高圧エアーのドレン水問題と解決策

このQ&Aのポイント
  • 工場のエアー配管からのドレン水に悩まされています。エアー消費量の見直しを行った結果、1箇所のコンプレッサを休止したことが原因です。
  • ドレン水の量は週初めに特に多い傾向があります。
  • 3箇所供給に戻すことは難しいため、ドレン水を防ぐための解決策を模索しています。
回答を見る
  • 締切済み

高圧エアーのドレン水

工場のエアー配管からのドレン水に悩まされています。 従来、工場内のエア供給は、3箇所のコンプレッサより供給していましたが、エアー消費量の見直しを行い、省エネのため1箇所のコンプレッサを今年の夏に休止しました。 今まで問題なく運用できていましたが、最近、配管よりドレン水が、出始め困っています。もちろん、コンプレッサには、冷凍式のドライヤーがついています。 ドレン量は週はじめに多いように感じます。 もう一度、3箇所供給に戻すことは、難しく、ドレン水を防ぐよいほうはないでしょうか。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

配管が、わからんのだが、 3台あって一台止めたということですね その一台は、配管につながっていますか? つながっているのなら、そこから水を吸ってる可能性もありますので、 使わないのなら、 一次側よりはずして回路を、閉じましょう

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 止めたコンプレッサは吐出側でバルブ止めしてあり、そこから水を吸うことはないと思います。が、もう一度確認してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

当社の工場では集中コンプレッサーで運転してますが問題ありませんよ。 当社の場合は、ドライアーはスクリューコンプレッサーとは別置きタイプで補助タンク、ミストフィルターで運用しています。 メーカーの人が、内蔵型はあまりよくないと言っていました。コンパクトにしているので多少無理があるのと、ドライアはメーカーも購入品だといっていました。 ちなみに当社の構成は下記のようなものです。 北○工業 22kw + 37kw(スクリューコンプレッサー) C○D 75kw(ドライア) S○C 1000L(補助タンク) オ○オン マイクロミストセパレータ あとは配管経路の問題で、鋼管を使用しているとか、地中に埋まっている等で 多少条件は変わってきます。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 配管は、鋼管で軒下を150mぐらいの長さがあります。 これが原因?かとも思っていますが、解決策がなかなか見つかりません。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

私の工場も同一の配管内の水に悩まされる場合があり、水の混入を防ぐ 方法は、私も知りたく思いますます。 現段階は、設備や製品に影響がないように工場内の配管途中にオートドレンを追加し、当然ですが各設備の1次配管側には、ミストフィルター、オートドレンを設置してます。 コンプレッサー付属のドライヤーでは100%の水分除去が無理なようです。 工場内冷房により、配管内での結露があったりするようです。 本年、オイルフリー式を導入したことにより、油の混入は無くなりました。 (故障がおおいですけどね。)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

除湿器の性能が低いか劣化、ドレントラップ不良が考えられます。 高性能の除湿器(再生・加熱方式でアルミナ使用)に変更するか トラップの点検を実施してみては また、高性能のトラップを設置するのも良いかも(安価だし)。 メ-カ-はKONANやSMCがお勧めで、オ-トドレン(自動排出)でコンプレッサ の吐出流量よりも一回り上のクラスのトラップが良いですよ

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 除湿機の性能劣化ですか? 一度 点検してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ドライヤーの効率が汚れなどで落ちているか 能力が足りないかだと思います。 対策としては一度点検をしてラジエターなどのクリーニングを行えば良いと思います。 それでも直らなければ能力が低下していると思われますのでドライヤー追加が必要かも知れません。 見落としがちなのがドライヤーのオートドレンに不具合が有る場合です。 またタンクなどに一端貯めて底からドレンを抜けばかなり改善されます。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 ドライヤーの状況確認をしてみます。

関連するQ&A

  • コンプレッサーからのドレンについて

    いつも参考にさせていただいております。 製品の気密試験を行うためコンプレッサーからエアーを供給しているのですがドレンがあまりに多くて困っています。現状では一時間ほどエアーを出しっぱなしにしておくとドレンはなくなるのでそれから試験を行います。 雨天時や長期休止後が特にひどい状態です。一時間開放しておくとフィルムケース一杯くらいドレンが出てきます。 設備状況ですが1Fにコンプレッサー(中古品でうちの会社に来て5年が経過)が設置してあり使用場所は2Fになります。そこまでの配管についてですが、水道ホースを使用しています。以前の先任者が配管したそうです。配管長は最長位置まで30mくらいで分岐の先にさらに分岐されていたり、5年以上使われていない機械設備につながっていたりしています。 この不景気で設備投資して改善するまでの費用が出せないので、まずは応急処置として気密試験で使用する端末に今までは減圧弁のみしか接続していなかったところにフィルター等を接続しようと考えていますがどのようなものを選択すれば良いでしょうか? また今後の参考のために設備投資をする際にはどのような改善をすべきでしょうか?費用もどのくらいかかるのでしょうか?コンプレッサーは現行のまま変えずにできる範囲を教えてください。 長々とすいませんでした。本当に困っています。アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • ドレン量

    下記URLの下段のほうに、コンプレッサー37kwによるドレン量の計算式があります。 あと、ドライヤーからのドレン量の計算式もあるのですが、ドライヤーはコンプレッサーの水分の大半を除去するのではないのでしょうか? いまいち式の意味がわかりません。 ご教授の程お願いします。 https://www.fukuhara-net.co.jp/drain_top

  • コンプレッサーの水・・・

    皆さんこんにちわ。当社の工場の(第二NC工場)コンプレッサーの事でお聞きしたいのですが、ご教授願います。 毎日、毎日エアーガンから水が大量に出ます。(ジョボジョボ) 一日に2~3回はドレンから水を抜いてはいるのですが、面倒で困っています。機械は0.5MPa必要の機械が3台、0.6MPaが1台、0.4MPaが2台 で、エアーガン設置箇所8箇所です。 コンプレッサーは、常に周りっぱなしの状態で、今現状で能力一杯です。 マシニングの機械があり、機械のドレンからは1日1リットル出ます。 機械にはやはり良くないのでは・・・ コンプレッサーにはエアードライヤーは着いておらず、設置をして本当に水が出なくなるのか?(結局はエアードライヤーのドレンから水を抜くのですか?)一応オートドレンは着いているのですが、溜まる量が早く機能としては不十分な状態です。 何か他に、配管の継ぎ方など色々対策はあるのでしょうか? あまりお金は掛けたくないのですが・・・ すみません、ご教授願います。

  • 配管からのエア漏れ

    コンプレッサーからエア供給し、配管からのエア漏れ、エアーツールからのエア漏れがある場合、コンプレッサーの電気代があがるのはどうしてでしょうか?

  • エア配管のコンタミ

    コンプレッサー⇒ドライヤー⇒フィルターを通過したエア配管内のコンタミって主にどういったものが多いでしょうか? 配管は30m、80Aほどあるので、配管内劣化は充分あるかと思います。 カーボンも発生しやすかったりしますか?

  • エアードライヤー

    エアーコンプレッサーとドライヤーの 配管の際には、レシーバータンクは、 間に挟んだほうがよいのでしょうか? 現在では、22KWのコンプレッサー(ドライヤ内蔵) の物が2台並び、ひとつのタンクで合流して 流れています。内臓ドライヤが2台とも故障してしまい 外付けドライヤーを2台購入して、現在の配管を見直したい のですが、色々アドバイスいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。ドライヤーは今、中古品で 37KW対応品を見つけたのですが、処理能力の高いドライヤー を付けることは効果ありますか?

  • ドレン量について

    すいませんが、教えてください。 蒸気(約150℃)が元圧0.05MPaで内径15.6mmの配管内を流れています。 この時に蒸気の供給を止めると、閉止したバルブから3m先の閉止したバルブまでの間に発生するドレン量はどの程度でしょうか?? もちろん配管は保温材を巻いています。 また供給している場合の蒸気量はどのようにして算出するのでしょうか?

  • エアコンプレッサーのメーカー選定について

    お世話になります。 ある設備専用で11kwのスクリューコンプレッサーを3台使用しています。これは寄せ集めでもってきたコンプレッサーのようで、3台ともメーカーが違います・・・ 省エネのためにもこれを37kwのインバータースクリューに更新しようかと考えました。 そこでどこのメーカーのものにするかを迷っています。 うちの工場で主に使用しているのはコベルコと三井です。すべて37kwです。 この2メーカーのどちらかにしようと思っていますが、経験上コベルコのほうがオイル消費が多く、吐出エアーに混ざるオイルが多く感じられますので、三井にしようかなと考えています。 皆さんの工場ではどこのメーカーのものが、どうだとか、こだわりとかお勧めはありますでしょうか? あと、ドライヤー内蔵式と別で設ける方法とはどちらがどのようなメリットがありますか?  内蔵式→ドライヤー別置きスペースがいらない。  別体式→ドライヤー故障でもコンプレッサーのみで運転可能 暗いしか思い浮かびませんでしたが・・・

  • エアータンクの使い方

    大工さんが釘うち用に使うエアータンクについて教えてください。 MAX製 AK-T40R AIR TANK でコンプレッサーから入るオスの口とエアーが出るメスのカプラー口が2箇所、圧力計と減圧弁のバルブとドレーンがついています。 コンプレッサーからエアーを充填していくと圧力計があがっていきます。 コンプレッサーからのカプラーを抜くと、タンクのオスの口からエアーが出てきます。私はワンウェイのバルブでもついていて、カプラーを抜いてもエアーは逆流しないと思っていました。 その出るエアーの圧は充填してある圧より少ないようです。 エアータンクはコンプレッサーの届かないところへ充填したエアーを運べるのかと思っていましたが、これではコンプレッサーからのホースを抜くことができません。なぜなら運ぶ途中でエアーが抜けていってしまうから。コンプレッサーとつないで使用するものなのでしょうか? それと減圧弁とは出てくるエアーの減圧をするものなのでしょうか? どうかよきアドバイスを

  • 圧縮エアーの漏れ量について

    工場内の圧縮エアーの漏れ改善を進めています。 工場の生産停止日にエアーコンプレッサを単独で運転して,その時のエアー消費量から漏れ量を求めました。 また,工程を巡回し,漏れ箇所を,耳で聞いて,触診や泡で漏れ箇所を発見し,漏れ量の概算を求めました。 しかし,いくら頑張っても,全体の漏れ量の1/3程度しか発見できません。このようなやり方では,このレベルでしょうか。 詳しい方 おられましたらご教授ください。

    • 締切済み
    • CAM