アルバイト・パート

全28520件中19721~19740件表示
  • クビ

    先日アルバイトで働いていたフィールド調査スタッフをクビにされました。後日自宅に退職願と秘密保持誓約書(会社の情報を第3者に開示しない)が届き、クビを宣告された日付等を記入して一週間以内に返送しなさいということでした。 ここで質問なのですが、クビであっても退職願を提出しなければいけないものなのでしょうか?? また、秘密保持誓約書を書いてそれを逆手に悪用されるという事(事実ではないのに、情報を開示しただろうと言い寄られる等)はないのでしょうか?? どうか、ご回答よろしくお願い致します。

  • 友達のバイト先に中学生が・・・

    友達がバイトしているファーストフード店に最近中学生が入ってきたそうです。 その子は病気で一年留年したため、現在16歳という事らしいのですが 働いていて問題は無いのでしょうか?

  • パートでフルタイムだと損?

    23歳の主婦です。ちょっとわからないことがあったので質問させていただきます。 年間103万以下だとだんなの扶養に入ることができるのは知っています。国保と年金を払わなくていいのがメリットですよね? 今まで扶養内でパートとして働いてきましたが、来週からフルタイムで働くことになりました。時給900円で7時間、週5日勤務なので、扶養からははずれます。なので年金、国保は自分で払うことになるんですよね?そうすると、手取り-年金、国保(住民税や所得税なんかもあるのですか?)だと、かえって損でしょうか?扶養を外れたときのデメリットがよくわかりません。無知で、文章もまとまらずに、申し訳ありませんが、どなたか教えていただけるとうれしいです。

  • 副業について。

    副業をしたいのですが、中々条件の合う所がみつかりません。 私は土日祝日がお休みで、ジーパンが好きなので、ジーンズショップでのバイトに応募してみようと思っているのですが、服屋で働いた経験の有る方、現在働いている方、教えてください。 こちらの服を買って接客だと思うのですが、購入するお金は、初の給料から天引きになる所(場合)が多いのでしょうか? バイトに関する質問をしたいのですが(時間など、私が応募対象になるかどうか)、電話をかける時間帯が分かりません。閉店間際で良いのでしょうか? 副業で、服屋でのバイトは、あまり向かないでしょうか? 宜しくお願いします。 また、会社員の方で、こんな副業をしていると言う方、副業に向く仕事、向かない仕事など、良かったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • いいかげんな人なんでしょうか?(長文すみません。)

    私は今大学2年生で、今年の6月からチェーンの定食屋さんで初めてのアルバイトを始めました。 ここの店長が忘れっぽくて困っているんです…。 まず、このお店でのシフト提出方法は、次週(月~日)のシフトを前の週の木曜までに紙に書いてボードに貼っておくというもので、シフト指定した日が通らないことはありません。 休みの取り方も、「前もって書いて貼ってくれれば大丈夫だよ。」と言われました。 なので私は7月の初め頃から、8月の帰省休み(6日間ほど)と大学での実習による休み(5日間)を日付指定で提出しておきました。 そして提出時の確認では「はい、分かりました。大丈夫ですー。」と許可を得ることができました。 それから実習の翌週になってしまったので、さすがに私も申し訳ないと思いつつ、旅行に行くための休みをもらう相談を先週したんです。 返事はあっさりOK。私は「夏休みだから多少の休みは多めに見てくれるのかな。」と感謝しました。 しかし、いざ「実習のため1日しか入れません。」と来週のシフトを出し、提出日に間に合わないのでさらに翌週のシフトも「この日だけでお願いします。お休みを頂いてます。」と口頭で伝えたところ、「え、2週も続けて週1日なの!?困るなあ。聞いてたっけ?」と言われたんです。 私からすれば実習の休みは1ヶ月も前にもらってるし、さすがに2週連続で悪気を感じつつも、旅行の休みももらってる認識です。 旅行休みの理由を「試験だっけ?」と聞かれたので「はい。」と答え、とりあえず「その休みが明けたらちゃんと入りますから。」と説得して何とか許可は得ました。(嘘ついてしまった罪悪感は残ってますが…。) なんだかんだ最後は結局許してくれるので助かるし、さすがに休みの間隔も短くて私のわがままかな?と申し訳なく思う気持ちもあるんです。 初バイトで比較が出来ないし、周りにもバイト経験豊富な人がいなくて相談できません。 大学の実習は行かないと卒業できません。旅行も一緒に行く相手がその日程しか無理なんで仕方なくといった感じです。 私が休みすぎのくせに我がままなのでしょうか?それともこの店長、いいかげんですか? これ以外にも給与の計算が間違ってたり、言ったのに明細もらえなかったりと色々忘れられます。

  • 退職を控えているのですが・・・

    現在23歳、アルバイトで勤務期間2年の女です。 6月に親の介護と家業を手伝う理由で年内いっぱいで退職したい(本当は、いつも二人っきりの上司(女)のワガママに疲れたためです)と上司に伝えました。その時はすぐ「わかった。」と返事を頂きましたが、 後日こちらの支社に(本社は東京)社長が来る事になり、食事に行く事になりました。案の定、社長と上司に引き止めに合いました。 その場では、「取りあえずは考えてみます」と伝えましたが、自分の意思は変わる訳もなく、数日後上司に「やはり、意思は変わりません」と伝えたところ、「残念ね。わかった。社長に伝える」と返事を頂きました。 日時は過ぎて、7月末に「年内って言ってくれてたけど家庭の事情も大変だろうし、気を使って年内って言ってくれてるのが分かってるから、8月いっぱいで退職してもらっても大丈夫。社長もそういっている。」 と言われました。私は内心嬉しかったです。 残り少ない退職までの日をカウントダウンしながら働いていた所なのですが、明日、別件で社長がこちらの支社に来る事になりました。 先日の引きとめ以来、上司を通してしか話を聞いておらず、かなり気まずいです。「あんなに、引き止めたのにあっさり、やめるのか。」と言われそうで怖いです。 それに、もう一度引き止めに合いそうです。 自意識過剰でいている訳ではなく、本当に人手がたりず先日も営業マンがあっさりやめました。(彼はクビ)ので、支社的にはかなり厳しいはずです。 明日出勤するのがかなり怖いのですが、その後の食事も怖いです。 今更、引きとめはあり得ないと思いますが、不安でたまりません。 どう乗り切ればよいか、アドバイスお願いいたします。

  • 不安です;;

    ちゃんと社会人になれるか不安な女子高3年生です。 始めてから約3ヶ月になるアルバイトがありまして、 セブンイレブンなんですが・・・ 私が働いてるところで9月1日からおでん販売が スタートするんです。しかし・・・ 初めてで不安いっぱいです・・・ マニュアルみたいなのがあって読んではみましたが・・・ 分からないことだらけです・・・ なにか気をつけることがありましたら教えてください>< セブン勤務経験者などいましたら・・・ よろしくお願いします!?

  • 高校生のアルバイト

    こんばんは. アルバイトについて質問があります. よろしくお願いいたします. 私は、現在高校1年生です。 大学は国立を志望しております。なので勉強に日々努力しております。しかし家庭の経済状況が厳しいのにかかわらず、歯の矯正などで負担をかけてしまっているので、アルバイトをしたほうがよいのではないかと思いました。最近は塾・予備校に行きたいのですが、経済的にこれ以上負担をかけられないので独学でいこうと思います。 けれど、色々考えてしまいます。 ・・バイトをし勉強がおろそかになり、志望大学に行けないかもしれない・・ ・・いや、1年生、2年生のうちは大丈夫かもしれない などと悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • バックレテしまいまいした

    大手の塾でアルバイトをしています。 生徒に授業をしている最中に面倒くさくなって、問題を解かせている間に勝手にかえってしまいました。 電話があり、法的に訴えるといわれてしまいました。損害額は20万円といわれて困っています。どうすればいいでしょうか?また今月の給料は支払われるのでしょうか(24万円)

  • パートの解雇について教えてください。不当解雇に当てはまりませんか。

    義母がパートを解雇されました。 約10年週5日朝から夕方まで勤めていましたが、当初より契約書や労働条件通知書のようなものはなく、社会保険は未加入、有給休暇も出ていなかったようです。ところが、業績が悪化してきた最近になって、パートを減らすという話はあったようで、週5日だったところを、先週から減らされ、4日になった矢先の解雇です。 さらに、先月末には、今までなんの文書も出してこなかったのに突然「労働契約書」などというものを出してきて、契約を結ばされたというのです。 内容はとてもお粗末で、8月1以降の契約について 1ヵ月更新とすることや、契約満了日の7日前までに解雇や退社の意思表明がなければ自動更新になることが書いてあります。 賃金や期間などの詳細は書かれておらず、「7月以前と同様とする」とのみ書いてあります。7月以前と同様と言っても、7月以前の条件の文書などどこにもないのです。口頭で採用時に知らされたのみとのことです。それが、昨日(契約書上の契約満了日9日前)突然解雇を知らされたとのことで、このことを前提にトラブル回避のために準備された契約書としか思えません。雇用保険にも加入していなかったので、失業保険ももらえません。最後の1ヶ月だけ1ヵ月間の契約書にサインさせられていたので、「解雇予告手当て」の対象にもならないのでしょうか? 会社のやり方に腹が立ちます。このまま泣き寝入りでしょうか。確かに義母はサインをしてしまいましたが、やめさせられたくないという気持ちとよくわからないままサインしてしまったようです。 不当解雇にはあたらないのでしょうか。 どなたか教えてください

  • おはずかしながら、初めて長期のバイトを始めようと考えています

    大学4回生で、今週やっと就職活動を終えました。 今は超売り手市場と言われている中、半年以上かかって30数社目にしてやっと一般企業の事務職に合格することが出来、来年春から無事社会人になれることになりました。 私は実は、大学に入ってから長期休暇中の臨時(数日)のアルバイトしかしたことがありません。人前で話すのが得意でなく、対人関係もかなり苦手意識があったため、行かなくては、と思いつつもなかなか行けずに今に至っています。二十歳を過ぎて親にも学費を出してもらっている身で、お恥ずかしいのですが・・。 実際、就職活動では相当苦労をしましたし、家族にはかなり心配をさせてしまいました。 なんとかこれから来年から始める事務の仕事で電話応対や窓口業務や外回り業務などをこなしていけるように、接客のアルバイトを始めたいと思っています。 今、一般事務や公共機関の売店のレジなどでいくつかバイトの応募を考え探しているのですが、 特にレジ打ちに関してはやはり不安が大きいです。 未経験ということで、接客業のバイトの面接で気をつけるべきことやアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • アルバイトの面接

    25歳の女です。 今日14時30分からアルバイトの面接があります。 お洒落そうなイタリアンレストラン&カフェです。 応募して、面接日時が決まってからHPを検索したりして、そのお店を調べてみたら、高級な感じがして、自分が想像していたのとは違うお店でした・・・。 正装な服も持っておらず、ジーパンで行こうとしていたのに、これはどうかなぁって感じになっています。 私は接客業が苦手な方で、きちっとしたお店で働くのは向いていないと思っています。 まだ採用された訳でもないのですが、今、面接に行くのが億劫になっています・・・ 行くか行かないでおくか迷っています。 こんな私にご意見ください。

  • アルバイトを辞めたいのですが。

    先日一ヶ月ほど働いているアルバイト先の店長に、 急遽大学を辞め、将来に繋がる仕事に就くので辞めますと言い、辞める旨を伝えました。 実際六月に大学を辞めて将来に繋がる仕事を探しているのですが、店長には受かりましたと言ってしまいました。 それで二週間後に辞めたいと言ったのですが、一ヶ月は辞める事は出来ないと言われ、もし一ヶ月以内に辞めたいのであれば一回の求人広告料金を払えと言われました。 辞めるにはお金を払わないといけないのですか? 二週間では辞められないのでしょうか。 知恵を貸してください!お願いします!

  • 労働基準法39条の労働日に関して

    労働基準法39条には 「使用者は、その雇入れの日から起算して6箇月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、 継続し、又は分割した10労働日の有給休暇を与えなければならない」 という規定がありますが ここでいう労働日とは何なのでしょうか? シフト作成の段階で休みにしてもらっている日でも コレにあたるのでしょうか?

  • アルバイトを即日退社したい

    こんにちは。 アルバイトとして勤務して3週間目ですが会社側がサービス残業を強要してくるので退職したいと思っています。会社はベンチャー企業で社員の方は平気で8時~23時まで労働しています(サービスです)。社長の言い分としてはまだ仕事を覚えていないので就業時間が終わってからも残って勉強しなさい、といいます。 用事があると言って何回も残業を断っているんですが、最近仕事でちょっとしたミスなどがあると「残業をしないからそうなる」ということを言われ、退職を考えました。サービス残業をしないという理由で職場で不当な扱いを受けるのは我慢ができません。 労働局に相談したところ『サービス残業を強要されるからという理由は退職理由にはならない』といわれました。 正直に理由を言ってすぐにでも退職したかったのですが「サービス残業」のことは会社に話さない方がいいんでしょうか? 即日退職として認められる理由はないですか?  何がいい方法があれば教えてください。 ちなみに欠勤した場合は就業規則で罰則金が定められています。

  • 介護をしながらの在宅ワークを探しています

    両親の介護をしています。病院への付き添いなどがあるため、月曜から金曜というような決まった曜日でのパートが、出来ません。 不規則に、休みを入れないとならない状況です。 そこで、在宅で何か効率の良いパートがあればなと考えています。しかし、自分で考えても、どんなジャンルがよいのか浮かんできません。 諸先輩方で、こうした状況での在宅ワークをご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 初めての接客業(気をつけること)

    飲食店でアルバイトをすることになったのですが、 希望していた洗い場とは違い、接客をすることになってしましました。もともと人見知りな性格なのでやっていけるかとても不安です。 しかし、これも社会勉強の一つだと割り切って挑むことにしました。 そこで質問なのですが、どんな些細な事でも構わないので 接客で気をつけるべきことなど、アドバイスお願いします。

  • 看護師の資格を生かした薬剤業務はありますか?

    資格取得後 大学病院で数年外科病棟に勤務し、結婚退職した42歳主婦です。実家の調剤薬局の手伝いをしていましたが閉局する事になりました。パートの仕事を探していますが、看護師の仕事は正直自信がありません。でも 内服薬、注射薬に関しては結構勉強してきたつもりなのでこれを生かした仕事はどう探せば良いのでしょうか?病院等に問い合わせもしましたが それは薬剤師の業務..看護師として看護業務を..と言われます(そう言われるのは当たり前ですよね..)

  • 迷っています。

    (1)近所のドラッグストアでバイトをする。(2)電車で20分の飲食店でバイトをする。 (1)と(2)で迷っています。 (1)は、近所なので知り合いに遭遇したりしてしまう可能性がありちょっと嫌かなぁと思います。 (2)は同じ時給なのに、わざわざ電車に乗ってまで・・と思います。 時給はどちらも同じです。 初バイトなので、慎重に選びたいのですが、もしお時間ありましたらご意見お願いします。

  • ファミレス経営者さんまたは、経営者さん教えてください(*u_u)

    ファミレスでパートすることになりました。 契約用に証明写真が必要とのこと。 ですが、指定されたサイズをど忘れしてしまいました(;_;) 証明写真機には、ない2センチくらいの小さなサイズだったと思います。 ファミレス経験者さんまたは、経営者さんいらっしゃいましたら教えてください。m(_ _)m