アルミやステンレスの溶接の機材や工具は初心者にとって必要?

このQ&Aのポイント
  • アルミやステンレスの溶接についての講習を受けたい
  • 初心者がアルミやステンレスを溶接するにはどのような機材や工具が必要か
  • 棒溶接でも満足したいが、TIGの方が仕上がりは綺麗になる
回答を見る
  • 締切済み

アルミやステンレスの溶接について。

アルミやステンレスの溶接について。 アルミやステンレス で、仕事に使うものを作りたいと思っています。 溶接は、資格を取る講習に行こうかと思っています。 アルミやステンレスを初心者がやる場合、 どのような機材や工具が必要でしょうか。 初心者なので、はじめはアルゴンガスなどを使わなくて、棒溶接でできたらいいなと思っています。 TIGのほうが仕上がりが綺麗になるでしょうが、強度が出てれば見栄えは二の次と考えています。 200vの電源はあります。(4本の差込) よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

資格は、構造計算する溶接には必要ですが、自作なら不向きです。  資格講習会に行きましたが、自費は私だけでした。  講師の実演で、薄板溶接を見せてもらいましたが   材料は 2.3ミリしかないと言い、それでも穴を開けていました。  溶接資格は、橋梁などミスが許されない溶接のためのものです。 プラズマ切断,TIG,溶棒,の機器を買ってから楽になり  トランス式電溶は捨てました。  しかし、中国製は不具合が出るので修理技術が必要です。 アルゴンガス+アルミTIG溶接は、ステンレスの様に滑らかにならず  スズキッドMIG半自動(トランス式)を買いましたが尚更ダメでした。 スズキッドはイライラ発生機で  ガスを配達した資材屋が「騙される素人が多い」と言ってました。  折れたブレーキレバーの溶接では、スパッタ盛で強度が出ません。  これで綺麗にできるようになったら人格もできるでしょうね。  amazonで買うべきでした、客都合で返品できるので。 アーク溶接は、鉄も ステン用 2Φを使います。  2Φ未満は、薄板で穴だらけになる時、  2.6Φは、消費が多い時、鋳鉄の時、に使います。 鋳鉄溶接は、熱応力分散のため、溶接個所の横を捨て盛りします。

chocomint3150
質問者

補足

資格は、溶接の基本を学べるかと思っていましたが、意味がないようなのでヤメます。 オススメのメーカーや型番を教えて下さい。 TIG+アルゴンガスで、練習しようかと思います。 よろしくお願いします。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1097/2287)
回答No.3

安価小型でアルミ、ステン可の溶接機 http://www.suzukid.co.jp/product/sig140.html ただ、必ずしも実用的な溶接が出来るとは限りません 普通の鉄板でさえもかなりの練習量を要する ましてやアルミとかステンとか高難度物は、、、 普通のアルミ、ステン用溶接機 https://www.daihen.co.jp/products/welder/tig/t500p.html https://industrial.panasonic.com/jp/products/fa-welding/arc-welding/tig 大変高価ですが、アルミやステンは高難度に変わりはない 毎日練習しても何カ月かは掛かる

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1329/2236)
回答No.2

溶接したい材料が「鉄」「軟鋼」なのであれば、「被覆アーク溶接棒」を使う溶接方法が、アルゴンガスなどを使わないので設備投資はもっとも少なくできると思います。ステンレスは、溶接棒の種類を適切に選べば、被覆アーク溶接棒を使う方法でもある程度の品質の溶接ができるかもしれませんが、アルミは難しいでしょう。 強度が出てれば見栄えは二の次とのお考えは判りますが、仕上がりが綺麗でなければ、溶接欠陥部に応力集中が起こることなどによって、強度的にも不安が残ると思います。

参考URL:
https://www.monotaro.com/s/pages/readingseries/yousetsukiso_0217/
回答No.1

こんばんは まず、資格を取得しましょう。 がんばってください。 (*^▽^*)v

関連するQ&A

  • アルミのTIG溶接を始めたばかりですが、やり方が…

    アルミのTIG溶接を始めたばかりですが、やり方が分かりません ステンレス加工の職人ですが、アルミのTIG溶接を始めました。ステンとは勝手が違ってやりにくいです。特に棒の持って行き方が分かりません。棒をタングステンの先に持って行くと、はじかれて丸くなってしまって、ステンのようにうまく溶融してくれません。電流の強さとかも分かりません。ナメ付けでは、ローパルスで75Aくらいにしてやると上手く行くのですが、棒で隙間を埋める作業が上手く行きません。アルミの種類によって溶棒も違うと聞きましたが、主に手摺りなどのアルミを溶接します。アルミの溶接は全くの初心者で、ステンとは違った知識が必要かと思いますが、色々具体的に教えていただければ助かります。

  • アルミの溶接

    アルミの溶接で分らない事が有りますので、宜しくお願いします。 アルミ版の溶接はアーク溶接では出来ないようですが TIG溶接・MIG溶接 等はどの様な工法ですか? 実際には、アーク溶接の機器は有りますのでアーク溶接用ステンレス棒をアルミの溶接には使えないでしょか? 以上が駄目な場合はアルミ溶接を頼める所は有りますか?(埼玉県東部に住んでます) わかる方が居りましたら宜しくお願いします。

  • ステンレスの溶接

    ステンレスのTIG溶接で溶接棒を入れるとスチールと違って 棒が上手く盛れません。 わかったのはアークの真下に溶接棒を早くいれる、溶接 スピードを上げるということですが上手くいきません。 熟練工の先輩は簡単にやってしまいます。 電流を下げると盛れますがそれは溶けた棒が乗っているだけ とNGと言われました。 アドバイス頂けると助かります。

  • TIG溶接で

    TIG溶接でステンレスをバックシールドすると聞きますが、アルミもバックシールドしたほうが良いのでしょうか?また、バックシールドのガスはガスボンベからトーチにつながっているガスホースを分岐して行うのでしょうか? あと、よくTIG溶接でステンレスやアルミの母材にあった溶加棒を選択してくださいとありますが、みなさんはどのようにステンやアルミの母材や溶加棒を見分けていますか?見た目で分かるものなのでしょうか?

  • アルミの水平すみ肉溶接の条件

    お世話になります。 最近TIG溶接を始めまして、練習をしてる初心者なのですが、アルミの水平すみ肉溶接をやってみようかと思っています。近くにTIG溶接について聞ける人がいませんのでこちらで質問させていただきました。 材質7N01、立板6mm、水平板10mmのすみ肉溶接の場合、本を参考にしたのですが、一般的な溶接条件として下記の条件だと自分で推測してみました。 開先:レ型 電極棒径:4mm 溶加棒径:4mm 電流  :200~270A アルゴンガス:8~12ℓ/min 層数:1~2 このような条件で良いでしょうか?電極棒、溶加棒は太いなぁ・・・電流はけっこう高いなぁと初心者的には思ってしまいますが、こんな感じなのでしょうか?また裏側も溶接したほうが良いですか? 電極棒も、溶加棒もこの条件のものはまだ持っておらず、これから購入します。条件を外すとあまり使わなそうな電極棒、溶加棒でして少々出費が痛いです・・・。 溶接条件のアドバイスいただけますと助かります。 是非よろしくお願いいたします。

  • アルミ溶接の仕方を御存知の方

    ステンレス加工の職人ですが、アルミのTIG溶接を始めました。ステンとは勝手が違ってやりにくいです。特に棒の持って行き方が分かりません。電流の強さとかも分かりません。ナメ付けではなく棒を溶かし込む時も、ローパルスがいいでしょうか? どこか相談できるサイトとか機関を御存知の方はおられませんか?

  • MAG、MIG、TIG溶接

    現在は手溶接のアーク溶接機を使用しているのですが型も古く大きいので買い替えを 検討しています。 そこで工具メーカーのカタログやインターネットで検索してみると種類が MAG(マグ)溶接、MIG(ミグ溶接)、TIG(ティグ)溶接とあり どうもMAG溶接は炭酸ガスを使い鉄、ステンレスが溶接可能、 MIG溶接はアルゴンガスを使いアルミ溶接が可能、TIG溶接はチタンの溶接が可能、 そしてMAG→MIG→TIGの順で高品質な溶接が可能だと分かりましたが、 高品質な溶接とは具体的にどういう事なのでしょうか?(薄板が可能?ビードがキレイ?) それと、これらの機種はワイヤーとガスが違うだけで溶接方法 (トリガーを引くと溶接ワイヤーが出てアースのクランプにつながっている母材にアークさせる) は同じなのでしょうか?

  • ステンレス材への細かい溶接に適した補助的な溶剤は…

    ステンレス材への細かい溶接に適した補助的な溶剤はあるのでしょうか? SUS304ステンレス製の鎖をまっすぐ棒状に固めた後、横3列に並べ、さらにそれらをくっつけて3列のベルト(ブレスレット)状のものにしたいという依頼が来ました。(但し、ベルトのように曲がってはダメであくまで鎖はまっすぐな棒状のままで) ご本人は鎖1コマずつの接点を全て瞬間接着材で固めた物をサンプルとして持ってこられ、各接点を溶接でくっつけてくれないか、但し、各溶接箇所は、強い強度は必要ないが、出来た製品は平らな板に留めるので溶接によりガタガタが出来て板から浮く箇所が出来ては困るとのことでした。 各接点をTIG溶接でくっつけようと考えておりますが、線径の細い鎖ですとコマ同士の間隔が狭く溶接時間が長くなるとどうしてもゆがみが出てしまいます。 (鎖の線径は1.6mmから4.0mmまで6種類あります) コマ同士を直接溶接してみたり、ステンレス線をコマの接点で溶かしてロウ付けのようにしてくっつけてみたりしているのですが、ベタッとした感じになりあまり綺麗な仕上がりになりません。 ゆがみ低減目的での溶接時間の短縮と溶接箇所の綺麗さをだす上で、何かしら適当な熔材(素人考えですが、例えば半ねリ状になっていて、前もって溶接箇所にくっつけておけ、そこをTIG溶接すると早く溶接できるなど)や、溶接のコツなど、どんな事でも構いませんので、ヒントになりそうな事柄をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さいます様宜しく御願い致します。 ご回答下さったnomura様、nagao-kogyo様、文章が足りず申し訳ありませんでした。 依頼相手の方は最終的には、溶接された完成品のベルト状ステンレス鎖をピカピカに磨かれるとのことです。たぶん電解研磨か薬品でされると思います。その為、同じステンレスでくっつけるのが適当かと判断してTIG溶接により上記のような作業を試しておりました。 http://www.yanase-ss.com

  • アルミの溶接跡をきれいに出来るのでしょうか

    例えば、3mmぐらいのアルミの板に丸い穴があるとして、それを溶接で埋めて研磨をしても、「何もなかったように」とはいきませんか? そのアルミ板と溶接棒の材質を同じにしたとしても、熱などで色が変わってしまったり、どんなに丁寧にきれいに研磨をしても、「これは溶接をしたな」とわかりますか? 強度や裏面のことは気にしないで下さい、表面の復元度に関して知りたいです。 それではよろしくお願いします。

  • TIGアルミ溶接不良について

    ダイ*ンのインバータ溶接機300Pで52S等のアルミ溶接を試していますがうまくいきません。 条件は電流3080A、アルゴンガス目盛7**/min(単位?)、セリタン電極φ1.6、パルス無し、アルミ溶接棒5183 φ1.6 OR 5356φ2.4。 アーク開始してプールは出来るのですがアルミ棒を足すと白く又は黒く汚れてビードになっていきません。 また、アークでプールを作り移動していくと光沢のある溶融痕は出来ず、白く(酸化?)なっています。 ガス流量を312まで変化させても変化が無いようです。 ボンベを1本半くらい使ってしまいました。 困っています。  

専門家に質問してみよう