溶接・組立技術

全1553件中121~140件表示
  • 送風機

    送風機の外にベアリングハウジングが二つ付いているタイプで、二つ割ハウジングのベアリングが6310なのですが既設のハウジングにはノックピンがありハウジングを外しても元位置に戻せるのですがハウジングを新品に交換する際にベアリングがこじない様に芯だし設置するにはどうしたら良いのでしょか? ダイヤルゲージ等使って精密に測定までするのか教えてください。

  • ステンレス板へステンレス棒を垂直に溶接

    図を載せるので投稿し直します。 板厚t1.2のSUS304にφ3のSUS304を垂直に溶接したいと思っています。 棒のほうは長さ15mmくらいですが真っ直ぐな棒ではありません。 棒側はすぐに他の部品が接するので突き当て部の周囲に肉は盛れません。 棒の反対側の面は板面より0.3mm位は盛ることができます。 強度はこの棒の曲げに対して十分なものが欲しいと思っています。 (1)裏から点付けで溶接するとすると、図の1,2,3のように部品の形状で溶接の  強度は変わるのでしょうか。 (2)ビードの高さは意図的に低くして溶接できるものでしょうか。  高さを0.3mmくらいに抑えたい場合、グラインダー等で削るしかないでしょうか。 (3)また削った場合は強度は保たれるでしょうか。 溶接に詳しくなく困っています。お教えくださいませ。

  • ステンレス板へステンレス棒を垂直に溶接

    部品の形状、どんな溶接をどうしたら良いか困っています。 板厚t1.2のSUS304にφ3のSUS304を垂直に突き当てて溶接したいと思っています。 棒のほうは長さ15mmくらいですが突き当てているところ以外はカーブしていて 真っ直ぐな棒ではありません。 棒側はすぐに他の部品が接するので突き当て部の周囲に肉は盛れません。 板に突き当てるだけか板にφ3の穴を開けて板厚1.2ぶんを突き刺すか、それとももう少し 大きい穴に突き刺す形状が良いか判断付きません。 棒の反対側の面は板面より0.3mm位は盛ることができますので、棒もそのぶんは貫通して 出っ張らすことはできます。 強度はこの棒に対して十分なものが欲しいと思っています。 溶接に詳しくなく困っています。どなたかどんな溶接をどうするのが良いかお教えくだ さいませ。

  • エアー調整について

    エアー制御に関する質問です。 1つの配管に圧空(真空破壊)と真空(吸着)を切り替えて使用しているのですが スピードコントローラーやスロットルバルブで圧空の強さを 変えたいのですが絞ると真空値まで変わってしまいます。 向きを逆にしたりしたのですが変わりません。 何を使用すれば真空は変わらず圧空だけ調整するように出来るでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • アルミやステンレスの溶接について。

    アルミやステンレスの溶接について。 アルミやステンレス で、仕事に使うものを作りたいと思っています。 溶接は、資格を取る講習に行こうかと思っています。 アルミやステンレスを初心者がやる場合、 どのような機材や工具が必要でしょうか。 初心者なので、はじめはアルゴンガスなどを使わなくて、棒溶接でできたらいいなと思っています。 TIGのほうが仕上がりが綺麗になるでしょうが、強度が出てれば見栄えは二の次と考えています。 200vの電源はあります。(4本の差込) よろしくお願いします。

  • アーク溶接の練習について

    先月アーク溶接の特別講習を受講しました。 しかしながら最初にアークを出すときに溶接棒が母材にくっついたりして 中々うまくいきません。 色々ネットで調べたりしたらとにかく上達するには慣れるしかないという意見が多くありました。(練習あるのみ) そこで、職場には200Vの溶接機があります。 私もたまには先輩に教わりながら溶接を習っていました。 そこで質問というか教えてほしいのですが 私の夜勤の時に溶接の練習をしようかなと思っていますが その溶接の練習に使う母材や溶接の練習に使う鉄板等はどのようなものがいいのでしょうか? さすがに練習に使うのに職場の溶接棒や母材や鉄板を使うのはいけないと思うので ある程度は自腹を切って購入をしようと思いますので ネットで売っているもの等でもいいのでアドバイスをお願いします。

  • SS400の丸棒に超硬ピンのはんだ付け

    Φ1.5mm程度の穴がΦ20mm×500mm程度のSS400 丸棒に2箇所空いていて、 1箇所に超硬ピンを斜めに挿入して、 別箇所の穴からはんだ付けする作業があります。 穴が小径また、本業が機械加工であり、はんだ付けに苦慮しております。 試用棒や作業等方法等、素人で申し訳御座いませんがご教示頂けると幸いです。

  • 管内における熱移動について

    こんにちは  至急誰か教えていただけませんか。 外径4mm,内径3mm、長さ460mmの真鍮パイプがあります。 そしてその中を265℃の工業用油が通ります。入口から出口まで の温度差を求めています。 できれば公式もよろしくお願いします。

  • 100%溶接とは?

    図面に「板の接合部は100%溶接とする」という記述があったのですが、100%溶接とはどういう意味でしょうか。

  • 感電防止対策(浸水状況で)

    例えば 電源のコンセントやタップや分電盤、LED街路灯などは 最近の台風でよく 被害にあっており、色々な場所で 浸水し、水没して 漏電し、停電する事故が発生しており、中には 濡れた機器に触って感電した人も多くいると聞いてます。さて 質問なのですが、つい先日 等電位ボンディングの技術をうまく使えば 水没漏電時に 水中への漏れ電流を1mA程度にして、かつ負荷に電流を供給し続けることができる技術があると聞きました。 どうやっているのでしょうか? 感電せず、水没した状態で 停電させないというのは素晴らしいと思うのですが。

  • TIG溶接 突き合わせについて

    SPCC鋼板 t =1mmの 突き合わせTIG 溶接で溶加棒を入れないで溶接すると 溶接した部分は 母材より 硬くて脆くなるんでしょうか?? 溶接部分を母材と同じぐらい 延びるようにする方法はありますか?? 溶加棒はいれない前提で 知っているかたがおられましたら 何卒教えてください

  • 精密ドライバーで小さなネジをはずしたいです。けどか

    精密ドライバーで小さなネジをはずしたいです。けどかたくて回りません。 こんな場合どうすれば? クレ556をしみこませると、ゆるくなってはずせますか?それとも、ビットが精密ドライバーサイズで、にぎる部分がかなり太いものを使えば(あるんでしょうか?)はずせますか?

  • 純銀での鋳造

    純銀での鋳物の作り方を教えてください 具体的には約1kgの純銀を鋳型に流し込む際にガスにより飛び散るのを防ぎたいのですが 脱酸材として亜鉛、ホウ砂等を入れる他になにかありますでしょうか? よろしくお願いします

  • 沈みキーの打ち込み

    モーターに接続さらているVプーリーを交換しようとしたところ年配の方からは、先にプーリーを入れてからキーの挿入側をグラインダで削ってから打ち込む、と説明されました。 私は沈みキーなので先にキーを軸に打ち込んでからプーリーを挿入すると思っていました。 また、キーを削るのもどうかと思いますし。 どういう方法が正しいのでしょうか?

  • ロールピン

    ローラーチェーンのレールとして、フラットバーに、コの字型の、樹脂を、被せようと、思ってます その際に、樹脂と、フラットバーを、ロールピンで、固定しようかと、思ってます。 ただ、食品機械なので、ロールピンが抜け落ち、異物に、なる事が心配です。 そこまで、考え無くても良いのか、ロールピンの、代わりに、3ミリ位のボルトと、ナットでナットを、溶接した方がいいのか、他に方法がありましたら教えてください

  • 半田付け時の熱が樹脂に与える影響について

    お世話になります。 端子がインサートされた樹脂があり、リード線と基板を端子両端に手半田にて半田付けしております。リード線と基板の空間は中央で樹脂の隔壁があり、基板-端子を半田付け→基板空間をカバーで密閉→リード線-端子を半田付け→リード線空間にエポキシ樹脂を充填・95℃1時間恒温槽に入れて硬化させておりますが、エポキシ樹脂に気泡が発生する不良が多発しております。 リード線を半田付けする時に端子の温度を計測すると120℃まで上昇しており、樹脂の隔壁と端子の間に隙間ができ(熱変形)、恒温槽で温度をかけることによって基板側の空間の空気が膨張してエポキシ樹脂側に流入しているのではと推察しております。 この様な場合、どの様な解決方法がありますでしょうか? ご享受の程、宜しくお願い致します。

  • SCM材の溶接

    SCM435Hのシャフト(加工後焼入れ研磨有り)を荒加工中少し削り過ぎてしまった 前の会社では同じ材質で肉盛り溶接し寸法通りに加工しその後焼入れ研磨して製品にしてました(クレーム等一回も無かった)今の会社で同じ様に修正させて欲しいと言ったところ溶接が焼入れで剥がれるからダメだと言われました本当に剥がれたりしますか? 前の会社は小さい町工場だったので簡単には没に出来ず手直しをして製品にしてました 今の会社は売値が何十万もする製品も色々手直しのやり方が有るのに簡単に没にしますそれで赤字赤字と言います肉盛り等で直せる物は直してすべきではないでしょうか? 溶接後の焼入れで剥がれたりするか教えてください

  • S45C-QT材の溶接に関して

    φ160のS45C-QT材と6tのS45C材の円盤を溶接するのですが、 予熱や後熱は必用になりましか? 他にも気を付けることはありますでしょうか?

  • 45cの溶接について

    100mmくらいの45cのシャフトにフランジを溶接するんですが、溶接後の熱処理はどうすればいいんでしょうか? 調べたら300℃くらいで一時間とでてきんですが、溶接にしたことによって焼き入りますよね? 焼き戻しした方がいいんでしょうか?

  • 制御盤の配線組立に必要な知識

    はじめまして! 私は25歳の男です。 この度、制御盤の配線組立の仕事に就きました。 ざっくり言うと、筐体に配線図通りに、制御部品を配線していく仕事です、 しかし、正直なところ全く 配線図が読めません。 会社もそれを承知で雇ってくれたんですが、自分でも勉強出来ることがあるならやっていきたいなって思います。 お教えいただければ助かります。 ちなみに、私の知識レベルですが 前職はメーター交換をしており、その際に工具とか材料、記号を暗記する程度しかしてないですが第二種電気工事士の免許は持ってます。 ただし、技能の複線図も丸暗記していたので、第二種電気工事士の技能の図面レベルすらまともに読めません。 ましてやシーケンス図なんて以ての外で、全くわからないレベルです。