軸基準と穴基準のメリットとデメリット

このQ&Aのポイント
  • 軸基準と穴基準は、製品やサービスの評価方法の一つです。
  • 軸基準は、あらかじめ設定した基準に基づいて製品やサービスを評価する方法です。
  • 穴基準は、製品やサービスがどれだけ最低限の要件を満たしているかを評価する方法です。
回答を見る
  • 締切済み

軸基準 穴基準

軸基準と穴基準のメリットとデメリットを教えてください!

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

はめあいの話ですか? 穴基準にした方が、合わせの時に、調整しやすいのがメリットです。 軸は、旋盤、研磨、いずれにしても測定しやすいですから。 また、刃物をいろいろそろえなくて良いと言うのも、メリットですね。 デメリットは、思い付きません。 そんなわけで、私は、軸基準の指示をした事は有りません。 モーターの軸のh7等の公差ですか。 確かに、軸が最初に決まっていますね。 しかし、そこに取り付く部品(プーリや、ギア)の穴をいろいろな公差で 作る事が有るでしょうか? おそらく、殆どの場合、H7公差の穴しか使わないのではないでしょうか? 従って、これも穴基準の嵌め合いと言って良いのかと思います。 軸の公差域が、たまたまそうなっているだけです。 では、軸基準の嵌め合いとは、どんな場合に使うのか・・・ 殆どやりませんが、一本の軸上に締りばめや、すきまばめが、 混在している時に、すきまばめの部分の軸を傷つけないで 組み立てるのには、軸に段差を設けるのですが、軸の加工費が 高く付くので、軸基準を採用するなんてことも考えられます。 (私の場合、組付けに気をつかうよりは、軸に価格上昇を選びますが・・・)

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました!モーターの軸が軸基準であったので設計上何かあるのかと思いました!参考になりました

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ウチでは金型の設計、製作をしています。 ウチで金型を作る時、必ず軸基準(平行基準)と穴基準(2個)を加工します。 その上でのメリットとデメリットをお答えします。 軸基準 メリット:いったん金型を機械からおろして、再度機械にセットする際、平行を出しやすい。 デメリット:平行基準をきっちり作る必要があるため、エンドミルで加工すると時間がかかる上に面が綺麗に出ません。ウチでは必ず横フライスにて加工します。位置に関しての測定は精度が怪しいと思いますので平行面に対しての位置の測定はうちではしません。 穴基準 メリット:加工が容易、位置測定が簡単。 デメリット:穴基準2個で平行は出せますが、結構大変だと思います。 ウチでは金型を再度機械に乗せることを考え、平行基準と穴基準(2個)を必ず加工しています。 参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます!参考になりました

関連するQ&A

  • モータ軸の中実軸と中空軸のメリット・デメリットと…

    モータ軸の中実軸と中空軸のメリット・デメリットとは? モータの軸についてついて質問です。 モータの軸には、中実軸と中空軸があるようですが、 この両者の長所や短所は一体何でしょうか? 中実にはこのようなメリット・デメリットがある、 中空にはこのようなメリット・デメリットがある、と教えていただけると うれしく思います。 ネットで調べたのですが、それらのメリット・デメリットについては出てきませんでした。 単純に中空の場合は軽いというだけでしょうか? でも、それなら全て中空にすれば良いでしょうし。 どなたか教えていただきたく思います。 ※電気・モータに関しての知識は全くありません。 ド素人にでもわかる表現だとうれしいです。 宜しくお願いします。

  • この製図の表現が軸基準でない理由を教えて下さい。

    穴φ120H7(+0.035/0) 軸φ120h6(0/-22) これは穴基準らしいのですが、 「上の寸法許容差が0なら軸基準 下の寸法許容差が0なら穴基準」 と聞いていたので混乱しています。 機械製図の4(2)、回答欄 [F] の問題です https://www.kogyokai.com/exam/past/ https://www.kogyokai.com/files/r01-3-1-k.pdf

  • しめしろってありますよね?軸を穴に通して軸の方が太

    しめしろってありますよね?軸を穴に通して軸の方が太いから穴側をあっためて膨張させて軸を入れるやつです。 ところでなんでわざわざこんな事をするんですか? しめしろ大きいとは隙間がない訳です。それで軸をしっかり回すと穴側の軸受け?が一緒に回ります。 しめしろが小さいと隙間があるんで軸が回っても穴側軸受けが回りません。 でも用途に合わせてしめしろの大小があるみたいです。 なんでこんな事するんですか?こういう症状があるのはわかりますが、その具体的にどういうところで使うのかわかりません。教えてください。 http://www.toishi.info/faq/question-seventeen/shimeshiro.html

  • 樹脂材料における穴と軸の嵌合について

    樹脂の穴と軸の強嵌合した場合の考え方について回答を希望します。 特にテーパー角度の設定(鈍角、鋭角)によるメリット、デメリットが知りたいです。 参考に設計の概略を記載しておきます。 ポリカーボネート樹脂の正方形の25×25mmユニット 厚み10mmリブ厚2mm ユニットの中心にパイプを配置しパイプ内径はテーパーとします。 パイプ外径11mm、内径6.8mmパイプ厚2mmとします。 そこにPOM樹脂の軸径7mmを強嵌合します。 こちらもユニットと同じテーパー面とします。 軸の側面上下センターあたりには穴2mmが貫通、ユニットにも同じように 2mm穴が貫通しており穴位置が合致したときにそこを流体が流れます。 コックのようなイメージです。 穴が塞がった状態の時、流体圧がかかるると、ユニットの破壊や嵌合部から 流体の漏れが懸念されています。

  • 軸を穴に押し込む方法

    プーリの穴(Φ11H7、材質鉄)に軸(Φ11,精度中級、材質アルミ)を押し込みたいのですが,残念ながらかなりきつい状態です. ノギスで測ったので正確ではないですが,穴が直径11、軸が11.05前後でした. 現在途中まで押し込まれた状態で止まっています. 調べたところ,軸受の焼嵌 http://mori.nc-net.or.jp/fQA.php?qid=9267 において温めると冷やすという解決方法が書かれていたのですが,他に方法はないものでしょうか? また押し込むコツ,方法などはありますでしょうか? どうぞよろしくお願いします.

  • 青軸と黒軸

    青軸のキーボード買いましたが、以外と音がうるさく、 夜中に作業することが多いので、周囲が気になります。 ごく一般のキーボードでは疲れてきたので、メカニカルに浮気です。 底打ちをするタイプといいますか、キーストロークの圧力(弾力)がある方がいいので、 黒軸が無難なのかな・・・と勝手に思ってます。 青軸と比較し、黒軸のメリット、デメリットあればお願いします。

  • 軸/穴寸法公差の考え方

    外径φ35 +0.1mm/-0.1mmのシャフト(市販品)に、内径φ35 +0.3mm/-0mmのワッシャ(市販品)を入れ、ワッシャのガタが少なめ(スキマ0.15mm)でスルスル回転するように使用しているものがあります。 今のところシャフトとワッシャが公差中心(基準寸法)で仕上がっており、シャフト(軸φ35.0)にワッシャ(穴φ35.15)が問題なく入り使用できていますが、将来的には最悪の状況で、シャフトが最大径(軸φ35.1)、ワッシャが最小径(穴φ35.0)となり、スルスルどころかシャフトにワッシャが入らなくなる場合も予想されます。 コスト面より共に市販品を選定してしまいましたが、寸法公差の考え方としてはこの選定には問題があったのでしょうか。 また、共に市販品ではなく一般加工品に変更した場合、スキマ0.15mmを確保するためには、各々どのような寸法公差の与え方が適切なのでしょうか。

  • 穴に軸を入れた際のスキマに対しての軸の傾きについ…

    穴に軸を入れた際のスキマに対しての軸の傾きについて教えていただきたいです いつも勉強させていただいています。 穴に軸を入れた際のスキマに対しての軸の傾きについて計算方法・考え方などがあれば教えていただきたいです。 例えば面取りのしていない厚み15mmのリングゲージ、径寸法φ10.000が定盤の上にあったとして、そこに径寸法φ9.995の有効範囲が15mm、全長100mmの栓ゲージを入れ立てた時に栓ゲージの反対側を押すと当然ガタつきが出ると思うのですが、それがどの程度になるのかを予測する方法はあるのでしょうか? わかる方がいましたら教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。 追記:あえて「面取りのしていない」と書いたのは、本来リングゲージは面取りされているものだと思うのですが、今回は重なっている範囲を15mmとしたかったためです。

  • AfterEffects ソースの基準軸を変更

    AfterEffectsでソースを読み込むと ソースの基準軸がソースの中心点になっているのですが 左上基準でソースにアニメーションをつけたいです PhotoShopみたいに 左上や右下などに基準軸を変更する方法は御座いますでしょうか? 詳しい方ご教授お願いできないでしょうか?

  • 穴基準で寸法を出す。

    すこしわかりずらい説明になりますが。 (四角い素材で真ん中に穴が空いているワークをイメージして下さい) フライス加工でワークをバイスに取りけた時に 穴が手前に来るように取り付けて穴基準にZ方向に切り込みを入れたい時 ダイアルゲージとかを使用せずに簡易的に基準を割り出す事ができる治具とか有りましたら 教えて頂きたいです。 精度的には±0.2程度を満たせば良いです。 機械制約上この掴み方しか出来ません。