開発・設計

全10066件中9021~9040件表示
  • 白色のボードの汚れ具合を数値化しようとしています。

    質問です。 目的など詳しい情報を公開する事が出来ませんが、以下のような内容で困っています。 白色のボードの汚れ具合を画像処理で数値化しようとしています。 汚れ発信の場所からの距離が遠ければ遠いほど汚れが少ないので、汚れの長さで数値化しようとしています。 汚れの長さを数値化するに当たり、汚れ具合というものは、グレーの濃さで表されると思います。 グレーの濃さのしきい値を決め、汚れ発信源からの閾値までの距離を求めたいと考えています。 グレーの濃さを数値で表現できるソフト何かご存知ではないでしょうか? 本検査方法は従来より行われている方法ですが、 検査基準がはっきりせず、グレーの濃さを数値化できれば、誰が検査しても同じ結果にする事ができると思っています。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数2
  • 導電性の粉末探しています

    接着剤に導電性を付与するのに導電性の粉末を探しています。 接着剤が特殊なため、粉末自体が手に入れたい 粒径は10μm以下 材料に制約はないが、導電性がよい方がよりよい 使用量が少ないため、既製品希望 どなたか情報ありましたらよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数2
  • 空気集塵機の取入口の径縮小に伴う圧力損失算出につ…

    空気集塵機の取入口の径縮小に伴う圧力損失算出について 空気集塵機の取入口の径を縮小する設計を検討しています。取入口(面積)が半分になったときに空気流量はどれぐらい減少するのか教えてください。

  • ステンレス無酸素切断の切断面で怪我をする

    最近のレーザはステンレス無酸素切断になっているため、切断面が綺麗かつシャープになりました。反面、切断面のエッジが立つため、手を怪我しやすくなっています。 今は、客先で手を触れる箇所については、ペーパで目をころしていますが、かなりの手間になります。 板金外注先は手間がかかるので、価格を上げてくれないと目をころしての納品はできないといいます。 http://www.shalwin.co.jp/trim01.html ↑こういうものをつける手もありますが、水産処理機械などは中に入った水の腐敗や掃除のしにくさから嫌われます。 外観のよさから、無酸素切断は必要と考えています。 皆さんは、どんな対策をされてますか?また、なにかアドバイスがありましたらお願いします。 この質問に至った経緯につきましては、長すぎるのとちょっと痛い話なので下記に書いています。 http://home.cilas.net/~tagami/a_bbs/cbbs.cgi 現在、対策案を検討中です。 今のところ、大幅なコストアップになる解決策しか思い浮かびません。 アドバイスよろしくお願いします。 現在の状況です。 形状で工夫する手もあるが、どうしても複雑にならざるを得ない。 すると水産処理機械のため、洗いにくい箇所が増えて客先に不評となるようです。 教育でのフォローが大切ですが「シンプルな曲げで、しっかりエッジを落とす」に行き着きそうです。 今、エッジを落としやすい工具を探しています。 現在の有力工具は下記の様なもの。(板金屋さんにきいた結果) http://www.nitto-kohki.co.jp/news/topics/topic040310.html バリ取りキットは、中物板金ではオールマイティさに欠けて使いにくいとの話もありました。 この方向で検討を進めています。 (追記) 工具の話についてはケースバイケースがありますので一つの考え方くらいに取ってください。 また、実用面でおすすめの工具がありましたらご教授願います。

  • サーボモーターの動作について

    現在、サーボモーターをシーケンサー制御で上下動作させています。その中で、ある点まで上昇運動させた後に、すぐ下降させる制御をかけているのですが、その間に0.2sほど止まっている時間が発生してしまいます。  一応制御の中に、この上下動の間に停滞時間を設定できるようにしています。この停滞原因を考えているのですが、どんな内容が考えられるかアドバイス頂ければと思います。  すみませんが、よろしくお願い致します。

  • 超撥水性塗料を探しています

     超撥水性塗料又は撥水性塗料を探しています。条件は次に書きますが,条件に近い塗料の購入先をご存知の方,ぜひ教えてください。 条件; ? 使用目的:数時間程度の実験用(数時間はく離しなければ良い) ? 使用状態:機械部品の表面に塗装する,回転する部品もある。常温の水道水中で使用。 ? 塗装方法:できれば刷毛塗り可能,下地処理は紙やすりで磨く程度を希望。 ? 塗料有毒性:塗装中は人体に無害(マスク程度は可),水道水に溶け込んでも無害を希望。 ? 購入量:5リットル程度,最大18リットル。 よろしくお願いします。  ○▲技術Gさん,essenさん,12m24さん  ご回答及びアドバイスをありがとうございました。ご紹介いただいた二種類の塗料を注文して,只今手に入りました。一つは高価だったので悩みましたが,結局購入しました。  これから実験します。結果が良ければ打上げをやるつもりですが,費用の大半が塗料代に消えてしまいました。打上げ費用捻出先を探すという,また新たな問題に直面してしまいました。このコーナーで捻出先を質問するわけにもいかず……。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数3
  • テープ貼り付け装置製作メーカーさがしています

    粘着テープを自動で貼り付ける機器を設計、製作できるメーカーを探しています。アルミのシャーシ(500×900)に幅150長さ400、幅30長さ400のテープをそれぞれ5枚、2枚同時に貼り付けます(片面粘着) 。テープはロール状でそれぞれ切り出してカットしなければなりません。また粘着力はとても強く(貼ったらとれにくい)気泡がはいりやすいです。貼り付け後は気泡、しわ、蛇行など品質制限があります。御回答宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数2
  • プリント基板

    プリント基板の設計に携っています。 まだまだ駆け出しでこれからいろんな知識をつけていきたいと思っていますが、プリント基板に関する書籍やネット上で検索してもなかなか求めているような記述がありません。超初心者的でもわかりやすく説明してくれているサイトや書籍はないものでしょうか? それと、無料のセミナーや講習会があれば是非参加したいのですが、そのような情報があれば教えていただければ幸いです。プリント基板に関すること(製造、実装、回路等)であれば何でもいいのですが・・ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 電気設計
    • 回答数1
  • 慣性力とロール(ねじり)力

    回転軸を中心に、回転軸から距離l(m)離れたところで重量m(kg)の物体が回転速度r(rpm)で回転しています。今、回転軸上でブレーキをかけて回転を止めた瞬間、物体に働く慣性力F(回転円の接線方向へ飛び出そうとする力)と同じく止まった勢いで物体に働くロール力M(ねじりモーメント)を求めたいです。 計算式をご教示いただけませんでしょうか。 また、あと他にパラメータ(慣性モーメント等)は必要でしょうか? 宜しくお願いします。

  • JISB8265の附属書13のリガメント効率につ…

    JISB8265の附属書13のリガメント効率について リガメント効率は溶接継手効率、又はリガメント効率の小さい方をηとするとありますが、リガメント効率はどういった場合に必要になってくるのでしょうか? 例えば、円筒胴に流出入口フランジ(円筒胴に対して水平・垂直)を付けた場合の穴に対してもリガメント効率を考慮しなければならないのでしょうか? どなたかご教示お願い致します。

  • 強度計算法

    送風機(セミオープン式、軸流式、ターボ式)の羽根車強度計算方法を知りたいのですが…

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数1
  • 降伏点って

    降伏点って、塑性変形したら変わりますか?

  • モータのθ-T特性測定装置について

    初心者中の初心者です。 モータのθ-T特性(コギングトルク、トルクリプル)を得るための装置を卒論で作成したいと考えています。 装置の構成としては、駆動モータにステッピング、トルクセンサ、エンコーダを使用して、出力をPCに取り込みたいと考えています。 そこで装置の仕様を決めたいと考えているのですが、「何に着目して装置の仕様を決めるとよいか?」を答えなり、糸口なりを御分かりの方は教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数2
  • 真空容器のリークについて

    お世話になります。初めて投稿いたします。 今回初めて真空容器を試作したのですが、排気に 関しては500secほどで目的の400Paに到達しました。 そこでバルブを閉じ圧力上昇試験を行ったのですが 10minほどで1000Paに、その後も圧力が上昇し続け 約5日ほどで大気圧に戻りました。 真空容器は円筒部の上下を丸板で蓋をしてあり 接合部にはOリングを挿入してあります。 ただ、図面の指示を間違えてOリング溝の側面、底面 また、Oリングのシール部の接触面の表面粗さを Ra3.2と指示してしまいました。この表面粗さは 今回の圧力上昇に関係ありますでしょうか? また、他にも原因が考えられますでしょうか? せめて1週間ほどは400Paを維持したいと思っています 予算面の都合からヘリウムリークデテクタ等の 装置を購入することは厳しいため悩んでおります。 真空容器の仕様 容量:4L 材質:SS400 無電解ニッケルメッキ ポート数4個所:バルブ、圧力センサ、残りの2個所         は沈みプラグで蓋をしてあります 真空ポンプの仕様 排気速度:7L/min 到達圧力:400Pa 以上、よろしくお願い致します

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数1
  • 公差の表記について

    かなり初歩的な質問で恐縮ですが、はめあい公差で H7とか記号表記するかと思いますが、H7の後にその公差を表記する必要ってあるのでしょうか? 例 φ5g6*** *のところに-0.004、-0.012 というような感じで。。。 数字を後に書くならばg6等の表記は無くてもよい気がするのですが。。。。 このことについてもう一つ質問があるのですがそもそも、はめあい記号というの物はどのような経緯で生まれたものなのでしょうか? 私の個人的な考えでは公差を記入する手間を省くものだと勝手に思って板のですが。。。(^^; 暗号?という表現が正しいかどうか判りませんが設計者がg6と言ったら加工業者さんはぱっと数字が出てくるみたいな。。。これってやはり設計者のおごりなのですかね。。。変な質問で申し訳有りませんがよろしく御願いします。 なまぐさで申し訳有りませんがみなさん回答有難う御座います。やはり数値は入れたほうがよいのようですね。実は以前は数値は書かないで記号のみで図面を書いていたのですが転職して今の職場では両方書くようになったので寸法を入れるたびに記号の数値を調べる事になりこれって数値書くなら記号入らないんじゃ?と疑問に思ったので質問させて頂きました。再度皆さんにお聞きしたいのは記号だけ記入は加工を考慮してもやるべきではないようですが、逆に数字だけというのでもよいという事でしょうか?記号と公差がの両方の時に公差が違う場合誤解を生じる可能性があるとのことも有るのであればいっそのこと記号は書かない方がよいのでは?とも思ったのですがいかがなのでしょうか?逆に両方書いて誤差が生じたほうが公差違いの間違いが発見できてミス防止になるとも考えられますし。。。。

  • 電波を遮断する表面処理

    塩ビの部品に電波を遮断する表面処理の方法を探しています。 できれば簡易な方法で、スプレー缶などあればベストです。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数3
  • (TYP)の裏付け

    お世話になります。 先日、顧客の図面中の(TYP)を社内加工図に記入しなかった為、とんでもない物が出来てしまいました。(TYP)=代表で記入するとの意味合いでしょうが、製図関連のJISを見ましたが発見できませんでした。(TYP) 規格等の裏付けのある、一般的な記号なのでしょうか。ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 溶融亜鉛に対し耐食性の優れた構造物

    溶融亜鉛めっきポットに簡単な機械構造物を作りたいと思っています。 その構造物の材質に対して、金属系、セラミック系、表面処理等で、耐食性の優れたものにしたいのですが、SUS 316 位しか思いつきません。 何か良い材質が有ればご教授願います。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数1
  • 鋼板直接加熱還元バーナ

    鋼板に空気比 0.9以下で火炎を衝突すると、鋼板が酸化することなく、還元されると聞きます。 この原理に対し、色々技術論文を探しますが、還元の原理を明確に説明した文献が見当たりません。 何か、鋼板直接加熱還元バーナの還元する原理について、詳しく説明した文献、論文、等が有りましたらご教授願います。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数1
  • ヘアードライヤー

    はじめまして、今日は。 さっそく質問なのですが、 ヘアードライヤーの音を小さくする技術には、どのようなものがあるのでしょうか? 教えてください、お願いします。