アルバイト・パート

全28521件中19701~19720件表示
  • 採用されてから2週間後に勤務って…

    私は、現在スーパーでアルバイトをしています。(学生ではなくフリーターです) 以前から事務の仕事がやりたくて、今は事務のアルバイト(月~金・実労働8時間のフルタイム)を探している所です。 今のバイト先を辞めてから探す・というのではなかなか仕事が決まらないと経済的にも不安なので、間を空けずに次の仕事へと移れるようにしたいと思っています。 なお、私が現在勤務しているアルバイト先の就業条件では『辞める旨を伝えてから2週間は勤務しなくてはならない』となっています。 店長も「シフトの関係もあるので、『辞めたい』と言ってすぐに辞められるのは困る。」と言っています。 確かに、アルバイトでも正社員でも辞める2週間前・もしくは1ヵ月前に申告して辞めるのが社会常識だと思います。 つまり、事務の面接を受けて採用されても即日から勤務OKというわけではなく、『採用が決まってから2週間後に勤務』ということになるのですが、こういう場合、面接で先方に何て言えばいいのでしょうか? また、「採用されてから2週間後に勤務」というのは先方にとっては迷惑なのでしょうか? 教えてください。

  • アルバイトをやめる理由は?そのII

    昨日?http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3290825.html?を質問をさせていただいた際、皆さんすごく詳しく記載してくださり非常にうれしかったのですが、逆に私の質問内容がアバウトすぎたためにちょっと設定が私の現状とかみ合っていなかった部分がありましたので、改めて詳しく記載しなおして再投稿させていただきます。よろしくお願いします。 「現在のアルバイトを辞めたいが、店長に何と言えば良いのか?」と言う問題は前質問で解決しましたが、ちょっと複雑なのは、 1.休みばかりチョコチョコもらっていて、なんか頭が上がらない。 2.入ったのは今年の3月。契約は「長期」と言うことになっているが、今現在の時点で長期働いたと言えるか?また、長期ではないと言う場合は、辞められないか? 3.まさか良いバイトがココに来て見つかるとは思いもよらなかったので、「9月からは週3日くらいは出られると思います。」と今後のシフト予定(あくまでそう言う予定であって、詳しい日程のシフトを組んだわけではない)まで相談して組んでしまっている。 と言う点が私の中で難点なのですが、これはどう攻略すれば良いのでしょうか?? 初めてのアルバイトなので辞め方も全然わからなくて・・・・・力を貸してください!

  • イオンへで働くことについて

    近所にイオングループのマックスバリューが新規開店することになり、従業員を沢山募集しています。自分は事務系のパートに応募する予定で面接予約も取れたのですが、実際に働いてみるとどんな会社でしょうか。むかし、ジャスコで働いている人から「ノルマがきつい」ときいたことがあるのですが、パートでも同じですか?よろしくお願いします。

  • 簡単な質問ですみません

    私は今まで一度もバイトというものをしたことはありません。理由はバイト先でいじめられたりするのではないかと思ったりするからです。それとバイトは接客業がほとんどだからという点です。私は人と接する事が苦手なんです。バイトして良かったと思った点、悪い点を聞かせてください。

  • 高級レストランでバイトしたい。

    学生ですが週3回ほどでバイトを探しています。 高級レストランのウェイターに憧れるのですが、基本的に高級レストランでは学生は雇わないでしょうか。 派遣ではなく通常のアルバイト、準社員として入りたいです。 ご経験のある方、ご存知の方、アドバイスお願い致します。

  • アルバイトの所得税について

    以前に派遣社員で働いていた所を辞め現在、縁あって同じところで派遣会社を通さずアルバイトとして働いています。 大体、1日に5時間~5.5時間働いていて1ヶ月の所得は15万前後になります。 しかし、毎月所得税が引かれていません。時給×時間数の分貰っています。正式な給与明細では無く簡単な詳細が書いてあるものを頂いています。 源泉徴収も出る予定が無いとの事で、自分で申請する場合は簡単な詳細を持って行けば良いのでしょうか? 所得税はまとめて徴収される事になるのでしょうか?どれくらいの金額を支払う事になるかも解かりません。 また、現在結婚をしているので、扶養にも入れない(年間所得が130万超えてしまう)確定申告する書類も無い(源泉徴収がないので)と不安です。 解からないことが多く・・アドバイスを頂けたらと思います。

  • 契約社員、副業

    23歳、現在、契約社員で働いていますが、副業として、洋服屋でのバイトに応募したいと思っています。 正直に、契約社員で働いていると言うと、やはり、対象外でしょうか? 18歳~35歳、学生・既婚者・フリーター歓迎、とありました。 今の仕事は、残業も無く、土日祝日はお休みです。 母親と2人暮らしで、家のローンもあり、少しでもローンを繰り上げ返済し、親の助けになりたく、この度、副業を考えています。 副業をされている方にも、お聞きしたいのですが、どの様なバイトをされていますか? こんな条件の悪い上、高校も出ていませんので、更に条件は悪い事は分かっていますが、今の収入では、毎月ギリギリで、副業が出来れば、少しは楽になるし、親にも無理をさせなくて済むので、、、 応募する前に、色んな方の体験談を聞きたく質問させていただきます。 宜しくおねがいします。

  • アルバイトの辞退の電話をしましたが・・・

    度々申し訳ございません。 No.3290023で、 『昨日面接に行ったのですが・・・』 というタイトルで質問させていただいた者です。 回答してくださった方々の回答を読ませていただき、 すぐにアルバイトの辞退の電話をかけました。 1回目に電話した時に、店長さんは19時頃まで会議をされていると言われたので、20時前に電話をかけなおしました。 すると、店長さんは今そのバイト先のお店に向かってらっしゃる時で、あと1時間くらいしたらお店に来られると言われました。 なので、21時すぎにまた電話をしたのですが、店長さんが近くにいない(言い方は違いますがそのようなことを言われ)と言われ、 店員さんに 「こちらからかけ直すよう店長に伝えましょうか?」 と言われたので、 お言葉に甘えてかけ直してもらうことにしました。 「今日の何時頃ならご都合が大丈夫ですか?」 と言われたので、 「いつでも大丈夫です」 と答えたのですが、今まで待っても電話はかかってきませんでした。 長くなって申し訳ありません。 私が聞きたいのは、こういった場合は、 明日私がもう1度お店に連絡をするべきか、 それとも店長さんからの連絡を待つべきか、 どちらにすればいいのかということです。 今日3度もお店に電話して、さらに明日も電話するのは失礼にあたりますか? また、もし明日電話して店長さんが不在だった場合はどうすればいいでしょうか? 明日は朝から予定があり、帰宅するのが夕方になってしまうので、 また今日みたいなことの繰り返しになるのは避けたいのですが、 明日の予定をキャンセルして家で連絡を待つ・または私が連絡するべきでしょうか? ちなみに、アルバイト先のお店は24時間営業されているレンタルCD・DVDショップです。 たくさん質問して申し訳ありません。

  • 清掃の女性

    少し前の話ですが、私が以前働いてたショッピングモールのお店にはトイレがなく、 お客さんも利用している共同のトイレを使ってました。 そこのトイレは年配客も多いせいか、汚れてることが多かったんですが、 掃除婦の女性が毎日綺麗に掃除してくれるので、思ったほど、 不愉快な気持ちにはなりませんでした。 ある日、たまたま、そのトイレ掃除の女性とトイレで出くわしたのですが、 いつも汚れてるトイレを綺麗にしてくれてるので、 大変だろうなーと思い、ありがとうのお礼を言っておこうと 思い、「お掃除大変ですよね」って声を掛けたら、 「はぁ?」という顔をされました。 私は何故か、それ以上何も言えなくて、お礼も言い損ねて、 退散してしまいました。 まぁ・・思ってたより、その掃除婦の女性が若かった(40くらい) のでびっくりしたのもありますが・・・。 急に声を掛けたのでびっくりされたのでしょうか? 声をかけるべきじゃなかったですかね・・? 相手の女性がどう思ったか、少し気になりました。

  • アルバイトの面接について

    明日「もしもしホットライン」のアルバイトの面接に行きます。とても緊張しています・・・。集団面接と一般常識試験があるのですが、アルバイトなのでカジュアル過ぎなければスーツで行かなくても大丈夫でしょうか?あと、面接でどんな事を聞かれたか、一般常識試験ではどんな問題が出たかご存知の方がいたら教えて下さい。(まったく自信がありません・・・)大変申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • アルバイトをやめる理由は?

    新たにやりたい(って言うか本来やりたかった)仕事を見つけたんで、現在のアルバイトをやめたいのですが、どんな理由でやめればよいのでしょうか?? バイト先は地元のため、引っ越すなどの理由は使えません! よろしくお願いします。

  • 罰則規定を知らなかったのに賃金をカットされていたのですが

    私が現在勤めている(アルバイト)会社では、遅刻、欠勤などに対する罰則規定(賃金カットと罰金)があるのですが、私はしばらくそれを知らずに、賃金をカットされていたようです。(1分遅刻したために、それ以降の29分分の時給がカットされていたということ)先日初めてそれを知り、これは就労規則の周知義務に反するのではないかと思い、カットされた分の賃金の支払いを求めようと、そういう就労規則があるなら見せてくれるよう上司に申し上げたところ、雇用契約書に書いてある通りだという風に言われました。ところが、私はそんな契約書を書いた覚えはないのです。(ほかのアルバイトの方はみんな書いているらしいのですが)さっそく契約書を一枚もらってみてみると、確かに遅刻、欠勤に関する罰則規定などに加え、時給もその契約書によって定められた額が賃金として与えられるということになっていました。今、私は会社と雇用契約は結んでいなくても、求人広告に載っていた額の時給で賃金をもらっていますが、これからカットされた分の賃金の支払いを求めようというときに、雇用契約を結んでいない私は、現在の時給で賃金をもらう権利があるのでしょうか?またもらえるとして(1)働いた時間どおりに賃金をもらえる のか、(2)罰則規定によりカットされた額の賃金をもらえるのかどちらなのでしょうか? 上司からは契約書を書いていないのなら次の出勤までに書いて持ってくるように言われましたが、この場合しばらくの間雇用契約を結ばずに、また就労規則を知らずに働いていたということを証明するように書くにはどうすればよいのでしょうか。 お願いします。

  • アルバイト中にモノを壊してしまった!

    私は割と大きいケーキ屋さんでアルバイトをしています。昨日、ショーケースの中を掃除していました。すると、中にモノを落としてしまって、ショーケースの底?床?のガラスにヒビが入ってしまいました。。。ショーケースの底は板にガラスが貼り付けてあるような感じで、特注品だということです。 底を変えることになると思います。 店長は、私にもお金を負担してもらうことになると思う、と言っていました。 この場合、私自身がケガをしていないので労災保険はおりないのでしょうか?また、保険が適用できないとしたら、私は全額負担しなければならないのでしょうか??

  • 昨日面接に行ったのですが・・・

    大学1年生、女の者です。 昨日アルバイトの面接に行ってきました。 どうしてもそこで働きたかったのですが、 自家用車での通勤ができないことを昨日の面接の時に聞き、 家に帰ってバスの時間を調べたところ、お恥ずかしながら最終の便が20時20分でした。 予定では18時~23時くらいまで働かせていただく予定だったのですが、帰る手段がないのでそのアルバイトをお断りさせていただこうかと思っています。 (田舎なもので、バスしか交通手段はありません。 また、家からアルバイト先までは車で30分かかります。) 私が電話で聞いておかなかったのが悪かったのですが、 せっかく面接していただいたのにお断りするのはやはり失礼でしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • このバイトは果たして・・・?

    とりあえずこれを読んでいただけますか。 ドライバーアシスタント★駐車時の車輌待機で超簡単バイト! 日給9440円  500円迄/日の実費交費給 交通費支給/駅チカ駅ナカ/未経験OK/大学生歓迎 応募可能期間 07/19 (木) ~ 現在受付中 Drさんが荷物の配達をしている間、トラックの駐車管理をしたり簡単なお手伝いをして頂くお仕事です。※運転は無! 勤務曜日・時間 9:00~19:00 資格 18~32歳位迄 ※要普免許(運転は無)! 採用予定人数 5~10名☆未経験者大歓迎☆ 勤務期間 2ヶ月以内 即日~2ヶ月位※長期も大歓迎 休日休暇 シフトによる週1~2日の休み※応相談! この仕事に興味があるのですが、いくつか気になる点があります。 1.「簡単なお手伝いもしていただきます」とかいてありますが、これは配送の手伝いということでしょうか? 車輌待機のバイトに車から降りさせて手伝わせるのも本末転倒な気がするのですが・・・それとも車輌待機というのは人を集めるための撒き餌で、いざ働き出すとがっつり手伝わされるのでしょうか? 2.この条件が本当なら5名から10名程度の求人あっという間に埋まってもおかしくないと思うのですが、一ヵ月半たった今でも募集しています。なぜなのでしょうか? 経験者の方、よかったら知恵をお借りできませんか?

  • 肉体的に負担の少ないアルバイト

    今、資格の勉強をしているのですが、ある程度自由のきくお金(8万円くらい)が欲しいのでアルバイトをしようかと考えています。あくまで、勉強がメインなので勉強に支障がでないようにしたいので肉体的に不安の少ないアルバイトを探しています。夕方18時から24時くらいの時間帯でそのようなアルバイトは何かないでしょうか?週三日ていどで働きたいと考えています

  • 内職の探し方教えてください。

    我が家には小さい子供が2人います。 初めての妊娠をしてるとき、ボールペンの組み立ての内職をしたことがあります。何銭の世界でした・・・ そこは、工場の入り口に募集が貼ってあったのをたまたまみかけて始めたのですが、毎日運ぶんですよね。取りにいって納品してって感じで。 前にテレビで芸能人が内職していくら稼げるか?みたいのをやってたんですが、自宅に届いてできる内職があれば助かるのですが。 そもそも内職はどうやって探すのですか?御存知のかたいましたら教えてください。

  • 面接の日程が合わない

    ずっと働きたかったカフェでスタッフを募集していたので(たまにしか募集してない)、 ウキウキしながら昨夜メールで即行応募しました。 そしたらさきほど面接の日程のお知らせが返ってきて、 私は28日の14時からということでした。 しかしちょうど8月28日から9月1日までの短期講習をとっており、 その授業が始まるのが毎日14時40分から19時30分なのです。 そのカフェと授業会場の距離間は徒歩5~10分程度でとても近いのですが、 もしも授業に遅れてしまうことになると授業評価に響きます。 面接がちゃんと予定時刻に始まって30分ほどで終わるのなら良いですが、 その後何かあれば困りますしね…。 そこで面接の日程を変更したいのですが、 14時に設定されているということは、 店にとってもその時間帯が一番都合が良いということですよね。 店は平日11時~21時にOPENしていて、金土は24時までだそうです。 講習外の時間を(14時30分~19時30分以外)希望しても大丈夫でしょうか? その短期講習は絶対に休めないんですが、 そのカフェも絶対働きたいんです! 困っています。回答よろしくお願いします。

  • セールス、営業のアルバイトは

    セールス、営業のアルバイトというのは存在するでしょうか? 友人たちに尋ねても知らないとの答えばかりなので・・。 ちなみに高校生です。

  • 失業手当て中のアルバイトについて

    現在失業手当てを受けているのですが、 その間アルバイトをしようと思います。 そこで、1日3時間以内で週に20時間を越えない中でのバイトであれば失業手当が引かれることまったく無いという内容を観覧しました。 例えば引かれない限度額が3100円であれば、 一日2.5時間 週6日(合計15時間) 時給1200円(2.5時間で3000円) この条件下であれば問題が無いですよね。 少し心配なのでこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。