habburu の回答履歴

全1225件中121~140件表示
  • 採用前の病院見学について

    正職員の看護助手としての就職を目指している者です。 目指しているといっても、まだまだ職業理解が浅い状態なので 一度現場を見せていただきたいなあと思っていた矢先、先日新聞の 折り込みチラシで近所の総合病院の求人広告が載っていて、 気軽に見学にお越しくださいとあったので ついさっき見学をお願いする 電話を先方にかけたのですが、担当の方から「見学は実施していない」と 言われ、あまり食い下がって印象が悪くなるのが嫌でお礼だけ言って切ってしまいました。 他の職種との一括募集だったので、ほかの職種(正・准看護師/薬剤師)だと もしかすると実施していたのかもしれませんが・・・。 やはり患者さんのプライバシーなどの問題もあって、見学の実施は難しいのでしょうか? 病院の職員をされている方・されていた方で、採用される前にその職場を見学されたのかどうか教えていただけると嬉しいです。

  • 一日一食で痩せない。病気でしょうか?

    1年前、心療内科の薬で16kgくらい太ってしまって それ以降、まったく痩せないんです。 子供の頃から慢性的に胃が気持ち悪くて、今は食事を取る必要を感じ無いのと カロリー制限をしたほうが長生きで病気になりにくい、と聞いたので 魚、野菜と料理を中心の和食を摂っています。 ご飯は半分にしてます。 血液検査では普通のものと甲状腺のものと検査したのですが、 異常がありませんでした。 173cmで78kgありお腹がボヨーンと出ています。 年齢は32で男です。 運動は一日1時間の散步してます。 生活には特にストレスは感じてません。 よろしくお願いします。

  • 高額療養費について

    労災が認められず、健康保険に切り替えになりました。 先日、当時労災として処理されていた入院・診療・薬代の請求をうけました。 下記の場合、「高額療養費」受けられるか否かを教えて頂けると助かります。 ・2008年3月入院~翌4月退院(当初、健康保険で入院)   ↓ *会社側で、労災申請(健康保険から労災に切り替え)   ↓  ・2008年5月~2010年12月の間2ヶ月おきに検査と診療。(検査・診療費も労災)   ↓ *2010年10月頃、労働局労災課より、病院と本人(私)に 入院・通院費用全て 労災適用出来ないとの連絡。   ↓ *病院側から、 入院・通院を全て健康保険に切り替えるとの連絡。(労災から健康保険に再度切り替え)   ↓ ・本年(2011年)3月に、(1)入院費用の請求。(約23万円/食事代等は除外)   ↓ ・本年(2011年)4月に、(2)通院費用の請求。(約18万円)   ↓ (現在に至る)  ※補足(1):2008年3月~翌4月の入院費用  ※補足(2):2008年5月~2010年12月の通院(検査・診療)費用  ※補足:2011年からは、健康保険にて通院 「高額療養費」が受けられる場合は、「現金一括支払」を考えています。  → ●質問:支払は、まだしていません。          例えば5月に一括で支払った場合、「高額療養費」が受けられるでしょうか?        ◆確認したい点は、長期間に渡っての療養費である事。          この場合、「高額療養費」が受けられるか否か。という事です。 お分かりになる方が、いらっしゃいましたらアドバイスを宜しくお願い致します。

  • PDFの文字編集について

    こんばんは。 他のPCで作成したPDFの文字を編集(追加)したいのですが どのような方法があるのでしょうか。 ペイントやフリーソフトのかんたんPDF EDITを使用して チャレンジしてみたのですが、うまくいきません。 ペイントは使用方法がよくわからず PDF EDITというソフトを使用しては、保存した際に 汚れ?のようなものが残ってしまいます たいへん申し訳ございませんが PDFの文字編集について、詳しく教えていただける方が いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 傷病手当金について詳しい方

    教えて下さい。 2月25日~現在、自宅療養中にて休職中です。 給料は、20日締めの28日払いです。 前回の傷病手当金申請書の休職期間を、 2/25~3/26(3月最終診察日) の30日間で提出したところ、会社側から 2/25~3/21 に書き直して下さい。と戻ってきたので、言われた通りに書き直し提出・申請し、4/15に傷病手当金が振り込まれました。 早い対応でそれは良かったのですが、今回の申請は、 3/28~4月最終診察日(予定では4/28) で書いて提出するように と会社側から指示がありました。 そこで質問なのですが、 3/22~27までの6日間はどうなるのでしょうか? 私はてっきり、 3/22~4/28までと書く物だと思っていたのですが… 社長に聞いたところ、 最終的にもらえる金額は同じだから~ とかなんとか…ハッキリした説明がありませんでした。 3/22~27の6日間分の傷病手当金は、一体どうなるのでしょうか? 傷病手当金について詳しい方、教えていただけないでしょうか 宜しくお願いします

    • 締切済み
    • noname#131900
    • 健康保険
    • 回答数3
  • スキャナで取り込む画像の限界

    エプソンEP-703を用いいて、写真を取り込みました。 なるべく画像を綺麗に取りたいので、1200(単位不明)で取り込みました。 しかし、これでは画像を回転できない上、トリミングもできませんでした。 トリミングのソフトはUlead photo Exploler7.0で、画像回転はOS付属のものです。 OSはウィンドウズXPHOMEです。 これは画像が大きすぎて対応できないのでしょうか?

  • パソコンのバックアップについて

    使用しているパソコン(NECのLaVie)が30分ほどたつと高温になり強制的に電源が落ちるようになって久しいので、修理に出そうと思っています。 修理に出すにあたり、説明書などを読んでいるとバックアップをとった方がよいとのことで、Roxio BackOnTrackというソフトでバックアップをとろうと思っています。 しかしながら、このソフトを使用したバックアップには、(1)ハードディスク全体をバックアップする方法と、(2)CドライブやDドライブなどの領域を個別にバックアップする方法の、2つの方法があるそうです。 お聞きしたいのは、(1)ハードディスク全体と、(2)C、Dドライブのバックアップでは何が違うのでしょうか? (1)ハードディスク全体>(2)C、Dドライブという関係だとは思うのですが、では、具体的には、C、Dドライブ以外に何のファイル、データが保存等されているのでしょうか? パソコンを使いこなしている人ならC、Dドライブ以外にもいろいろあるのかもしれませんが、私は特に何かを外付けしているわけでもありません。(プリンタすら接続していません。) せいぜい、ワードやエクセルのファイルをマイドキュメントやデスクトップに保存したり、outlookでメールをしたり、インターネットでいくつかのホームページをお気に入り登録をしたり、realplayerで動画を保存したりするぐらいです。これらのデータは、(1)ハードディスク全体のバックアップをとらないといけないのでしょうか、(2)C、Dドライブのバックアップだけで済むのでしょうか? 初心者のため、C、Dドライブ以外というのが何を指すのかわかりません。「ハードディスク全体-C、Dドライブ」が何を指すのか、また、その部分についてもバックアップをとった方が良いのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • windowsXPからwindows7への引越し

    参考書にはwindows7付属の「windows転送ツール」を使って (1)新しいPCで転送ツールをUSBメモリーにコピーして (2)それを古いPCで実行して移行すべきデーターを収集 (3)再び新しいPCでソフトを起動して収集したデーターを転送 とあります。 そこで、新しいPC内の「Windows Easy Transfer」を右クリックして USBに送り、古いPCのマイドキュメントに移しました。しかし移行し たのはショートカットだけのようです。 これが私のPCの実力です。この私でも理解できるようにご教示願 えれば幸いです。 特に、1、USBメモリーにコピー     2、古いPCで実行して     3、移行すべきデーターを収集     4、新しいPCでソフトを起動して     5、収集したデーターを転送 が理解出来ていません。ご高配宜しくお願い申し上げます。

  • フォトショップエレメント8で、画像サイズを

    よろしくお願いします。 フォトショップエレメント8を使っていますが、デジタル一眼レフで撮った画像をブログなどにアップしたいのですが、アップ出来る容量はは1M以内で、容量を小さくしないといけないのですが、解像度を小さくしても1M以下に小さく出来ません。 よろしくお願いします。 尚、OSはwindows7です。

  • レンジフードのスイッチが油で固着

    レンジフードのスイッチ(強弱など4つ並び)が油で固着していて、各個分離独立して動きません。 くっついて動きます。 洗剤をかけたら取れるかも知れませんが、ショートが心配です。 いい方法はありませんでしょうか。

  • 名古屋駅での近鉄への乗り換え 所要時間は?

    GWに2才の子連れで伊勢・志摩に2泊3日の旅行に行きます。 首都圏在住ですので、旅行会社でまわりゃんせの引換券と 近鉄特急の特急券を購入しました。 のぞみで名古屋駅へ行き、今購入した近鉄特急だと乗り換え時間が25分あります。 名古屋駅での乗り換えは初めてです。 小さい子供(2歳)もいて荷物もあるのでスタスタ歩けないと思います。 またGWで近鉄の窓口が混んでいたら間に合わないかも・・と心配になってきました。 旅行会社の人は「たぶん、大丈夫でしょう」なんて無愛想な対応だったので 突っ込んで聞くこともできず・・・。 どなたか詳しい方教えて下さい!

  • 無水鍋の使い方

    最近、無水鍋を買いましたが(ビタクラフト)使い方がまだよくわからないです まず、揚げ物や炒め物をするときの水滴チェックですが、どれくらいの水を入れればいいですか? (入れたときフライパンを動かした方がいいですか?) 揚げ物もやってみましたが べちゃべちゃになってしまいました いつもだと、ガスに揚げ物のボタンがついてるので押すだけですが、無水鍋はボタンが使えないんですよね なので温度計で計るしかないですか? 以前はよくパン粉を落として判断していましたが、少量の油でいいと言われてるので出来ないのかと思いました 揚げていたら、ガスの安全装置が働き、ガスが止まってしまいました フライパンで揚げ物をやってみましたが、深鍋の方が揚げ物はいいでしょうか

  • パソコンについて

    パソコンについてお願いします(>_<) ウイルスってパソコンをつけっぱなしにすると入りやすいんですか?? 電源を切っていても入るんですか? 後、ウイルスが入ると カメラがついてるパソコンだと部屋を見られたり・・とか聞いたんですが本当でしょうか(>_<)? windows.xpのva10jはカメラついてますか? 自分はあまりパソコンが詳しくないので詳しい方どうか回答お願いします!!

  • 愛妻弁当のマンネリ

    共働きの新妻です。 同居し始めて2ヵ月、どうにかお弁当作りが続いています。 私の親が嫁入り前に曲げわっぱを買ってくれたのもありますが、何より節約のために毎朝2つ作っています。 しかし私のレパートリーが少なく、毎週同じようなおかずになってしまいます(泣) 特にオムライスや2色そぼろは旦那がとても喜び、作るのも簡単なので、すでに3、4回は登場しています…。 私も同じお弁当を食べていますが、飽きはしないもののなんだかなぁ…という感じです。旦那から不満を言われたことはありませんが、私としてはあと一歩前進したい気分です。 お弁当は常備おかずとして ・卵焼き(または茹卵) ・プチトマト ・冷凍ブロッコリー(またはインゲン) ・大葉(仕切り) を入れており、これ以外にメインとサブおかずを日々変えるだけです。 これがいけないのでしょうが、常備おかずのおかげでストレスなく作れ続けているのです。 お弁当作りには毎朝30分しかかけられませんが、愛妻弁当のマンネリを打破する良きアドバイスをお願い致します。

  • 今のパソコンの環境まるごとバックアップできますか?

    もうすぐPCを買い換えるのですが、今のPCの環境をそのまま移したいと思っています。 まるごとバックアップをとることはできるでしょうか? そしてその環境を新しいPCに移すことはできるでしょうか? ソフトがあれば教えてください。インターネット上で使えるサービスでも結構です。 無料、有料は問いません。 初心者なので難しいことが分からないので、できれば初心者でもできるものが希望です。

  • 失業保険の求職活動について

    明日4月19日に、三回目の認定日です。 4月9日に親戚が入院し、4月15日に亡くなってバタバタしてた為、今日まで行ける時間がありませんでした。 なので求職活動を職業相談で一回しかしていません。 この場合失業給付金は支給されませんか?なにか手続きなどしてもらえるのでしょうか?

  • 土鍋ごはんの水位は、見た目どのくらい?

    こんにちは。 本日どういう訳か、家中探しても計量カップが見当たらず、以前も土鍋ごはんを炊いた事があったので再度挑戦することにしました。アバウトな計量でOKだったはずという単なる思いつきです。 正直な話、ナメてかかっていたので・・・お米を洗ってしまってから、水の量がわからない事に気がつきました。お米と水が同量の体積ということですから、茶碗で量って、同じように水を入れれば良いだけだったのですが、すでにお米が吸水してしまっていて、正確な体積はわかりません。 過去の質問から水分量はかなりアバウトでもかまわない事はわかりましたが、まだ不安が残るので質問させていただきました。 お米が30分吸水した状態で、水位はお米よりも上でしょうか?下でしょうか? 「下ってことはないでしょ!」といった回答でかまいませんので、よろしくお願いします。

  • 画像データを履歴書サイズに変更・印刷するには

    履歴書用の写真をカメラ屋さんのスタジオで撮ってもらっています。 いつもはその場で現像してもらっているのですが、毎回だと結構高くなるので 自宅のプリンターで印刷しようと思い、データとしてCD-Rに入れてもらいました。 入っている画像のサイズは約2700x2000(約700KB)とかなり大きいサイズなのですが 履歴書用の4x3cmにプリントするには、具体的に○○x○○サイズにすれば良いのでしょうか? また、解像度などの設定はどうしたら良いのでしょうか? 元々小さいサイズ(4x3cm)ですので、一枚ずつ印刷すると手間もコストも掛かるので 画像編集ソフトで画像を連結させて、10枚くらいでまとめて印刷してから自分でカットしようと思ってます。 使用する用紙のサイズなどは決めてませんが、標準的な写真やL版、はがきサイズ(うろ覚えです)を 使おうと思ってます。 写真もプリンターの扱いも素人なので注意点やアドバイスをお願い致します。 画像編集はJTrimというフリーソフトを使っています(加工方法など使い方は大丈夫です) プリンターは lexmark z705 というやつです。 オンラインマニュアル http://www.lexmark.com/publications/pdfs/z700/ja/jaug.pdf スペック http://kakaku.com/item/00602710448/spec/

  • WINDOWS7PCへの現PC(XP)乗換え方法

    現在WINDOWS XP のPCを使用しています。古いのでPC買い替えの検討中です。WINDOWS7への乗せ換え方法を教えて下さい。 これまでAcronisTrueImage LEで、同じ現在のPCにより、外付けHDDを利用して、バックアップ&復元を何度か行って参りました。PCを新規に買い換えた時、WINDOWS7になると思いますが、AcronisTrueImage LEは異なったシステムへの復元(WINDOWSXP→WINDOWS7)には対応していないとのことです。 現システムが正常に動いている間に,何らかの方法で外付けHDDに情報移行(バックアップ?)しておいて、新規PC購入時にはその外付けHDDを接続して、新規PCを手早く使えるようにしたいのです。 そのために、今の内にどのようなことをやっておけばよろしいでしょうか? これまでどおりAcronisTrueImage LEでバックアップを取っておくだけでよろしいのでしょうか? 現在は、マスターに接続のHDD(300GB)をC(100GB)とD(約200GB)に分けています。スレーブに接続のHDDをE(約80GB)として使用中です。なお、Cには、システムが当然入っておりますが、それ以外に多数のアプリとその関連データが入っております。更にメールも移行したいのです。Dにはデータのみがはいっており、Eには現PC購入時の(、当時の)Cドライブを保存のためEとして接続して来ました。(実際にはEにはアクセスしておりません。)

  • WINDOWS7PCへの現PC(XP)乗換え方法

    現在WINDOWS XP のPCを使用しています。古いのでPC買い替えの検討中です。WINDOWS7への乗せ換え方法を教えて下さい。 これまでAcronisTrueImage LEで、同じ現在のPCにより、外付けHDDを利用して、バックアップ&復元を何度か行って参りました。PCを新規に買い換えた時、WINDOWS7になると思いますが、AcronisTrueImage LEは異なったシステムへの復元(WINDOWSXP→WINDOWS7)には対応していないとのことです。 現システムが正常に動いている間に,何らかの方法で外付けHDDに情報移行(バックアップ?)しておいて、新規PC購入時にはその外付けHDDを接続して、新規PCを手早く使えるようにしたいのです。 そのために、今の内にどのようなことをやっておけばよろしいでしょうか? これまでどおりAcronisTrueImage LEでバックアップを取っておくだけでよろしいのでしょうか? 現在は、マスターに接続のHDD(300GB)をC(100GB)とD(約200GB)に分けています。スレーブに接続のHDDをE(約80GB)として使用中です。なお、Cには、システムが当然入っておりますが、それ以外に多数のアプリとその関連データが入っております。更にメールも移行したいのです。Dにはデータのみがはいっており、Eには現PC購入時の(、当時の)Cドライブを保存のためEとして接続して来ました。(実際にはEにはアクセスしておりません。)