habburu の回答履歴

全1225件中141~160件表示
  • お弁当

    この前高校生になりました、 そこで自分で毎日お弁当を作りたいと思っています この一週間とりあえず作ってみましたが、 毎日同じような内容になります… それにフライパンや皿を何枚も使ってしまったり、めんどくさいです 冷蔵庫には豚や牛肉、キャベツやピーマンなどで… 普通に家にあるもので出来るレシピや、めんどくさくないもの、 でももりつけ方も少し乗っていてくれると嬉しいです こんな私にぴったりの本、お勧めの本ありますか?

  • 国民健康保険病院と社会保険病院の違い

    国民健康保険病院と社会保険病院はどう違うのでしょうか? 社会保険病院の中に国民健康保険病院が含まれるのでしょうか? ご存知の方、ぜひ教えてください!

  • PDF変換(作成)ソフト

    PDF変換(作成)ソフトでオープンオフィスを使っているのですが、 どうも変換すると崩れてしまいます。 他にお勧めのソフトなどありますでしょうか? 内容を書いてください

  • 健康保険証の住所変更

    健康保険証。 引越した時の健康保険証の手続きについて質問です。 裏面の住所記入欄に既にボールペン記入していますが、自身で修正するのでしょうか?

  • この会社は強制適用事業所にならないのでしょうか?

    息子が従業員が200名以上の法人登記された飲食店に勤め始めました。 社会保険や厚生年金の説明が全く無いとのことで同僚に聞いたところ、 大半の従業員が国民年金&国民健康保険に自分で加入しているとのことです。 法人登記されていて、5名以上の従業員がいるので社会保険&厚生年金 になると思っていたのですが、この会社はサービス業なので「強制適用事業所」 にはならないのでしょうか?

  • 保険証。いつまで親の管理下なの?・・・

    20の男子学生です。 家と大学は15キロほどで、通える距離なのですが、家にいたくない。一人暮らしがしたい。プライベートで独立したい。という理由から、大学の近くに部屋を借りています。 しかし、いくら生活で独立してても、諸々の手続きで親が必要になってきます。 それがイヤです。 その中で特に保険証。 父親が自衛隊なので、父親の防衛省どうのこうのの保険に入っています。 私自身の保険証も欲しいのですが、保険の方では遠距離の申請も難しく(さほど距離も離れていないので)、自分で病院に行くにも親元に帰らなければいけない始末。 何と言っていいのか・・・スゴく煩わしいんです。 まあ、それも自身の責任能力の無さが原因なので、強く言える立場ではないのですが、少し疑問に思ったこと。 私たちは最初、親の健康保険に入っていると思うのですが、どういう機会を契機に自分のものを持てば良いのでしょうか?また、持たなければならないのですか? いつまでも親のもの!ってワケでもないですよね? タイミングというのがあるのなら、それに向かって準じたいのですが、 恥ずかしい話、まだ何も知らない。どうして良い。のか分からないのです。 というか、社会で生活するのに必要なことを、どうして社会に出る前にキチンと教えないのですかね? 勉強は出来る方で、そればかりしてきましたが、社会に出てみると、まだまだ知らなければならないことばかりなのに驚きました。 まあ、それは置いといて。。。 一般的に、自分の保険が必要になるタイミング。契機。を教えてください。 また、あなたが自身の保険証が必要になった理由。親のではダメだった理由というのもお願いします。 それではお手数ですが、ご回答お願いします。

  • 臭いおなら、動物性タンパク、乳酸菌、ヨーグルト

    腸内環境を整えるために動物性たんぱく質のヨーグルトを摂って大丈夫? 筋トレをするようになって、たんぱく質を意識して取るようになりました。 すぐに非常に刺激臭の強いおならがたくさん出るようになりました。1日50回以上です。 お腹も張っている感じがします。 調べたところ、これは動物性タンパク質の摂り過ぎによるものかな?と思いました。 そこで、 1,植物性たんぱく質になるべく比重を移す(豆腐、納豆等) 2,食物繊維をなるべく摂るようにする(野菜系と、ネバネバ系) 3,腸内環境を整える(悪玉菌を減らして善玉菌を増やす。特に乳酸菌を取る) ことを心がけと思いました。 ここで3について質問なのですが、乳酸菌を摂って善玉菌を増やすのは分かるのですが、 そのためにヨーグルトという乳製品=動物性タンパク質を取っても大丈夫なのでしょうか? その他、何かオススメの対処法はないでしょうか?この臭いおならをどうにかしたいし、 同時に筋トレのための食事にも真剣に取り組みたいのです。

  • 雇用保険証書

    どなたかご存知のかたお願い致します。 先日まで、失業手当てをいただいていましたが この度仕事が決まり、雇用保険証書を提出しなければいけないのですが どこを探してもみつかりません。 失業手当てをいただくときに提出していたとすれば 再発行はできますか? それとも私が紛失してしまっているのでしょうか… 困っています。 よろしくお願いいたします。

  • AUTOCADハッチングについて教えて下さい

    すみませんAUTOCADのハッチングについて教えて頂きたいのですが 四角の図形内に円の図形があるとします。 四角にハッチングをかけ、その中にある円の中だけハッチングを除外する方法を教えて頂きたいのですが… 因みに2006を使用しています。 よろしくお願い致します。

  • 失業保険の認定日

    私の事ではないのですが、気になったので投稿させてください。 解雇によって職を失い、失業保険の給付を受ける為の認定日についてです。 職安の職員の間違いで認定日を間違ってしまった場合は職安側で対応していただけるのでしょうか。 無断で認定日に職安に行かないのは当然もらえないのでしょうが、伝えられた認定日と実際の認定日が一日ずれていたそうです。 詳しく言うと伝えられていた認定日は4月14日だったそうですが、実際は今日13日だったと言うことでした。 そもそも本人がしっかり日付を確認すればよかったのかもしれませんが、職員から間違った日付を伝えられたと言うことで、明日職安に行って確認してもらうようです。 本人も気にしておりましたのでもしわかる方がいらっしゃいましたらお助けください。

  • 年表や文章をスキャナーで読み込みたい

    スキャナーの購入を検討しているものです。スキャナーの知識に関して知識は全くありません。 購入目的は著作や論文の内容をパソコンに取り込むことです。今まではコピー機を有料で使っていましたが金銭的に厳しかったので・・・ 質問 ・文字を読み取るのには600dpi?ぐらいで大丈夫なのか(オススメの解像度は?) ・価格はどの程度のものなのか? ・海外メーカーの品質はどうなのか?(価格ドットコムでは評判が悪かったので) 複合機ではなく出来ればスキャナだけでお願いします(お金があまり無い)。オススメのメーカー、機種、OCR?などがあれば教えてください。

  • 花粉症

    僕はアレルギーがひどく、 当然花粉症でもあります。 毎年二月くらいが一番ひどいのですが、 なぜか今くらいの時期になると治まってきます。 花粉は今でもたくさん飛んでいます。 何で相変わらず花粉が飛んでいるのに花粉症は治まってくるんですか。

  • カラーイラストの線画コピーについて

    アナログでカラーイラストを描く際、 「線画をコピー機でコピーした紙に色を塗ると、線が盛り上がって  塗りやすくなるし、また失敗してもやり直しがきく」 という話をよく聞きます。 とはいえ、最近のコンビニは手差しコピーができないところも多く、 またカラーイラスト用の用紙は普通の紙に比べて厚さがあったりするので なかなか実行に移せません。 印刷専門のお店に行けばやってもらえますが、高いですし…。 思いついたのがPCプリンターを使用する方法ですが、 私の持っているものだとあんまり大きいサイズ(B4とか)をコピーすることができません。 何かよい方法はありますでしょうか。

  • 印鑑の陰影をパソコンに取り込む方法を知りたい

    ◇仕様機器 WIN7 スキャナー(Epson PM-A750複合機) ◇ある程度纏まった書類に印鑑を押して送信する必要があります。文面はワードで作成して署名欄の捺印部を、パソコンに取り込んだ印鑑(陰影=丸)を使って捺印したい。即ち書類の印刷後に手で印鑑を押す作業を省きたい。 ◇こういう事が出来るか否かご存知の方のお知恵を拝借致したく御願い致します。 コメント 以前スキャナーで陰影(丸型)を取り込んでテストした事がありますが、スキャナーで取り込んだ陰影が四角形になったままで、丸くする不法が分らず、又取り込んだ陰影の背景が青っぽく、印鑑として使えないため、ギブアップしていましたが、これを機会に再度皆様の御指導を得て取り組んでみたい。

  • Excel 2010について質問します。

    取り込んだ図をトリミングしたいのですが 貼り付けたCAD図をアクティブにし、 ツール→書式・・・でトリミングのアイコンが出ません Win XP、Excel 2003では普通にできたのですが。 現在Win 7、 Excel 2010です。

  • 糖尿病の症状について教えて下さい

    私はDrに糖尿病と診断されました。病院に行ったきっかけは、空腹感を感じ手足がガクガクして力が抜けていく感じで冷や汗や心臓がバクバクして手足も震えてきます!この様に何回か症状があらわれるから病院にいきました。 今は血糖値が下がらない薬を飲んでいます。 ですが、今も仕事してる最中にいきなり空腹感を感じ以前と似た症状になります。 飴やバナナなどを携帯してます。食事はバランス良くまではいかないけど、それなりの量、カロリーは採っているつもりなのですが、たまにその様な症状になってしまいます。 担当医は過剰接種してる訳がないけどな?とは言って今回も同じ薬を出します。一回薬止めてみるか?薬を変えてみるか?とは言ってましたけど!結局は同じ薬を一錠飲んでいます。 今はインシュリンなどはしてません!あくまでも低血糖を抑える薬だけです。ですから電車や仕事又は時間ずらして食事するのは怖いですし、何かいい方法はないですか!ちなみにヘモグロビンA1Cは少しづつ確実に下がっていますし、血糖値は高い時で210位です。 高いと言えば高い値ですがDrは取り敢えず良しとして、A1Cを確実に下げる事が大事でこのリズムを維持しなさいと言います。今の不安な症状はどの様にして起き、どの様に何を心掛けたらいいのでしょうか?誰か経験や改善方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#140468
    • 病気
    • 回答数4
  • オープンオフィスの印刷設定

    Openoffice.org writerを使用して簡単なチラシを作成したいとおもっております。 使用用紙はA4  チラシにサイズはハガキサイズ(A4に収まるようにサイズの微調整はできます)で同じものを一枚に横2マイ縦5マイ(計10枚)に印刷して自身でカットという方法を取ろうと考えております。 そこで印刷設定で同じものをA4に10枚並べる設定方法がわかりません。 どなたかご教授お願いします。 Openoffice.org 3.2.1です。 windows7 です。

  • オープンオフィスの印刷設定

    Openoffice.org writerを使用して簡単なチラシを作成したいとおもっております。 使用用紙はA4  チラシにサイズはハガキサイズ(A4に収まるようにサイズの微調整はできます)で同じものを一枚に横2マイ縦5マイ(計10枚)に印刷して自身でカットという方法を取ろうと考えております。 そこで印刷設定で同じものをA4に10枚並べる設定方法がわかりません。 どなたかご教授お願いします。 Openoffice.org 3.2.1です。 windows7 です。

  • スキャナで取り込んだ物をメールに添付する方法

    パソコン音痴で困っております。 なんとかスキャナでパソコンに入れる事は出来たのですが、メールに添付しようとするとサイズが大き過ぎて添付出来ません。 色々サイトを見たのですがVistaでのやり方がよくわかりません。 windowsメールにはコピー機から直接可能ですが、プロバイダーのメール(NTTぷらら)に入れるにはどうしたら良いですか。ちなみにコピー機はブラザーのマイミオです。 よろしくお願いします。

  • バッファロー 無線LAN USBアダプター

    こんにちは、いつもお世話になります。我が家のプリンターは古い型で(エプソンPXG900)当然無線LAN機能は付いておりません。しかしUSB2.0ポートが一つついております。 ここにバッファロー製 無線LAN USBアダプター エアステーション エヌフィニティを取り付けたら無線LAN親機を介して無線機能付きのノートパソコンで印刷できますでしょうか? お教えください、よろしくお願いします。