アルバイト・パート

全28526件中19601~19620件表示
  • 接客業への疑問と悩み。

    こんにちは この前皆さんから色々な情報をもらい安心して接客業に着こうと思ったのですがまた問題が発生しました。 接客業に当って笑顔でとか敬語でとか基本的なことは分かったのですが。 まだ分からないことが沢山あり疑問に思ったままコンビニの仕事に就くのでは自分の気持ちとしても納得いかないということで皆さんに質問、協力して貰うことにしました。 質問は ・基本、応用が余り分からない自分に接客業を教えてください ・おつりは手に乗せるものなのですか? ・客に「コラ!」とか「オメ~コレ何や?ぁあ?」って言われたら店長呼べば良いって言われたのですが自分は早朝のバイトなので店長は寝ている、そうするときどうすれば? ・レジが苦手だがせかすお客さんにはどうすれば? 色々質問しましたがよろしくおねがいします。

  • 契約時と労働時間や内容が激変した

    私は週5日事務のアルバイトをしています。時間は10時から19時(うち一時間休憩)の8時間勤務で、時給800円で条件的によいと思い応募して働き始め、もう少しで半年になります。 しかし、つい最近もう一人のアルバイトが突然やめました。即求人募集をかけたようですが1ヶ月は募集して面接するらしいです。 辞めた人がやっていた仕事を私が引き継ぐことになりました。他にアルバイトはもう一人いますが年金の関係があって短時間しか働けないのです。 その結果、週5日のうちの2日は、8時から19時までの10時間勤務になってしまいました。また、事務のみだったのが荷物搬送の作業まですることになりました。(もともとは運送関係の会社です)私は車酔いをするので移動だけは嫌だったので、面接のときに、「移動したりするんですか?」と聞き、「それはない、室内事務のみ」と言われていたので安心していました。 この条件(労働時間、労働内容)は私には厳しいです。でも正社員は大変忙しいので私がやるしかないようです。 雇用契約時に労働条件を書面で提示してもらっていないのですが、今から新しい労働条件を書面で提示してもらったほうがいいのでしょうか。 上司は忙しくてアルバイトにまで構っていられなく、私は使いっパシリ状態です。労働条件を提示してもらえば、このように「じゃあ今度からこの時間から、この仕事も」みたいに追加されるのを防げるんじゃないかと思うし、この新しい労働条件も見直してもらえるのではないかという期待があるのですが… いい案があればどうかご教授ください。よろしくお願いします。

  • パチンコ屋でのアルバイトについて

    パチンコ屋でのアルバイトに関して質問いたします。 パチンコ屋で長期のアルバイトをする際に、求められる資格は何でしょうか。 やはり、自動車免許は必要になりますか。 また、店によっても違うと思いますが高校中退でも働くことはできるのでしょうか。 仕事内容としては、アルバイトなのでフロアでの接客になると思いますが、アルバイトでも長期で働いていれば仕事内容は変わってくるのでしょうか。 (平たく言えば、昇進などの制度はあるのでしょうか) そういう制度があったとしてもやはり高卒以上の資格がないと難しいでしょうか。 最後に、パチンコ屋でのだいたいの最低自給、最高自給についても知りたいです。 店によっていろいろ事情があると思いますが、平均的、一般的な事情を教えていただければ嬉しいです。

  • 厨房でのバイト

    今、21歳なんですが、今更だけど初めてバイトをしようと思います。 接客とかは苦手なので、厨房の仕事にしようと思っています。 お聞きしたいのは、厨房のバイトというのは ほとんど皿洗いでしょうか?やっぱり場所によりますかね? あと、これから面接もすると思うのですが 面接は、気軽に行ったらいいんですかね??バイトの面接も始めてなもので。。。

  • 不本意なシフト削減(解雇?)―長文ですみません-

    15年間パート店員として働いています。現在48歳です。     勤務時間12:00~17:00     土、日、祝、休み     一ヶ月24日以内の勤務      ―現在は時給も上がり、ボーナス支給もあるため18日以内 以上の雇用契約書を3ヶ月に一度交わしていますが、実際には18:00まで勤務し、人手が足りないときは事前に相談いただいた上で、土、日も出勤しており、夫の扶養家族であるため年間103万の枠ぎりぎりで働いてきました。 基本的にパート、アルバイトは自転車、徒歩通勤圏の者しか採用しておらず、交通費は支給されておりません。 私は採用当時、近隣に居住しておりましたがその後郊外に転居し退職を申し出ましたが会社の規定にはない交通費を特別に1万円支給するからとのことで実際にはガソリン代、月極め駐車場代で赤字ではありますが私にとって、とても好きな仕事でやりがいもあり、割と責任のあるポストに置いて貰い、サービス残業もいとわず一生懸命働いてきました。 何度か店長が変わりましたが、だいたい同じ条件で働いてきました。 昨年秋、手摺の無い階段の昇り降りに不便を感じ、病院で診察を受けたところ「脊髄小脳変性症」との診断を受けました。 進行性(緩行)ではありますが、私の場合比較的症状は軽く、進行を遅らせる薬も服用しており、12;00から18:00までの勤務であれば何の問題もなく就労可能との医師からも診断を受けました。 その事をその当時の店長に伝えたところ全く問題なし、逆に今辞めてもらっては困ると快く勤務続行の承諾を得ました。 ところが今年5月異動により新しい店長が配属され、事前に何の相談も無く、土、日勤務のシフトを入れられ、しかも朝9:30より18:00の勤務です。18日~19日のぎりぎりの枠内ではありますが。 翌6月にも同じ事が続いた為思い切って病気の事を話し、通常の12:00からの勤務であれば全く支障無く働けるので前のシフトに戻して欲しいと訴えました。 ただ、店長から見て明らかに仕事に支障をきたすと判断された場合は潔く退職しますと伝えました。 店長には「わかりました」と返事をいただき、病気については言われなければ全くわからないので通常に勤務して構わないと承諾をいただきました。 すると翌7月より突然、何の相談も無く極端にシフトを減らされてしまいました。確かに土、日は休みですが、7月は計9日、8月は計8日、9月は計5日間です。理由を聞くも7月、8月は売り上げが伸びず、人件費の枠を減らされた、この月だけだからと今度は大丈夫と言うような曖昧な返事。しかしシフトを減らされているのは私だけ。9月のシフトについて改めて聞いたところ、とうとう今後この体制でいくからと白状されました。 事前に相談が無かった事を問うも「年齢も年齢ですし、若いバイトにシフトを優先させた。けっして辞めてもらおうと思った訳ではない」と言われました。 初めにに言ったように私は通勤費でかなりの赤字が出ており、今月などたった5日の勤務では、実質7千円程度の儲けしかありません。もちろん店長は私がマイカー通勤をしており交通費で赤字が出ることは知ってらっしゃいます。 要するに辞めてもらっても構わないということですよね。 年齢のせいにされたのも問題ですが、明らかに病気(障害)の事を告白したのがきっかけと思われます。 確かに若いバイトの子に比べたら、体力的にも見た目も劣っているかもしれません。 しかし、その子達には無い、経験と知識で伝票チェックから顧客管理、新人アルバイトの育成、商品発注、メーカーとの交渉、店舗運営に関わる全てに於いて努めてきたつもりです。実質副店長のような仕事を任されてきました。 それと後で気づいたのですが3ヶ月ごとの雇用契約書について、今の店長になってから交わした事がありません。その事について尋ねたところ「忘れてました。」と言われました。 今の仕事であれば知識と経験を生かしあと1~2年は働けるつもりでいました。でもやはり辞めなければならないのでしょうか。

  • 子育てしながらの職探し

    お世話になります。小学生と幼稚園の子育て中です。昼間少し自由な時間が出来たので、パートに出たいと思い、求人広告を毎週チェックするのが日課になっています。 色々職種がある中で、やはり子供が帰ってくるまでの間の4時間位を希望で探していますが、なかなか都合良くみつかるはずも無く…本当に働けるのか不安になってきました。 近所に両親、親戚はいない為、もし子供が熱を出したなどの場合は仕事には出られません。また、夏休みや冬休み基本的に子供が休みの日には、私も休みを希望しています。 私と同じような条件でも働いているという方はいらっしゃいますか? 子供だけで留守番できる日がくるまでは無理でしょうか。

  • アルバイト歴の捏造

    派遣、アルバイトともに経験がない大学3年の者です。 今度初めてアルバイトに応募しようと考えています。 その応募先が英語を必要とする所なので、 昔知り合いの手伝いで2,3回塾の講師のヘルパーを やった経験を使って、塾で働いていた事にできないかと 考えたのですが、こういう事はすぐにばれてしまうでしょうか? 少ないですが働いた分給料は貰ったので まんざら嘘でもないとは思うのですが・・ 塾で英語を教えていた、というのはプラスになると思うので 使いたいところなのですが、 人事部の方や面接官の方いらっしゃいましたらご意見を いただけましたら幸いです。

  • お給料の請求をしたいのですが・・・

    仕事を辞めた後のお給料の件です。 マナーがないのは分かっているのですが お給料の請求をFAXまたはメールでしたいと思っています。 常識がないと思われても仕方ない。 でも電話できないんです・・・。電話しづらい。 もし電話をしたとしても 社長はいついるか分からないのも理由の一つにあります・・・・・ (たまにしか出社して居らず、夕方or夜の短時間です。とても不定期) いい大人なのに責任感がないのは重々承知なのですが・・・・。 メールがFAXで給料をお願いするときの文面に関してのアドバイスをいただければと思い書き込みをしております。 給料は郵送or振込みで頂きたいと思っています。 (就業時は毎月手渡しです。) どうかアドバイスをお願いいたします。

  • アルバイトを辞めたい本当の理由。。。

    すごく、自分勝手な理由で、アルバイトを辞めたいと思ってます。 現在、朝から夕方にかけて、パート事務をしています。 夜は、居酒屋でバイトをしてます。 ↑この、スタンスは、(掛け持ち)ずっと続けてきました。 朝の仕事は、同じところで、6年勤めてます。待遇もよく、辞めたくありません。 この、夜の居酒屋のバイトを辞めたいのですが・・・ 今年の6月末から始めたバイトです。(まだ2ヶ月ちょっと。) 辞めたい理由は、いくつか有ります。 【理由1】 面接の時に、昼の仕事と両立させないといけないので、週4日以上は働けません。 と言い、店長も、両立は大切だから、それで良いですよ! と言ってくれました。 ですが・・・ 私が入った直後、1人辞めてしまい、入る日数が1日増えてしまいました。(週5勤務) そういう状態になってから、両立が難しい・・・と、何度か訴えたのですが・・・ 店長は、人が少ないから、なんとか協力してよ!の一点張り。>< 毎日、恐ろしいほどに忙しいお店なんです。 ラストオーダーぎりぎりの時間になっても、客が入ってくるような店です。 開店してから、閉店まで、ずっと満席状態が続きます。 1日増えただけで、疲労度は、かなりのものです。(;-;) 【理由2】 更衣室がなくて、店内の隅に、ハンガーに私服を掛ける状態です。 着替えは、トイレでします。 帰るときに私服に着替えると、異常なほどに、料理店独特の臭いが服に染み付いてます。(油や、料理の臭い。お客さんのたばこの臭い) 今の夏場は、洗濯機で、ザバザバ洗える服を着て行ってるので問題ないのですが・・・ これから、冬になると、コートや、セーターを着ていくことになります。 コートなんて、1着しかないし、 まして、ニット製品などは、冬場は汗をかかないので、今までは、4~5回着てからクリーニングで出してました。 けれど・・・ このまま、ここでバイトを続けると、それが出来なくなってしまいます。(着る度にクリーニング。) 昼は、ちょっと堅めの職場なので、変な臭いが染み付いたコートなど着ていけません。>< 大きな理由は、この2点です。 この2点を正直に話して、辞めたい!と伝えていいものでしょうか? それとも、正直な理由は、伏せておいて、何か別の理由を作って言うべきでしょうか? 皆さん、ご教示願います。>人<

  • バイトを辞めたい

    バイトを辞めたいのです…。今月入ったばかりのスーパーなんですが、このままいくと生計が成り立ちません。 勤務時間に関しては相談してくれということだったんですが、勤務時間を増やすと、社会保険加入になってしまうのでお店側は延ばしたくない模様です。 今は学生(社会人の方もいらっしゃいます)でもあります。 正直、前に勤めていたスーパーに戻りたいと思っています。(円満退社です)生計立てられるからです。また、今勤めているところに不満がたくさんあるためです。 がんばって年末まで働くつもりでいますが、社員から「後釜が入ってくるまで辞めさせないからね」といわれました。 入社して3ヶ月目の頭に、辞めたいことを言いたいのですが、生計が立たない、学業両立難しいの理由では辞めれそうにありません。 来年以降、学校でインターンシップ(1週間~一ヶ月程度)や就職活動も考えています。 就職活動に専念したいので年末でやめます。という理由はおかしいでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 派遣の仕事を断りたい

    派遣の仕事を断りたいのですが、仕事を紹介され引き受けて 一度現場で仕事してしまった者でも、今さらですが その仕事をお断りしても大丈夫なのでしょうか? また、断り方を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 映画や音楽に詳しくなるバイトを教えてください。

    バイトしつつ、映画や音楽にくわしくなりたいんです。どういうところで働けばいいですかね? やっぱりツタヤとかですかね? ツタヤでアルバイトするとタダで貸出してくれるって聞いたんですけど本当ですか?新宿とか渋谷の大きいところじゃそんな特典つかないですよね?

  • 接客業をやろうと思っているのですが人見知りです。どうすれば良いですか?

    こんにちは ただいま新聞配達のバイトをしている17才の高校生です。 夜間高校に通っているということもあり自分は普通高校のみんなよりも1年多く学校にいなければ成りません、その期間を無駄にしないべく自分は初めてのバイトに挑戦しましたそれが新聞配達です、でもそのバイトも11月で辞めです。 なぜかというと雪が降ると早朝は地面が凍り滑る=転ぶ=骨を折るというような解釈をしこれは危ない、ダンスを習っている、ダンサーになりたい以上骨や怪我をするのはもってのほかだ! と思い安全な接客業にすることにしました。 でも・・・・・・・・・・・・ 自分は人見知りなのです。 先立ってしまうのは何時でも「怒られたらどうしよう」「お客さんに叱られたら」「間違ってみんなの前で恥じ掻いたら・・・・」などというようなことが先立ってしまいます。 これだけではとどまらず。 怒られてたくない一心で物事を進めてしまいなんでもダメにしてしまうことがしばしばです。 接客業をするにいたっての注意や、基本、こうすると良いという意見を聞かせてください、気持ちの持ちようも自分にはなっていないような気がします、お客さんに顔キモィね~なんて思われたらどうしようというのも度々思ってしまう難点です。 よろしくお願いします。

  • 新聞配達のバイトについて

    訳あって、120万ほどのお金が急に必要になりました。 以前に新聞配達屋はお金に困ったとき前借で仕事をさせてくれる といった話を聞いたことがありますが、実際はどうでしょうか。 ご存知の方いらっしゃれば、おしえてください。

  • 日雇いの肉体労働とは

    27歳男性です。わけあって1日から一週間程度の派遣アルバイトをしたいと思っています。男性ならほとんど肉体労働にまわされるようですが、つとまるかどうか不安です。持久力はあるほうだと思うので暑いとか動きっぱなしというのは大丈夫そうですが、身長160cm体重45K程の細身なため重い物運ぶ自信がないのです。簡単に言うと、持ち上げられる物ならいくらでも運ぶけど、持ち上げられなくて仕事にならないという事にならないかと不安なんです。平均的な体格の男性じゃないとやはり厳しいでしょうか?又、男性でも軽作業の仕事来るのか?軽作業と謳っていても現場行ったら重労働にまわされてしまうのか?等経験者の方いたらアドバイスお願いします。

  • アルバイトでの失敗・・・・・

    今日失敗をしてしまいました。 レジを全て終わるときに色々とやることがあるのですが 初めてということもあって操作が途中で分からなくなりました。 先輩に聞こうと思ってもとても忙しい状況でなかなか聞けなくて 自分の中で「こうしたらいけるんじゃないか?」 と勝手に考えてしまってやっているうちにどんどん操作がおかしくなり ついに大変な誤りをしてしまったようです。 とても迷惑をかけてしまってすごくショックです。 そのとき無理にでも誰かに聞かなかった自分を悔やんでいます。 今もまだ落ち込んでいて苦しいです。 これから気をつけて頑張ればいいやって思いたいですが どうも心はすっきりとしません。 みなさんも仕事での大変な失敗はありますか?? そのときの心の持ち方も教えてください。

  • シフト制のバイトでは「この週はナシ」のようなことはできるのでしょうか??

    バイトをしたいと思っている高校生です。 しかしバイトの仕組みがよく分からず困っています。 シフト制のバイトで週2日~OKと書いてあったのですが、週2~okということは「一週間の中で2日以上自分で選べます」という意味なのでしょうか?? こんなことを言ったら、それならバイトなんてするな!!と怒られてしまうかもしれませんが、私は部活もやっていて高校では試験もあるし、土日両方仕事をすることが出来ない…という状況が必ず出てしまうと思います。(平日は夜が遅いので土日に入れようと思っています) なので、もし「一週間の中で2日以上自分で選べます」という意味なら私にはムリですよね…… ご回答よろしくお願いします!!

  • 高収入のアルバイト

    本業がありますので、土日の休日を使って副業を考えています。 本業があるので、楽で高収入のバイトを探していますが、ありません。 ネットビジネスも考えましたが、素人には無理そうですし・・・ 年齢は29歳で、資格は普通免許と二輪免許しか、ありません。 高卒なので、家庭教師なんかも無理です。 神奈川に住んでいます。 1日、1万円以上で楽なバイトは、ありませんか? 勿論、昼間で8時間ぐらいです。 本業がありますので、これ以上は無理です。 お願いします。

  • 駅で待ち合わせの面接

    先日、とある企業様にアルバイトの応募をしました。 すると先方がメールで履歴書と面接希望日を送ってくれというので早速送ったところ、面接場所が返ってきました。 ご相談したいことは、その面接場所なのです。 面接は駅で待ち合わせをし、着いたら携帯で連絡してほしいとのこと。 しかし、直接会社で面接を行わないのが不思議です。不思議というか、なんだかおかしい様な気もします。 このように、会社ではなく駅で待ち合わせをして面接をされたことがある方はいらっしゃいますか? 職場の雰囲気を見るために直接足を運ぶ事は結構大事だと思うのですが…なんだかとても不安です。 経験談等、アドバイスを頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 新聞配達

    前にも質問したものですが、新聞配達経験者に聞きます。このアルバイトは実際にどれくらい稼げますか?できれば週何回でてたかも教えてください!!