変更をせずに父の名義のままにしておいたとしたら、 これからの固定資産税は誰が支払うのでしょうか? 父の銀行口座はもう使えないので、引き落としができないはずです。 それとも、固定資産税を支払う人と、建物の登記上の所有者は別人なのでしょうか? 教えてください。

  • 国産車の質問です。

    3列シーター車購入に当たり悩んでいます。 トヨタ ヴァンガード2WD 240s(七人乗り) ホンダ ストリームFF RSZ 1800cc この二つに絞ったのですが、どちらの方がいい車だと思われますか? 私の好みはホンダやスバルのハンドル、アクセル、ブレーキなどのレスポンス、走行性能を好みますので、ストリームかな?とも思っています。 しかし、前からSUVに憧れがあったのでお手ごろ値段で3列シーター、見た目も中々好みで、他社ではオプションでつけなければならない物が標準装備、そこが魅力のトヨタ社(走行性能に不満はありますが・・)のヴァンガードもいいな、と。。。 どちらをとるか選べません。。 後押しをお願い致します! 購入したら最低でも5年。 長く乗りつづけるつもりです。

    • ベストアンサー
    • noname#154193
    • 国産車
    • 回答数4
  • 住宅ローンの借り方についておしえてください

    銀行の審査で2300万借りられるとOKをもらいました。 最近親から1000万援助するといってもらいました。ローンを組むまでに、貯金などで、手持ちの資金を残して、なんとか500万ほど捻出できそうなので、あわせて1500万円借りずにすみます。 が、家族は、審査で認められた額をまずかりておいて、すぐ1500万円分繰り上げ返済するほうが、余裕があって安心ではないかといいます。また、不動産屋さんには、2300万円で予算ぎりぎりだと当初からといってあるので、借りる額を減らして、予算に余裕があるとなると、建築費を余分に取られたり、値上げされたりするのではないのかとも心配するらしいのです。 借りてすぐに、繰上げ返済することは可能なのか、またその方法でいいのかご意見をお願いします。

  • 予算の優先順位と国家財政のバランス・シート

    1995年に発生した阪神淡路大震災には3兆4000億円弱の補正予算が計上されましたが、未曾有の大災害となった今回の東北関東大震災に於いては、少なくともその3倍強即ち10兆円超規模の補正予算が必要であると言われております。 事態の深刻性・緊急性を鑑みても、その財源の多くが恐らく新たな赤字国債発行になる事はある程度止むを得ない、充分許容範囲内である思いますし、私個人としては思い切った予算を組んで欲しいと切に願いますが、問題は現政権がこの期に及んでもばら撒き政策の象徴である子ども手当の支給に固執し(さすがに3歳未満の子どもへの7000円の上積みは一時断念した模様ですが)、当面つなぎ法案での現行水準維持を画策している点。 限られた予算の投入先優先順位は明確なはず、現政権の中枢を担っている人達には、「無い袖は振れない」とか「国家財政のバランスシート健全化」といった感覚が無いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • isoken
    • 政治
    • 回答数3
  • 関西や九州、四国での節電は逆効果なのでは?

    計画停電も行われている東京電力や東北電力の管轄での節電はもちろん必要だと思うのですが、関西や西の地域でコンビニやスーパー、ファーストフード店などが照明を落としたりしているのは逆効果じゃないでしょうか? もちろん西でも「関東や東北の人がああいう状況なので自分たちも我慢できる部分はしよう」と思っています。それは人間の道徳として当然だとは思います。 しかし、実際面、関西や中部から送電できる電力量は設備的に限界がありますし(周波数の違いや変電の限界など)、実際に関東に送られている電力は西側の「予備電力」だそうです。 つまり、西で節約した分が東に送れるわけじゃないようです。 現在、日用品の買占めが問題になっていますよね。 関西でもスーパーが灯りを落としていたり、看板が消えていたりしたら、やはり不安になります。 近所でも年配のおばさんが、「ありゃ?電気消えてるわ、もうすぐ商品なくなるかもしれへんから、買うとかなあかんなあ」と言って大量にかいものかごに商品を入れていました。 そういう状況が、被害のない関西でも不要な買出しを誘発してるような気がするのですが…。 関西、四国、九州は看板なんかも普通に電気をつけて、全く通常通りにやっていくほうがパニックを防げると思うのですがどうでしょうか?

  • 明るくて電気代が安い照明

    六畳間の照明を買うところです こういうものは初めて買うのですが どういうところに気をつけるべきなのでしょうか

  • 仮想メモリについて

    ドライブC 空き容量   430989MB 初期サイズ  2046MB 最大サイズ  4092MB 最小限      2MB 推奨      4990MB 現在の割り当て 2046MB となっています。OSはXPでメモリは4GB積んでいますが3.25GBしか認識されないよです。 こんな物なのでしょうか? 色々見た所、推奨値が高すぎる様な気がしますが・・・ 再設定するなら、いくつぐらいにした方がいいでしょう? ご指南下さい。宜しくお願いします。