アルバイト・パート

全28520件中19781~19800件表示
  • 拒否

    職場がお盆の連休中なんですが、事情があって数時間でもいいから 仕事に出て欲しいと言われました。しかし、特に用もなかったんですが 暑いし、旅行から帰ってきたばかりだったので 用事があると嘘をついて、出勤を拒否しました。許可されました。 僕は、出勤をした方が良かったですか? 今まで何度も言われてるのですが 1度ぐらいは拒否してもいいですよね? それにいつも僕が1番に呼ばれるのは何故でしょうか? 信頼されてるから?頼られてるから?他人の尻拭い役? それとも、唯一の独身男性で暇だとでも思われてるんでしょうか?

  • 休みの日だから出ない

    連休中に事情があって、数時間でいいから 仕事に出て欲しいと言われました。しかし、特に用もなかったんですが 暑いし、旅行から帰ってきたばかりだったので 用事があると嘘をついて、出勤を拒否しました。 僕は、出勤をした方が良かったですか? 今まで何度も言われてるのですが 1度ぐらいは拒否してもいいですよね?

  • 25歳でカフェバイトを始めるのって・・・

    現在24歳の女です。来月25になるのですが、最近カフェに興味があり、 都心のカフェ、それが無理でもデリや外資系のドーナツ屋さんなど、おしゃれで自分の好きなものを楽しく販売できるような飲食系で働きたいと思い始めました。 しかし今までファミレスや飲食物を扱う仕事をしたことがなく、レジ打ちも学生時代にやったくらいでしかもあまり得意ではありませんでした。 なのでやるとしたらまた一から教えていただくことになると思います。 一般的にこの年から未経験で入ってくる人はいるのでしょうか? 性格は暗くはないと思うのですが、仕事の覚えが良い方とは言えないので、この年から始めてまわりのスタッフから浮かないか、やりづらくないか、なども不安です。 今までのバイト経験自体もあまり豊富ではないので、そもそも採用されるかどうかも微妙なのですが、、、 同じような経験、もしくはそのような人の同僚として働いていた方、年下としてそういう人が入ってきたらどう思うかなど、その他どんなご意見でも結構なので、アドバイス等頂けると嬉しいです。

  • 休みの日に副業したい

    今現在三勤三休の12時間労働の仕事をしています 休みが多く時間をもてあましてパチンコ等にいって余分なお金を使ってしまいます 短期や日雇いの仕事をして少しでもお金を稼げたらいいなと思っているのですが何かいい方法はないものでしょうか?

  • レジのバイトの誤差のことでアドバイスください。

    スーパーのレジでバイトを初めて2ヶ月がたちました。 まだまだ慣れるとまではいかないまでも値引きのミスなどは8月に入って4,5回ていどでした。 本当は0にしなくてはいけないのですが7月の今頃は10回は軽く越えていたのでこのままがんばっていきたいと思います。 しかし今度はレジの金額の誤差で7月の終わりからずっと0円になったことがありません。情けない話ですが100~1000円アルバイトのたびに誤差が出てしまってしまいます。自分も預かり金と入力した金額を確認しながらやっているのですがどうしてもずれてしまいます。小銭のおつりは自動で出てくるのであまり細かく確認していません。またこんでいるときはとり忘れがないだけ確認してお客さんにおつりを返しています。これがいけないのでしょうか?お札はキチンとお客さんの前で枚数を数えて返しているのでこれは問題ないと思います。 今日のバイトで7月の終わりあたりから今日までずっと誤差が出ているとのことで叱られました。またもしかしたらレジには向いていないかも知れないといわれました。 正直夏休みほぼ毎日出ているのにこんなに誤差が出るなんて向いてないのかもしれません。 今日のバイトも一回一回確認しているつもりですが誤差が出ているのかもしれません。 どうしたら誤差がなくなりますか? 読みにくい文章ですみませんがこんな自分にアドバイスください。

  • アルバイト面接の服装

    短期のアルバイトですが、明日面接があります。 学生なんですが、アルバイトの面接の服装で困っています。 上は白のカッターを着ようと思うのですが、 下がどうすれば良いか分かりません。 アドバイスお願いします。

  • 自宅でパソコンを使ってできるアルバイト

    アフェリエイトとかではなく自宅でパソコンを使ってできるアルバイト知っている方いましたら教えてください。

  • 軽作業のアルバイト派遣

    アルバイトの派遣をやっているいい業者ご存知の方、教えてください 事務専業の仕事ではないので、なかなかいい人材派遣業者を探すことが できません。 簡単な部品の加工・組み立て(未経験でいい。)や事務などあらゆる雑務を、任せる男性を、9月~来年4月までで考えています。

  • 求人欄の給与額について

    アルバイトや正社員の求人欄の給与額の表示は 税、各種保険料を引く前のものなのでしょうか、それとも後のものなのでしょうか?

  • 現在アルバイトを検索中です。

    主にハローワークで役所系のアルバイトを探しています。 というのは、かってなイメージですが、官のほうが民より仕事に対しての人数が多かったり、有給や残業つかないなんてことなさそうだしってことで。 今日、家で探していると時給いいのがありました。仕事の内容はぜんぜんいけそうなのですが、必要な経験のところに 滞納整理(財産調査等) 滞納処分(差押さえ等) 債権回収業務 とありました。 債権回収(経験あり)はいいとして、財産調査とか差し押さえって経験している無職の人ってなかなかいないような気がするんですが? 気にせず、やったことあることにして申し込んでもいいものでしょうか?

  • 退職理由について

    4月からパートで医療事務の仕事をしています。 事務は私を含め3人いるのですが、当初正社員1人、パート2人でと聞いていました。 ちなみに私は130万以下の扶養範囲内が希望です。 しかし、もうひとりのパートがフルタイムでの勤務だということを勤務するようになってから初めて知り、先月そのパートが正社員に登用されたことによって、私のシフトは5月から月6日程度の半日しか入れられてないのが現状です。 週によっては1日もシフトが入っていない時もあります。 シフトが増える可能性も今の段階ではなさそうです。 人間関係は悪くないのでかけもちを視野に入れてあるところの面接を受け採用通知をいただきました。 しかし、できたら退職して来てほしいと言われて、悩んだ末今の職場を辞めることにしました。 来週、退職する旨を話そうと思っていますが、どう話を切り出したらいいのか悩んでいます。 『こちらを退職して新しい職場に移りたい』とストレートに言っていいものでしょうか? ぜひ、お知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 複数の源泉徴収票と履歴書の職歴について

    源泉徴収票と履歴書の職歴についてご教授ください。 1.勤務期間1年(2006~2007.6)A社 2.勤務期間1日×2回(日雇いのバイト、2007年6月)B社 3.勤務期間1週間(2007.8)C社 私は上記のような経歴がありますが、次に行く会社へ渡す源泉徴収票はすべて揃えて提出したほうがいいのでしょうか?A、C社からは源泉徴収票の発行手続きをしてもらっています。ただ、B社からの源泉徴収票は頂いていません。 年末調整、確定申告とよく聞きますが、知識がありませんので、教えてくださると大変助かります。 履歴書の職歴欄に、最終就業先を書きたくないのですが、記入しないと源泉徴収票を提出したときにバレてしまうのでしょうか?新しく入る事業先に前職を知られたくありません。 長文・質問だらけで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • アルバイト

    アルバイト募集先(まだ面接前)の店長からかかってくる 電話って、どのようにしたら迷惑にならないでしょうか?? なんだか説明不足になって申し訳ございません。

  • 電話をかけなおす

    アルバイトを募集したところ、 アルバイト先から連絡が来たのですが、 携帯がなっていたことに気付かなくて出れませんでした。 留守電が入っていて「この留守電を聞いたら連絡ください」 とのことなんですが、 かけなおす場合は、まずなんと言えばいいのでしょうか? 初めてで緊張してしまって…

  • 募集条件にあてはまらないのですが・・・

    結婚を機に地方の田舎に越してきました。 実家の母に仕送りをすべく、再就職先を求めハローワークに 行きましたが、求人数自体が少なく今だ無職です。 先日、地元の地方銀行のサイトを閲覧していたところ パート募集の記載がありました。 地方銀行が運営している小さな派遣会社に登録をする形態のようです。 しかし、銀行業務経験者求む!とありました。 私は銀行業務の経験はありません。 これまで、事務職と言う職種も経験無しです。 このような場合でも応募してみて良いものでしょうか? 銀行業務とはどのようなものなのでしょう? 教えてください! ちなみに、前職はコンピュータ関連だったので、 パソコンは人並み以上に扱えます。

  • バイトが受からない・・・・

    現在大学3回♂の者なのですが 今年になりある程度卒業単位も順調に取得できた上で ある程度まとまった時間ができたので、 バイトを始めたいと思い3回が始まった頃から ちょくちょく求人情報サイト等を見て応募していました。 しかし一向に採用してもらえません。 今のところホテルのスタッフ、スポーツジムのトレーナー、 アパレルの販売員、百貨店の販売員の求人に応募しました。 どれも不採用で、自分では原因がよくわかりません。 自分は人見知り的な要素がまったくなく はきはき喋るタイプで面接時の対応等に問題があった様にも 思えないのですが、いくつか考えられるものを挙げますと、 ・バイト経験がまったくない(高校含) ・出れる日が週3,4くらい ・大学3回で就活のシーズンに入り勤務可能日が不安定になるかもしれない くらいなのですが・・ 個人的な理由から金銭目的というよりは経験重視でバイトを 探しているので派遣や超短期、事務作業系のバイトを敬遠 してるといいますか選り好みをしているのでそこにも 問題があるのかもしれませんが・・・ これだけではいかんせん情報不足かもしれませんが、 自分がしたいバイトで採用される気配がないので 少し自信を無くし気味です、 どんなお言葉でも結構ですので頂けたら幸いです。 職種によっても違うのでしょうが バイトが受からないケースではどういった理由が一番 大きいのでしょうが? 人間性?シフトへの貢献度?経験?言葉遣い? 経験者様、面接官や採用側のお方、人事部のお方など いらっしゃいましたら、お答え頂けたら嬉しいです。

  • 病院内でのパート

    病院内で手術室の掃除や、医療器材の洗浄などの仕事があり、興味を持ってます。どんなメリットやデメリットがあるでしょうか。 資格などは必要なく未経験歓迎らしいのですが、どんな人が採用されやすいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 採用されたバイトを断りたい

    先日、某ファーストフード店の面接に行き、採用されました。 昨日、雇用契約書を受け取りに行ったのですが、その時の話だと面接の時に伝えた勤務日数・曜日等が変動する事もあるとの事でした。 当方、浪人生なのでどうしようか悩んだ末、断ろうと決めました。 まだ雇用契約書も提出してませんし、仕事もしてません。明後日に雇用契約書の提出と、仕事の内容説明があります。 この場合、どのように伝えて、どのような言葉使いで断ればいいでしょうか?

  • 雇用保険のない臨時パートって?

    こんにちは 現在失業保険受給中のものです。 気になるパートの仕事があり、7ヶ月間の短期の仕事(更新なし)でした。 加入保険が労災、健康保険や厚生年金のみとなっていました。 今まで長期のパートでも雇用保険のある会社が多かったので不思議に思っています。 7ヶ月で契約が終了したとしても失業保険はもらうことは出来ないので、雇用保険はあってもなくてもあまり関係ないでしょうか? ないことによって不便なことや損することなどあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学3回生の掛け持ちバイト

    はじめまして。 私は今、大学3回生で週に2日ほど、カフェでアルバイトしています。たぶん後期からは、授業は週に一日だけゼミに出席するだけになると思うので、9月半ばくらいから、アルバイトの掛け持ちを考えています。私としては居酒屋を希望しており、週にカフェで一日、居酒屋で二日働こうと考えているんですが、3回生の後期は就活で忙しくてバイトの掛け持ちなどしてる余裕はないでしょうか?一応カフェは年内に辞めて、その後は居酒屋だけで働こうと思っているんですが。