制御盤の配線組立に必要な知識とは?

このQ&Aのポイント
  • 私は25歳の男性で、制御盤の配線組立の仕事に就きましたが、配線図が読めません。
  • 前職はメーター交換をしていましたが、第二種電気工事士の免許を持っているものの、技能の図面レベルすらまともに読めません。
  • 制御盤の配線組立にはシーケンス図などの知識が必要であり、勉強をすることが必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

制御盤の配線組立に必要な知識

はじめまして! 私は25歳の男です。 この度、制御盤の配線組立の仕事に就きました。 ざっくり言うと、筐体に配線図通りに、制御部品を配線していく仕事です、 しかし、正直なところ全く 配線図が読めません。 会社もそれを承知で雇ってくれたんですが、自分でも勉強出来ることがあるならやっていきたいなって思います。 お教えいただければ助かります。 ちなみに、私の知識レベルですが 前職はメーター交換をしており、その際に工具とか材料、記号を暗記する程度しかしてないですが第二種電気工事士の免許は持ってます。 ただし、技能の複線図も丸暗記していたので、第二種電気工事士の技能の図面レベルすらまともに読めません。 ましてやシーケンス図なんて以ての外で、全くわからないレベルです。

  • yu-sya
  • お礼率100% (457/457)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1104/2301)
回答No.4

FA eラーニング https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/learn/el/eln/index.html https://www.fa.omron.co.jp/seminar/first/elearning/ 無料だよ! 後は根気と努力と根性、やる気だけでなんとかなる 何しろ微分積分も三角関数も必要無い  電験三種取るつもりなら別ですが https://www.jeea.or.jp/course/01.html

yu-sya
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 見てみます!

その他の回答 (3)

noname#252332
noname#252332
回答No.3

 本を読んで勉強などは途方もない話で、現物を見る機会が無い気の毒な人がやることです。なにしろ今の質問者殿のレベルを承知で使ってもらえるのですから、目の前にあるひとつのことを正しく学ぶことが重要で、それだけでたくさんだと思いますよ。間違えた時、知りたい時は学習の最高の機会です。なぜならその瞬間に学びたいという欲求があり、また学ばねばならない時に学んだことは忘れないからです。しかも今はインターネットの時代で昼休みに携帯で知識を探したり質問したりできるという、まさに今の質問者殿のために用意されたような時代です。ひとつだけやってはいけないことは、誤りを学ばないことです。現場でも、手仕事は出来るがその根拠となる理論は迷信や誤りだという人はたくさんいます。誤りを教師とせず、いまどうしても知らなきゃならない一つのことをどこまでも深く掘り下げて正しく学べばいいとおもいますよ。

yu-sya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごく為になりました!

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.2

電気工事士の資格があるなら、 電圧電流に合わせた線材の選択とか、配置された部品間の必要な配線長や 部品同士の接続、線材の結束などの知識はあるのですよね。 まずは組み込まれる部品の端子名と端子の位置の対応を付けるだけでは? 今ではスマホで簡単に部品の写真が撮れるのですから 回路図上のシンボルのどこが、実体上のどこに当たるかのファイルを つくるだけで良いかと思います。 あとは回路図上で、シールド線とかツイストペアなどの記号を覚えれば 組み立ては出来るのではないでしょうか。(設計は全く別物ですけどね。)

yu-sya
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 図面と実物を見比べて覚えていきます!

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1347/2272)
回答No.1

web上に「盤屋さんの技術講座」という情報があります。 まずはこのあたりを手掛かりに、学習なさったらよさそうに思います。

参考URL:
http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page10.html
yu-sya
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 拝見してみます!

関連するQ&A

  • 第一種電気工事士 複線図

    初めまして(*^^*) 観覧ありがとうございます。 私は今、工業高校に通っています。 夢は電気工事士になることです。 今年の10月にあった第一種電気工事士筆記に無事なんとか受かり、技能試験を受けることになりました。 しかし私はまだ一年で、私の学校は二年になってから電気科、機械科(その他)に科が分かれるため、正直専門的なことは一切していません。 筆記もひたすら過去問を何度も解き、なんとか運よく合格しました。 技能の講習が学校で始まり、なんとか工具などは扱えるようになったのですが…。 公表問題の単線図を複線図にすることがどうしてもできません。 一応筆記で配線図をやったので、記号(スイッチ、ブレーカーなど)はなんとなくわかるのですが…。 基礎を何も知らないために、どうしても複線図ができないのです。 現在、簡単な二種の単線図を複線図にする練習をしています。 なんとしても一種に受かりたいので、単線図から複線図にする参考書など知りませんでしょうか…? 複線図のコツなど、アドバイスを頂けら嬉しいです(;´д`) 最後まで読んでくださり、ありがとうございました(>_<)

  • 制御盤やシーケンス制御の仕事について

    現在、二種電気工事士とDD3種の資格を持っていて転職を考えてます。現在は電化製品の販売設置等の仕事をしています。 自分の持っている免許で職安での検索をすると制御盤盤やシーケンス制御という仕事があり未経験でも可となっております。そこで図書館でいくつか関連する本を読み知識面は勉強すれば大丈夫だと感じています。 ただ、仕事の適性としてどういったものが必要とされますか? 比較的細かい作業の連続、電気を扱う面で細心の注意を持って行動するといった点を想像しています。

  • 複線図について/第二種電気工事士を受験します

    第二種電気工事士を受験するため複線図を勉強中なのですが 複線図には別解が存在するのでしょうか。 手元に (1)2010年版 ひとりで学べる!第2種電気工事士試験/ナツメ社 (2)2010年版 第二種電気工事士技能試験公表問題の合格解答/オーム社 があるのですが、公表問題No.2の解答(複線図)がそれぞれ異っているのです。 (具体的には、パイロットランプに接続される配線条数が異なっています) これはどちらかの誤記?それともどちらも正解? 添付写真は一番上が単線図、2番目が(1)に掲載されている複線図、 3番目が(2)に掲載されている複線図です。

  • 制御盤の設計に有効な資格

    制御盤(動力制御盤や計装盤)の設計の仕事を始めて半年ですが キャリアアップのため資格を取りたいと思っています。 メーカーの研究所に3年いましたが資格の必要が無かったため1つも持っていません。 大学の電気工学科をでているので電気の基礎はあります。 電気工事士2級と電気主任技術者3種は取ろうと思うのですが 他に有効な資格があったら教えてください。 CADによる製図やシーケンスのプログラムもやっていますが これらの資格は何かあるでしょうか。 1年で取れるだけとっておきたいのです。 宜しくお願いします。

  • 第2種電気工事士の技能試験

    第2種電気工事士の技能試験で今回発表された13の問題の中で5番と13番の複線図がどうしてもわからないです。どなたか教えてもらえないでしょうか?

  • 制御盤内部の機器設置、CAD図作成を勉強したい

    機械部品や施設の建物図などを手書き→CAD図にした経験は多少あります。 CAD作成補助として制御盤などの筐体に電気機器を設置したりする仕事があるとのことなのですが、自分はシーケンス図は見たことがありますが、外形図、実装図・・・というものはあまり見たこもなく、非常に不安です。 CADの仕事は好きなので、是非勉強したいのですが、お仕事紹介ばかりヒットしてしまいうまく探せません。 具体的に制御盤の内容(必要な機器や機器同士の関連性、構造?など)がわかるものや、初心者が学習できるようなサイトを教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 素人がゼロから電気工事士資格をとるのに必要な物は?

     DIYで自宅内の配線などをいじるために電気工事士二種の資格を取ろうと思っています。来年の受験を目指して今からコツコツと勉強をしていきたいのですが、それに必要な教本や工具などのおすすめを教えていただけないでしょうか。  アマゾンで電気工事士で検索すると、下記のようなものがよさそうかなと思ったのですが、いかがでしょう?  ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すい~っと合格2012年版  HOZAN 電気工事士技能試験セット  平成24年度 第二種電気工事士技能試験練習用材料 「準備万端 全13問分の器具セット」

  • 制御盤の設計

    このカテゴリーで良いのか分かりませんが・・・。 電気設計(自動制御)をしている者です。 今まで電気図面を私が書いており、制御盤の設計・板金製作・配線を外注にお願いしておりました。 来月新しい設備を設計するのですが、今回から社内で制御盤の設計(外形、配置図)・板金製作・配線をすることになりました。 私に制御盤の図面を書くように指示があり、戸惑っております。 と言うのも、今までお願いしていた外注業者に図面の保管をお願いしており、社内には参考になるような図面がありません。 会社側が外注業者に今後社内で全て賄うと連絡しており、外注さんが書いた図面は、外注の物であり、こちらに見せて欲しいと言っても断られました。(大変お恥ずかしいのですが・・) 本題ですが、制御盤の板金図面を書くときの(CADで)注意点やアドバイスを頂ければありがたいのですが。(配置図も含めて) どの様な細かい点でも結構です。 どうか宜しくお願い致します。

  • 【第1種電気工事士】の「高圧受電設備の単線図」の覚

    【第1種電気工事士】の「高圧受電設備の単線図」の覚え方を教えてください。 あと複線図も丸暗記しないといけないのでしょうか? 単線図、複線図の丸暗記のコツを伝授してください。 蟻の脳みそくらいしか記憶のキャパがないので見て覚えるのは不可能と判断しました。 語呂合わせ的な覚える方法とかないのでしょうか? パソコンのネットワーク層はアプセトネデブとかで覚えました。 これは語呂合わせとか覚えるコツとかないのでしょうか?

  • 【電気】複線図を書かずに単線図だけで結線していくコ

    【電気】複線図を書かずに単線図だけで結線していくコツを教えてください。 プロの電気工事士は複線図に書き起こさなくても単線図の図面を見るだけで配線していけるそうですがそのコツは何なんでしょうか?