設備・工具

全2228件中2041~2060件表示
  • 高圧エアーのドレン水

    工場のエアー配管からのドレン水に悩まされています。 従来、工場内のエア供給は、3箇所のコンプレッサより供給していましたが、エアー消費量の見直しを行い、省エネのため1箇所のコンプレッサを今年の夏に休止しました。 今まで問題なく運用できていましたが、最近、配管よりドレン水が、出始め困っています。もちろん、コンプレッサには、冷凍式のドライヤーがついています。 ドレン量は週はじめに多いように感じます。 もう一度、3箇所供給に戻すことは、難しく、ドレン水を防ぐよいほうはないでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数5
  • 深溝加工に適した刃物は?

    被削材はS45C調質材(HRC25)です。 外径Φ46、内径Φ34のパイプ状の中心に巾8mm深さ30mmの深溝を加工したいのですが、何で加工するのが最適なのでしょうか?ツールカタログをみていると、サイドカッタ、メタルソーなどが載っていますが、経験が無くてわかりません。よろしくご指導お願いします。 尚、量産加工を前提としています。

  • 防爆単相モータ???

    あるメーカのガスチャージ用の真空ポンプなのですが、 国内唯一の防爆型単相モータ採用となっております。 が、 普通の家庭用コンセントが付いているのです。 防爆認定のマークも付いておりません。 しかし、 メーカのカタログには、はっきりと耐圧防爆仕様となっており、 防爆認定番号も記載されています。 耐圧防爆機器で通常のコンセントを使うような事が有りうるのでしょうか? ガスチャージとは、タンクを真空引きして別のガスを詰める作業です。 例えば、エアコン等の配管を真空引きして冷媒ガスを詰める事です。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数4
  • 水の流れる量?

    風呂桶を考えてください。 水を張っていきます。 そのままだと、溢れてしまうので、 途中に1インチのパイプを付けて、 そこから水を捨てます。 その配管以上に水面が上がらない様にしたいのです。 上部は開放ですので、圧は掛かりません。 水を入れる量と捨てる量は、どこかでバランスし、 又、ある量以上入れると、捨てる水量が追いつかずに溢れてしまいます。 捨て配管を流れる水量の計算方法が解りません。 水圧が掛からないので、どうやって考えたらよいものか?? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数8
  • ボール盤の自動送りクラッチ

    12年前の竪型のYMDT-550というボール盤の自動送りクラッチが負荷がかかると抜けてしまいうまく調整できません。強く締めるとタッピングに支障がきてしまいます。ここのメーカーが今ないようなのでどなたか現在も使用されているかたご教授お願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数3
  • 水温を一定に保つ。

    お風呂を考えてください。 一定の熱量で水温を上げるのですが、 そのままほって置けば、100℃になり沸騰してしまいます。 そこで、湯温を一定に保つ為に冷たい水を入れます。 溢れる水は捨ててしまいます。 ある温度である量の水を入れれば、 水温は一定になると思います。 条件は、沸かす熱量は一定でON-OFFは出来ません。 差し水の温度も一定で、計算上は流量は一定としたいと思います。 実際は、ON-OFFすると思います。 タンクなどの放熱は無視します。 差し水をしない状態の計算は出来ました。 何Wで何時間後に何℃になるか解りました。 それだと温度がドンドン上昇してしまうので、 差し水をするのですが、 ある水温の水を入れて、全体が何℃になって、 入れた分の水が捨てられていくと言う計算が????? なのです。 なにとぞ、ご教授お願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数3
  • 工作機械のO/Hについて

    皆様お世話になっております。 今、当方で保有しております新○本工機製立中ぐり盤(型式RB-1)という機械があります。 年式が40年前の機械で骨董品のような機械なのですが、重量物を載せることが出来るため(約5トン可)結構重宝しております。(マシニングでも2トンぐらい乗せるのが最大ですね) ただ最近変速が壊れたりなど故障が目立ってきました。(当たり前といえば当たり前ですが・・) そこで来年度オーバーホールしようかなと思っているのですが、如何せんこのような大型機械のオーバーホールを依頼した経験が無いもので、いろいろ迷っております。 このサイトをご覧なっている機械修理業(O/H、レトロフィット)の方にお聞きしたいのですが、このような古い機械でもO/H等出来るのでしょうか。 出来るとすると費用としてはどのくらいを見ておく必要があるのでしょうか。 修理といってもピンからキリまであるのは承知しておりますが、可能な範囲でお教えいただけたら幸いです。(実際に業者に依頼するときの予備知識として知っておきたい為) ※ 今修理しようとしているのはXYの送り(変速機)関係が半分動かないのと主軸クラッチの空スベリ(切削中主軸が止まる)です。修理兼オーバーホールを考えています。 ちなみにメーカーさんでは直せる人がいないと断られました。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数4
  • 真鍮加工用のドリルについて

    真鍮に適した、超硬ドリルを 探しています。 メーカー、種類等を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ベアリングの保全

    ベアリングの保全についてお聞きしたいです。 ベアリングの異常を定期的に確認してメンテナンス したいのですが確認方法をどうしようか悩んでます。 サーモガンで温度の変化をみようと思いましたが 難しいです・・・ よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数2
  • 直動形3ポートソレノイドバルブについて

    初心者なので、変な質問ですみません。 ダイアフラムポンプを使用して2ヶ所にあるオイルパンから廃油を吸い上げようとしていまして、一次側に直動形3ポートソレノイドバルブを使用しています。通電時開型のソレノイドで、NO側は吸い込みかたが弱くNC側は吸い込みかたが強いです。 何故でしょうか? ソレノイドバルブの型番は、SMCのVX3224H-03-1GRで、流体は68番の油です。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数2
  • グランドパッキン式バルブ

    現在施設内の空気槽にグランドパッキン式バルブ(ねじ込みアングル弁 計装取出用 つまり常時開)が使用されていますが(使用圧力2.94MPA)空気漏れで悩んでいます。あまりにも文献が少なく質問させていただきます。 1、この圧力ではグランド式バルブ以外は使用できないのか。又グランドパッキンを使用するメリットは? 2、グランドの材質で一番良いものはアスベスト含有と聞いているが、現在の一般市場ではどの材質のものが使用されているのか。又どれくらいの漏れ量なのか 3、漏れ経路としては主軸側とボディー側と考えられるがどちらのほうがよくもれるか 4、通常全開、全閉使用であるが、中間で使うとどのようになるか? 5、漏れ量に関する各種法律等の規制があるのか 6、グランドが無くてもバックシートで止まればよいのだと思いますが、 主弁側、ボディー側にそれぞれどの程度の隙間があるのか 7、その他漏れる理由等 色々書いて申し訳ありません。何卒よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数1
  • 軸基準 穴基準

    軸基準と穴基準のメリットとデメリットを教えてください!

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数2
  • 電動機の定格Aについて

    移動式仮設の排風機の点検を実施することとなりました。 200V電動機の点検にて消費電流を確認したところモーターの銘盤には定格3.2Aと記載されていますが、測定値はU:3.65、V:3.56、W:3.82となり、超過していることとなりました。 この電動機は15年以上前のモーターで当時は排風機という製品が無く、モーターの銘盤はモーター単体の定格電流と想定されます。ファンの負荷が不明な場合この電流は定格を超えていると評価し、使用を停止すべきなのか教えてください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数1
  • 浄化槽の製作

    いつもお世話になっています。 さて、私の所では機械加工を主に行なっています。 加工終了後に手洗いを行なった水を、浄化槽を通して浄化した 水を側溝に流しています。 この浄化槽が老朽化しましたので、新しく社内製作で作ろうとしましたが この図面が見当たりません。 参考までに、どの様な構造が浄化槽として適当なのか? または、参考になる内容があれば教えてください。 ちなみに、この手洗い場では、石鹸を使っての手洗いや油(マシン油、 潤滑油、水溶性の切削油など)が付いた手の手洗いを行なっています。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数2
  • 砂抜きこし器

    地下水を毎分40リッターのポンプで吸い上げていますが、砂も吸い上げてしまい、市販のこし器を使用していますが、すぐ詰まる為、掃除が手間がかかっています。何かよいこし器がありませんか

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数3
  • エアーシリンダの動作する環境について

    朝一,シリンダーが動作しない,途中まで動作して戻るといった事が起こっています。気温が-5℃でコンプレッサ(レシプロ)の結露,凍結でこの様な現象が起こるのでしょうか。それともシリンダ(使用温度0~60℃)のほうに影響しているのでしょうか?よい対策方法があれば教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数3
  • 集塵装置

    機械加工の粉塵が工場内に飛び散り困っています。目には見えませんが、特に鋳物を加工した後は8m~10m先でも床が粉塵でツルツルします。工場天井15m程、当然換気扇は回してます。加工する機械は勿論、加工物(2.5m×1.7m×t360)も大きいせいか換気扇だけでは・・・。という事で、機械の主軸周辺に集塵装置を付けようと考えています。集塵装置だけでよいのか、その他粉塵対策方法等ご存知の方、教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数1
  • NC旋盤の漏電

    AC100Vの片側を盤内でアースと元々短絡されています。 のでアナログテスタで、アース間を測定しても当然0オーム です。このような配線で地落をアナログテスタで、発見できるのでしょうか?アースを浮かすと無限大です。 また、びりびりは、機械裏のチップコン付近で なり、チャックへのワーク取り付けには、問題ありません。回路内には、ノイズ防止用のコンデンサや 進相コンデンサが、あります。 又、サーボ、スピンドルアンプには、異常ありません。その他のモータ類もOKです

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数1
  • FANUC 18MAのラダー編集

    ファナック18シリーズAタイプのPMC編集について教えてください。Aタイプの編集は難しいと聞いたことがあるのですが・・・ 最近の21iやパワーメイトや0型などの編集は経験がありますが、FS-18のAタイプでは何か特別な操作が必要なのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数2
  • ネジ口径について

    はじめまして。 素人の質問で申し訳ありません。 ある設備に使用しているネジ付きの部品が破損した為 新たに、注文したいのですが、破損した部品のネジ口径がわかりません。 特に、M5等は測定すればわかりますが、1/8、 1/4等はどのように見分ければいいのでしょうか やはりノギスでmm単位で測定し見分けるのでしょうか? その場合1/8等をmm単位に直す方法及び、なぜ、 ネジにこのような種類があるのか教えて頂ければ 幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数1