habburu の回答履歴

全1225件中21~40件表示
  • 食事内容の改善教えて下さい。

    介護の仕事を始めて間もないですが、なぜか太ってしまいました。 158センチ56キロです。 朝ご飯→玄米ご飯+弁当の残り(卵焼き、煮物、サラダ)+牛乳 昼ご飯→お弁当(普通サイズのタッパーにご飯半分とおかず) 夜ご飯→サラダ+煮物+ご飯+おかず(あまり油ものは食べない) 間食→ホットコーヒー+チョコ等 日によって どんどん腹周り等ふとって苦しいです。 お酒は週に2~3日で缶ニホンくらい。 仕事で動き回っているのに、唯一の楽しみのコーヒーブレイクもダメなのでしょうか? 炭水化物を取りすぎ? 家に帰るとクタクタで お風呂に入ってバタンキューなので、とてもウォーキング等は無理です。 となると食事制限での ダイエットとなりますが… どうすれば、仕事に支障なく健康に痩せれるのでしょうか?

  • 国民健康保険から会社の健康保険へ

    いつも区役所に電話して確認しようと思っているのですが、 ついついかけ忘れてしまって何日も過ぎてしまっているので、 質問させてください。 これまで国民健康保険に2年くらい加入していましたが、 5月から会社の健康保険に加入し、やっと保険証も届きました。 国民健康保険については、切り替えなどの手続きをしないと、 会社の方と共に、二重徴収されてしまったりするのでしょうか? それとも自動的に切り替えは行われるのでしょうか? それから、5月までの国民健康保険料はどのような形で徴収されるのでしょうか? 振込み用紙が送られてくるのでしょうか? 自治体によっても違ってくるのかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 残業開始前の15分休憩が邪魔です・・・・

    弊社の勤務時間は9:00から17:30で、12:00から休憩が一時間あります。 定時を過ぎて勤務する場合、15分の休憩をはさみ、 実際残業がカウントされるのは、17:45からとなります。 私自身は育児期間中のため、時間を30分シフトして、8:30から17:00で勤務しています。 家庭の都合で、長時間の残業はできませんが、毎日15分~20分程度残業しています。 しかしながら、残業開始までに15分休憩ルールがあるため、毎日15分残業しても、 残業時間はカウントされません。 残業がつかないことについては、人事からは「ルールだから」、と言われましたが、 明らかに、15分休憩をとらず業務にあたっているのに、 残業カウントされないのは釈然としません・・・・。 (文章を書いていて段々腹が立ってきました) たかが、15分かもしれませんが、これが1か月分、さらに12ヶ月つみあがったら、 それなりの金額になります。 通常勤務で残業できる人は、15分休憩を取る余裕はあるかもしれませんが、 時間に追われる私には、休憩をとる余裕なんてありませんし、不要と思います。 皆さんの会社では、上記のようなケースにはどのように対応されていますか? また法律的な視点からも助言いただけると嬉しいです。

  • ご飯を保温中

    ご飯を炊飯器で保温中に、炊飯釜の底の部分が見える状態で保温をしていると、何か不都合な事はありますでしょうか? 祖母が少しでも底が見えているのが気になるらしく、ブツブツ言いながらご飯をかき混ぜて底が見えない状態にします。 味が落ちるとか、焦げ付くとか、何かあれば教えてください。

  • 雇用保険受給についてお願いします

    また疑問がでてきたのでご存知の方回答お願いします。 短期バイトでも7日以上、週4日以上20時間以上働くと 就職したとみなすというのは、基本手当てが就業手当になるということで 例えば契約期間が10日間、8時間労働の単発バイトをした場合はその契約が終了した時点からは 基本手当ての受給がまた始まるということなんでしょうか? たまに打切りになるという回答を見るのですが、打切りになるのはバイトしている数日間だけ 基本手当てがなくなるということでバイトの契約終了からはまた受給資格自体はあるということでしょうか? 私の場合は来週に説明会があり、初回認定日が今月末でそこから一週間後に振込みがあるそうです、今は正社員の仕事を探していて応募もしているのですがまだ決まっていなくて、とりあえずすぐに働け収入が入る週払いの契約期間が10日間のバイトに応募しようと思ってるのですが、受給資格自体がなくなると困るので、なくならないかが知りたいです。 あと、働いた日数があとにまわされるというのは昔のことで今は就業手当支給という形に変わっているのでしょうか?

  • 交通事故の健康保険適用について

    1週間前70歳すぎの母親が自転車に轢かれて背骨を骨折し現在入院中です。 救急で運ばれた病院では初日に交通事故のため健康保険は使えないと説明されました。 そのあと、加害者が損害保険に入っていたため、その会社と話したところ、患者が 健康保険を使いたい旨を希望すれば病院側は拒否できないと言われました。 そして、現在損害保険会社と病院の間で交渉してもらっていますが、この病院は 院長の意向で健康保険が使えないとのことでした。 適用できない場合、こちらに負担金が発生する可能性があることを言われています。 その場合に備えて転院も視野に入れていてほしいと説明を受けています。 そもそも交通事故の場合の健康保険の適用はあるのでしょうか? また適用できる病院の割合と言うのはどのようなものなのでしょうか? 救急で入った病院の為、通院になった場合にも備えて転院は考えていたのですが、 交通事故に対する病院の一般的な考え方というのはどのような傾向にあるのでしょうか? 経験、知識がおありの方、お知恵を拝借できると大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • しつこい服のニオイを綺麗に取りたい

    汗っかきで、ワキがすごく臭います。体質なので、しょうがないです。 今は実家暮らしで洗濯の頻度がどのくらいかとかは分かりませんが・・・洗っても服についた臭いが落ちないときもあります。 これから一人暮らしをするのですがお金がないので一回1000円近くもかかるコインランドリーを使いたくないです。(洗濯機置き場がない部屋です) そこで、洗面台に水をためてNANOX洗濯溶液か色物用ハイターを混ぜて、そこに1日着た下着をずっとつけておいて週1あたりで洗濯したいと思うのですが、なにかマズイですか? 菌の繁殖とかしてしまいますか? 汗のニオイが服にこびりつかないようにしたいんです。 それと、友達はそんなことないので自分だけなのか分かりませんが外食に行ったら例え入った所がファミレスとかでも服にニオイがついてしまいます。 それもいつも同じようなニオイで、油みたいな感じがします。マックとかだと本当に最悪です。。。 あと、友達はタバコを吸うのですが、非喫煙者の私の服にはニオイがこびりつくのに、喫煙者の友達はそんなキツイ香水をつけているわけでもないのに吸っていないときは全然くさくないんです。 この違いは何でしょうか? ニオイのことで本当に困ってます・・・回答お願いします。

  • 失業給付の求職活動について

    会社を自己都合で退職し、失業給付受給の手続きをしました。 ・5月26日にハローワークの説明会に参加し、6月7日が初めての認定日です。 ・説明会が1回分の求職活動になると言われました。 ・自己都合退職なので、待機期間7日、給付制限3ヶ月です。 質問ですが、6月7日の認定日は説明会の1回分の求職活動のみで良いのでしょうか? その次は給付制限3ヶ月後の8月30日が認定日なので、その時は3回求職活動をすれば良い? 色々説明を聞きましたが、給付制限がある人と無い人で違うので良く分かりませんでした。 もし分かる方がいましたら教えてください!

  • お菓子作り・材料やカロリー

    こんにちは お菓子作り・パン作り大好きで よくクックパッドなどで レシピ検索して作ります その際に "オリーブオイルで低カロリークッキー" や "サラダ油でヘルシークッキー" などを題名としているものが よくあるのですが バターを使うより オリーブオイルなどを使う方が 低カロリーなのでしょうか…? 使う分量にもよるのでしょうか?それとも成分の面で言っているのでしょうか? わたしもカロリーなど 少し気にしているので 知りたくて… お願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#144994
    • 素材・食材
    • 回答数4
  • 失業給付の求職活動について

    会社を自己都合で退職し、失業給付受給の手続きをしました。 ・5月26日にハローワークの説明会に参加し、6月7日が初めての認定日です。 ・説明会が1回分の求職活動になると言われました。 ・自己都合退職なので、待機期間7日、給付制限3ヶ月です。 質問ですが、6月7日の認定日は説明会の1回分の求職活動のみで良いのでしょうか? その次は給付制限3ヶ月後の8月30日が認定日なので、その時は3回求職活動をすれば良い? 色々説明を聞きましたが、給付制限がある人と無い人で違うので良く分かりませんでした。 もし分かる方がいましたら教えてください!

  • 失業給付金支給中の国民年金、健康保険など

    会社都合の解雇で今月をもって失業となります。 来月早々に離職票を受け取ってハローワークに行くのですが、 失業給付金額を考えると、国民年金や健康保険、税金の支払いなど とても失業給付金では払いきれないのですが、 支払を免除していたけたり、減額していただけるような 申請や制度などはありませんでしょうか?

  • 失業保険について質問です

    失業保険の受給資格決定日が5月12日で、明日説明会があるのですが、その間の15日、19日、21日にそれぞれ3時間の短時間派遣バイトをしてしまいました。 受給資格を失いますか?

  • 失業保険の需給日

    3ヶ月の待機期間が終わり始めての認定日が終わりました。 1週間以内に19日分振り込まれるとの事で、認定日から2日後に19日分振り込まれました。 残りの10日分程度の支給は何時になるのでしょうか? また次回の認定日からは1日の支給額の28日分が一度で貰えるとネットで調べたら書いておりました。 その振り込まれる日は何時になるのでしょうか。 ハローワークの人に以前聞いたかもしれませんが、忘れてしまいました。 どなたか詳しい方教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#160964
    • 雇用保険
    • 回答数3
  • 会社の仕出し弁当

    おかずのメニュー表を見てみると・・・ 毎日平均的に450~500Kcalくらいの 副食となっています。 ただしこれはおかずのみの場合。 それとは別に赤箱に入った白飯が付きます。 そのご飯はどれくらいのカロリーでしょうか? 仕出し弁当に付いてくる 別容器のご飯のグラム・カロリーが知りたいです! 一般的な答えを教えて下さい(>_<) ※小盛りと普通盛りがあります

  • 同日初診、同日再診について

    7月20日内科で初診時、風邪と皮膚炎の処置、アレルギー検査を行い、23日、内科でアトピー検査後、同一病院の皮膚科へ処置の依頼をし、引き続き受診した場合、同日初診か、同日再診を算定するのでしょうか?内科皮膚科標榜の病院です。よろしくお願いします。

  • 血糖値を急激に上げない間食の方法はありますか?

    父が糖尿病予備軍と診断されました。 幸い、食事制限をしなければいけない程ではないようで、 医師からはご飯(米)の量を減らす事と、適度な運度をするようにとの 指導されただけのようです。 糖尿病については知識がほとんど無かったので、 食事の事などをネットで少し調べて、 血糖値を急激に上げない食事法として 野菜を食べて少ししてから普通の食事をするというのを取り入れています。 通常の食事は上記の方法で多少なりとも気にしている感じなのですが、 問題は間食についてで、 父は甘い物(特に饅頭などの和菓子)が好きで、 おやつによく食べています。 間食は控えた方が良い事はもちろんなのですが、 どうしても我慢できない時、 血糖値を急激に上げないようにおやつを食べる方法はあるのでしょうか? お知恵を拝借できれば幸いです。

  • 社会保険から国民健康保険への手続きについて

    この前も質問させてもらいましたが、また改めて質問させてもらいます。 私は、体調不良のため今月9日付で退職。私は、保険証などを12日付で郵送しました。 健康保険組合には16日に電話で、喪失証明書を送ってほしいと頼みました。 組合側、こちらにはまだ連絡きてないので、喪失証明書を送れないと言われました。 実は、私が通っていた会社は、今月19日付で解散することになっているのです。 多分、私の保険手続きも、解散手続きと同時に事務処理をするつもりなのでしょう。 来週ぐらいに、また健康組合の方に連絡するつもりです。 健康保険喪失証明書をもらうには、会社側も健康組合も手続きするのがそんなに大変なんですか? 会社側と健康組合の事務手続きの流れが知りたいです。 掛かり付けの病院には、事情説明し3割の金額で診察してもらってます。 出来るだけ早く、喪失証明書を手に入れたいです。 ちなみに、離職票と雇用保険はすぐに届きましたが、私の自治体では離職票では、国民健康保険の手続きは出来ないそうです。

    • 締切済み
    • noname#148836
    • 健康保険
    • 回答数3
  • 料理の際に、「うま味調味料」は欠かせませんか?

    確かに、入れることでうまみが増すような感じですが、「化学調味料」という言い方もしていますね。 味の素、ハイミー、いの一番・・・などかと思いますが、皆さんは料理を作る際、この調味料は欠かせませんか? 絶対に入れる料理って、何でしょうか? 逆に、全く使っていない人っていますか?

  • 雇用保険についてです。

    就業手当と再就職手当の違いをおしえてください。宜しくお願いいたします。

  • 主夫の方の国民年金

    結婚していて奥さんが世帯主、旦那さんが扶養家族の場合、 国民年金はどうなるのでしょうか? 女性の専業主婦の方って旦那さんの扶養に入れて国民年金は支払わなくてよいですよね? 男性の主夫の方も同じ考えでいいのでしょうか? 多分同じですよね? ふと気になり、まわりにこういったケースが居てなくて質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。